漫画・アニメと海外に関するwackyhopeのブックマーク (18)

  • バフォメット - Wikipedia

    この項目「バフォメット」は途中まで翻訳されたものです。(原文:en:Baphomet oldid=1210304483) 翻訳作業に協力して下さる方を求めています。ノートページや履歴、翻訳のガイドラインも参照してください。要約欄への翻訳情報の記入をお忘れなく。(2024年3月) エリファス・レヴィが1856年の『高等魔術の教理と儀式(英語版)』において描いたバフォメットの絵[1][2]。腕にはラテン語で SOLVE(溶解)およびCOAGULA(凝固)とある。 バフォメット(英:Baphomet)は、元々はテンプル騎士団がこれを崇拝しているとして告発された神であり[3][4]、その後様々なオカルトや西洋神秘主義(英語版)の伝承に取り込まれるようになった[5]。「バフォメット」の名前は、1307年におけるテンプル騎士団に対する異端審問の裁判記録に登場している[6][7]。英国でこの言葉が初めて

    バフォメット - Wikipedia
    wackyhope
    wackyhope 2018/10/01
    創作物でもよく見かける異教・邪教の崇める神の元ネタと思われる。"有名なキリスト教の悪魔の一人で、黒ミサを司る、山羊の頭を持った悪魔"
  • 良作の予感「エーゲ海を渡る花たち」少女二人の中世ヨーロッパ旅行漫画開幕!

    エーゲ海を渡る花たち | 妹を探すため、ふるさとのクルムへと戻りたいオリハと、その旅に同行したいリーザ……ふたりの旅が今始まる! 15世紀半ばのイタリア・フェラーラにて、世界を旅することを夢見る少女・リーザは、クルム(現クリミア)から来た少女・オリハと出会う。妹を探すため、ふるさとのクルムへと戻りたいオリハと、その旅に同行したいリーザ……ふたりの旅が今始まる! 公式ページ・ストーリーより 8月22日に第一話が公開されたばかりの新作ですが、とても面白かったです。主人公の一人リーザ・ロセッティが旅することを夢見る通称「跳ねる嬢(インペンナータ)」と呼ばれるおてんばな商家の娘、もう一人のクルム(クリミア)からイタリアへと紆余曲折を経てたどり着いた物静かで思慮深そうなスラブ系少女オリハが出会い、心打ち解けて旅立とうという第一話でした。舞台となる中世後期のイタリア都市フェラーラの観光案内やメシ、そし

    良作の予感「エーゲ海を渡る花たち」少女二人の中世ヨーロッパ旅行漫画開幕!
    wackyhope
    wackyhope 2018/09/06
    連載開始された『エーゲ海を渡る花たち』の紹介+歴史背景解説。"丁寧かつ精緻な考証、魅力的なキャラクター、今そこにいるかのような中世都市の画期溢れる様子など、一話にして良作の予感をびしびしと感じます"
  • Wikispaces

    We are sorry, but the site you are looking for no longer exists Wikispaces was founded in 2005 and has since been used by educators, companies and individuals across the globe. Unfortunately, the time has come where we have had to make the difficult business decision to end the Wikispaces service. We first announced the site closure in January 2018, through a site-wide banner that appeared to all

    wackyhope
    wackyhope 2015/12/27
    こんなのあったのか。
  • パチスロ・オンラインカジノ動画サイト【STUDIO】

    オンラインカジノは初めての方にも、ベテランの方にも、カジノ別の解説や最新情報、ゲームのルールなどをわかりやすくご紹介しています☆彡 【競艇・ボートレース】福岡G3オールレディース全レ... 1:名無しさん@お腹いっぱい2020.10.09(Fri) 【競艇・ボートレース... 2020.10.09オンラインカジノの基礎知識 【5万競馬】第四弾!無くなったら即終了!スプリンタ... 1:名無しさん@お腹いっぱい2020.10.08(Thu) 【5万競馬】第四弾!... 2020.10.09オンラインカジノの基礎知識 【雀魂】麻雀勉強☆【星めぐり学園/オグリメル】 1:名無しさん@お腹いっぱい2020.10.08(Thu) 【雀魂】麻雀勉強☆【... 2020.10.08オンラインカジノの基礎知識 [麻雀直播#43/香港麻雀]星期二晚之等觀眾一齊打... 1:名無しさん@お腹いっぱい2020.

