社会と生活に関するwackyhopeのブックマーク (46)

  • 【リサーチコラム】アフターコロナの生活者を考える | STORIES by istyle blog 株式会社アイスタイル

    アイスタイルには、「日最大のコスメ・美容の総合サイト@cosme(アットコスメ)」の膨大なデータ群を分析し、マーケティングに活用する「リサーチチーム」があります。1500万件を超える膨大なクチコミはもちろん、アクセスデータや意識調査やインタビューを通して、消費者に触れ続けているリサーチチーム。そんな彼らの知見をご紹介します。 =========== 今回のテーマは「アフターコロナ」。 新型コロナウイルス感染症は、生活者のビューティへの考え方や行動にどのような影響を与えるのだろうか。@cosmeを通し日々生活者を観察する私たちがいま感じていることを挙げてみようと思います。(執筆者の個人的見解であり、株式会社アイスタイルの公式見解を示すものではありません) ECでの化粧品購入機会が増加 外出自粛により、ECで化粧品を購入する機会が増える ただしECでの化粧品購入は、生活者にとって未だ『いちか

    【リサーチコラム】アフターコロナの生活者を考える | STORIES by istyle blog 株式会社アイスタイル
    wackyhope
    wackyhope 2020/05/03
    "新型コロナウイルス感染症は、生活者のビューティへの考え方や行動にどのような影響を与えるのだろうか"
  • 「新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました | 東北医科薬科大学病院

    インフォメーション HOME > インフォメーション > お知らせ お知らせ <追記 2020/12/23 14:10>「新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました <追記 2020/12/23 14:10> 「感染予防ハンドブック 第3版」を発刊いたしました。 また、「第3版」の動画をYouTubeで公開いたしました。 https://www.hosp.tohoku-mpu.ac.jp/info/information/2339/ ※下図「感染予防ハンドブック」表紙画像をクリックし、ご自身の端末にPDFデータをダウンロードし、ご活用ください。 ※印刷・配布等の活用をして頂いて問題ございません。ご利用の際は出典名を明記してください。 ※ハンドブックの内容を改変、追記、一部引用、翻訳、商用利用(課金目的での動画含む)等は禁止とさせていただきます。 ※ハンドブック

    「新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました | 東北医科薬科大学病院
    wackyhope
    wackyhope 2020/03/29
    「気になる症状があるとき、気をつけること」「感染した(疑われる)家族を看病する場合に気をつけること」等の解説。冊子版(PDF)と動画版(YouTube)がある。日本語だけでなく多言語版も有り。
  • 灯里 on Twitter: "いや、やめてください。「本」にしたんです。本として出したのに。ショックすぎる https://t.co/MPxnRGnFQQ"

    いや、やめてください。「」にしたんです。として出したのに。ショックすぎる https://t.co/MPxnRGnFQQ

    灯里 on Twitter: "いや、やめてください。「本」にしたんです。本として出したのに。ショックすぎる https://t.co/MPxnRGnFQQ"
    wackyhope
    wackyhope 2019/04/26
    私も紙の書籍は自炊派で新刊本もざっと乱丁・落丁チェックしたらすぐ裁断するが、著者や装丁に関わった人達に申し訳ない気持ちになる。一方新品でも裁断後は処分する他なく勿体無い気もしてしまう。売りはしないが…
  • サナギさんのツイート: "ここは俺の日記帳 