    wackyhope
    wackyhope 2015/12/27
    面白そう。
  • ジェーニャ『ジェーニャにおまかせ!元スペツナズのパパに、戦車乗りの経験について聞いてきた』

    「ガールズ&パンツァー」劇場版の公開を記念して、元スペツナズ中佐のお父さんにインタビューしてみました! 最終的に空挺軍所属とは言え、軍歴が20年以上あるお父さんなので、色んな訓練や経験をしています。 軍事機密で言えない情報やぼやかしている情報もあると思うので、「設定」的な何かもあると思いますが、それでも、お父さんに貴重な話を聞けると思って、またインタビューしました。 皆さんが私のお父さんの仕事に興味を持ってくれていることで、私もお父さんの知らなかった過去を知ることが出来ました! それでは、どうぞ! 「ジェーニャにおまかせ!元スペツナズのパパに、戦車乗りの経験について聞いてきた」 ジェーニャ:パパ、Привет(プリベット)!この間ね!日のアニメで戦車に乗る娘の役をやったよ!それで、パパの経験が気になって~ パパも戦車に乗ったことあるでしょう? イヴァン:もちろんさ。所属に関係なく、士官は

    ジェーニャ『ジェーニャにおまかせ!元スペツナズのパパに、戦車乗りの経験について聞いてきた』
    wackyhope
    wackyhope 2015/11/23
    ロシア人声優・ジェーニャさんのお父様が元スペツナズだったというのは、ガルパン劇場版の先行上映時の舞台挨拶で上坂すみれさんが話されてたので初めて知った。なんかもう色々と凄い時代になったものだ。
  • オペちゃんの大洗巡礼記

    2015年8月2から3日、来日していたミリタリーとアニメと女子の黒タイツをこよなく愛するポーランド人・オペちゃんがガルパンの聖地大洗を巡礼した際のまとめです。

    オペちゃんの大洗巡礼記
    wackyhope
    wackyhope 2015/08/09
    例のポーランドの方が大洗に行かれたときのまとめ。楽しそうで何より。こんなに喜んでもらえると、もてなす方も嬉しいんじゃないかなと思う。お互いが幸せな気分になれる旅って良いなぁ。
  • 北欧女子オーサ オフィシャルブログ「北欧女子が見つけた日本の不思議」Powered by Ameba

    北欧女子オーサ オフィシャルブログ「北欧女子が見つけた日の不思議」Powered by Amebaスウェーデン出身の漫画家・オーサです。日での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。 お仕事や取材の依頼はKADOKAWA(prbook@mediafactory.co.jp)までお願いいたしますm(__)m ※メッセージでの仕事依頼にはご返信できません スウェーデン出身の漫画家・オーサです。 日での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。 日語がたどたどしくてすみません…。 お仕事のご依頼等は出版社を通してお願いいたしますm(__)m 連絡先:KADOKAWA(mf-ce@ml.kadokawa.jp) Åsa Ekström スウェーデン人漫画家のオーサです。日で見つけた不思議を漫画で描いています。いつもブログを読んでいただきましてまことにありがと

    北欧女子オーサ オフィシャルブログ「北欧女子が見つけた日本の不思議」Powered by Ameba
    wackyhope
    wackyhope 2015/01/18
    スウェーデン出身の女性マンガ家・イラストレーターさんによる四コママンガ(+αのテキスト)シリーズ。面白い。絵柄も可愛らしい。"日本で住んでいる外国人の日常生活を四コママンガをブログで"
  • Zettai Ryouiki - TV Tropes

    "She's got a fetish for fine art A pair of knee-socks and an oversized sweatshirt She goes right to my heart She comes a'knocking with her stocking and I get hurt." "Absolute Territory" (絶対領域, zettai ryouiki) describes the amount of bare thigh skin between the skirt and stockings or socks for female characters. The term comes from anime and manga and is used as an homage to the AT fields in Neon G

    Zettai Ryouiki - TV Tropes
    wackyhope
    wackyhope 2014/12/23
    絶対領域の解説(英語)。こんなのあるのか知らんかった。
  • Fate/stay night UBW 番外編 「凛の足について」 海外の感想 : かいがいの

    2014年12月21日23:00 カテゴリFate UBW Tweet Fate/stay night UBW 番外編 「凛の足について」 海外の感想 Rin's ZR絶対領域に関する感想がやたら白熱してた関係で、「凛の足」について単体で まずまとめてしまいます。編の感想については12/22 1819時頃更新予定です。 以下、AS、MAL、Reddit4chan、RCから引用。(CRで公式に海外配信中) 不明 はぁ・・・これだよ。「ほら妹。これが俺の最愛の女性、遠坂凛さんだ。」 って家族に紹介できたら良いのに。 不明 何を考えて、家族と共有しようと思ってるんだ。 不明 君の病気に家族を巻き込むとか・・・それは偉大な第一歩だ、兄弟。 不明 誰か士郎を俺達にして、凛を現実に模した図に変えてくれないか? 不明 不明 現実がこんなに可愛い女の子だったら、いつだって向き合うのに。 不明 Waif

    Fate/stay night UBW 番外編 「凛の足について」 海外の感想 : かいがいの
    wackyhope
    wackyhope 2014/12/23
    "Absolute Territory" (Zettai Ryouiki (ZR:絶対領域)について。科学の為の議論ならしょうがない。
  • 『オール・ユー・ニード・イズ・キル』はクールジャパンの新たなモデルケースとなるか? - 日経トレンディネット

    のコンテンツがハリウッドに ハリウッドが、日のコンテンツの映画化権を買った――そうした報道を目にするのは、珍しいことではない。マンガ、アニメ、小説ゲーム映画、ドラマ等々、アメリカに比肩するほどのエンタテインメント大国である日のコンテンツは、海外からも注目されている。しかし、それらが実際にハリウッドで映画化されることは稀だ。『新世紀エヴァンゲリオン』のように企画が頓挫したものもあれば、『寄生獣』のように映画化されないまま映画化の契約期間が満了したケースもある(映画化権リリース後、東宝が映画化することになったが)。世界中の優良なストーリーを探しているハリウッドにとって、映画化権を得ることとは企画の第一歩を踏み出すことでしかないのだ。 そんななかで7月4日に公開された『オール・ユー・ニード・イズ・キル』は、一瞬にして日のコンテンツがハリウッドで映画化された代表例のひとつとなった。原

    『オール・ユー・ニード・イズ・キル』はクールジャパンの新たなモデルケースとなるか? - 日経トレンディネット
    wackyhope
    wackyhope 2014/07/11
    "日本のクールジャパン政策は(略)砂漠に水を撒くような結果になってしまうのではないかと危惧しています"
  • マンガ『乙嫁語り』の作者・森薫氏がデザインした、“中央アジア+日本”対話10周年記念のイメージキャラクターが発表 - ファミ通.com

    イメージキャラクターは、マンガ『乙嫁語り』(企画・制作 エンターブレイン/発行 KADOKAWA)で、“マンガ大賞2014”を受賞した森薫氏がデザインしたもの。『乙嫁語り』は、中央アジアおよびカスピ海周辺地域を舞台として、きびしい自然の中を生きる人々の生活と文化に焦点を当てた作品だ。 発表会には、日の岸田文雄外務大臣を始め、駐日キルギス大使、駐日タジキスタン大使、駐日ウズベキスタン大使、駐日カザフスタン大使館臨時代理大使が出席。(中日トルクメニスタン大使は所用により欠席) 岸田外務大臣は、「日と中央アジア諸国は、2004年に立ち上げられた、この“中央アジア+日”の対話を通じて、協力関係を深めてまいりました。今年、“中央アジア+日”対話は創設10周年を迎え、その折に行われる第5回目の外相会合を機に、中央アジアを舞台にしたマンガ『乙嫁語り』の作者である森薫さんに依頼させていただき、日

    マンガ『乙嫁語り』の作者・森薫氏がデザインした、“中央アジア+日本”対話10周年記念のイメージキャラクターが発表 - ファミ通.com
    wackyhope
    wackyhope 2014/07/08
    "外務省にて、中央アジア諸国との対話と協力の枠組みとして立ち上げられた“中央アジア+日本”対話の、10周年記念イメージキャラクター発表"
  • Visit Japan with Tokyo Otaku Mode

    Arigatou!We hope you’ve enjoyed Visit Japan with Tokyo Otaku Mode! The site is now closed. Thank you for your support!

    Visit Japan with Tokyo Otaku Mode
    wackyhope
    wackyhope 2014/06/19
    Tokyo Otaku Modeと政府観光局とのコラボによる海外向け日本紹介サイトのアニメ聖地巡礼特集記事一覧(英語)。箱根、秋葉原、立川、秩父、大洗、飯能など。
  • ヒストリエの副読本は最古の偉人伝 / “英雄伝” - 本しゃぶり

    英雄伝 (叢書アレクサンドリア図書館) 作者:ネポス国文社Amazon 英雄と呼ばれる将軍がずらずらと紹介される世界最古の偉人伝。 どっちも登場 / ヒストリエ(7) (アフタヌーンKC)より 戦術書 (叢書アレクサンドリア図書館 (6))を買ったら薦められ、ついでと思い買ってみたらこれが意外に面白い。古代ギリシャからローマにかけての将軍について、それぞれの逸話とそれに伴う教訓が書かれている。 登場する人物の多くは日では馴染みのない者だが、読めばなぜ取り上げられたか納得できる。どいつもこいつも敵を打ち破り、都市を攻略し、地域を平定する。ウェイバー・ベルベットの言葉を借りれば「こいつら……一騎一騎がサーヴァントだ……」というやつだ。歴史的資料としての価値は微妙らしいが、物語としての価値はある。 そして読んで思った。『ヒストリエ』読んでいてよかった。 概要 ざっくりながらもこのについての背

    ヒストリエの副読本は最古の偉人伝 / “英雄伝” - 本しゃぶり
    wackyhope
    wackyhope 2014/05/31
    マンガ『ヒストリエ』の主人公らも登場する、共和制ローマの伝記作家・ネポスの著作『英雄伝』と、そこで描かれたエウメネスらのエピソードの紹介。面白い。
  • Thorkell the Tall - Wikipedia

    The rune stone U 344 in Orkesta, Uppland, Sweden, was raised by the Viking Ulfr who commemorated that he had taken a danegeld in England with Thorkell the Tall. He took two others with Skagul Toste and Cnut the Great. Storm in Hjørungavåg by Gerhard Munthe Thorkell the Tall, also known as Thorkell the High in the Anglo-Saxon Chronicle (Old Norse: Þorke(ti)ll inn hávi; Norwegian: Torkjell Høge; Swe

    Thorkell the Tall - Wikipedia
    wackyhope
    wackyhope 2014/05/09
    『ヴィンランド・サガ』にも登場する古代北欧サガ中の人物「のっぽのトルケル」についての英語版Wikipedia記事。「In fiction」の項目で「appears as a character in the Japanese manga Vinland Saga」と書かれてて笑った。
  • ヨムスヴァイキング - Wikipedia

    986年のヒョルンガヴァーグの戦いにおいて、雹の嵐の中で戦うヨムスヴァイキング。 ヨムスヴァイキング(ヨムスヴィキング[1] 、ヨームのヴァイキング[2]とも。Jomsvikings)は、10世紀から11世紀にかけて活躍したおそらくは伝説上のヴァイキングの傭兵団または盗賊団である。彼らはオーディンやトールといった神々への崇拝に一生を捧げていた。彼らは(キリスト教圏から見て)忠実な異教徒(en)であった。しかし一般的な評価によれば、彼らは自分たちに相当な額の報酬を払うことができるいかなる貴族のためにも戦い、時にはキリスト教徒である統治者と共に戦った。 解説[編集] 古代北欧のサガ(en)(特に『ヨムスヴァイキングのサガ(英語版)』、『オーラヴ・トリュッグヴァソン王のサガ』、フラート島に見られるいくつかの物語)によると、彼らの拠点であるヨムスボルグはバルト海の南岸にあったとされている。しかし

    ヨムスヴァイキング - Wikipedia
    wackyhope
    wackyhope 2014/05/09
    古代北欧サガで伝えられる"おそらくは伝説上のヴァイキングの傭兵団または盗賊団"、『ヴィンランド・サガ』で「ヨーム戦士団」の名で登場。「のっぽのトルケル」も元のサガに登場する人物とのこと。
  • 中国ネットユーザーによる「書体擬人化」がカッコよすぎ!! しかも妙に書体の歴史が勉強できる件

    » 中国ネットユーザーによる「書体擬人化」がカッコよすぎ!! しかも妙に書体の歴史が勉強できる件 特集 電車に、艦隊に、国家と、あらゆるものが擬人化されている。止まらない擬人化ムーブメントだが、最近、中国ネットユーザーによる「書体の擬人化」のクオリティがハンパないとインターネット上で話題になっている。 なにがどうすごいのかと言うと……その水墨画風の美しいイラスト!! さらに各書体の特徴もバッチリ押さえられており、書体同士の人間関係から妙に歴史に詳しくなれちゃうというのだ! 「書体」と言われると、真っ先に思い出すのはパソコンでよく使われる「明朝体」や「ゴシック体」だろう。だが、漢字の誕生・すなわち紀元前1300年頃の殷(いん)の時代の甲骨文字に始まると言われる中国書道では、さまざまな書体が存在する。 中国のネットユーザーらが、以前、その書体を擬人化! それが、最近まとめられてネット上で話題に

    中国ネットユーザーによる「書体擬人化」がカッコよすぎ!! しかも妙に書体の歴史が勉強できる件
    wackyhope
    wackyhope 2014/01/29
    なかなか面白い。"国ネットユーザーによる「書体の擬人化」/水墨画風の美しいイラスト/各書体の特徴もバッチリ/お約束のカップリングも"
  • クウェートのオタク事情は? うわさの“コミケの石油王”とアキバの休日してきた

    コミックマーケット85で、「アラブの石油王がコミケにやってきた」とうわさになったクウェート人のアクバルさん(実は石油王でなく学生さん)。秋葉原に付き合ってほしいとの連絡があり、半日案内しながらクウェート事情などの話を聞いてきました。 コミケの会場に民族衣装で現れたアクバルさん、その日のうちに自分の写真がネットで話題になっており、しかも「石油王」という文字が頻繁に現れていたので英語(OIL TYCOON)に翻訳してその意味を理解。じゃあ、秋葉原にもう一度民族衣装で現れたらどういう反応があるか、ということで案内係を仰せつかった次第です。 待ち合わせしたのはヨドバシAkiba前で、さすがに道中騒がれるだろうということでホテルからタクシーでやってきました。 しかし、風変わりなものがこれでもかと集積してる秋葉原では、写真を撮られることもなく完全にスルー! GUNDAM Cafeのテラスで雑談している

    クウェートのオタク事情は? うわさの“コミケの石油王”とアキバの休日してきた
    wackyhope
    wackyhope 2014/01/08
    面白いお話。「湾岸諸国で一番濃いオタク」国家だというクウェートのオタク事情等をコミケに参加したクウェート人の方から伺った記事。"通りすがりのGoogle Glassユーザー"にも笑った。
  • 『SF作家オースン・スコット・カードのコラム「私のカウボーイ・ビバップ」』という記事の「翻訳」はデタラメですよ

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    『SF作家オースン・スコット・カードのコラム「私のカウボーイ・ビバップ」』という記事の「翻訳」はデタラメですよ
    wackyhope
    wackyhope 2011/04/10
    米のSF作家による、日本のアニメ作品「カウボーイ・ビバップ」への評価。原文と、多数のブクマが付いた他エントリの改変「訳」と、当ブログ主による私訳を併記。評価内容が興味深い事と、デマ拡散の一形態として。
  • 1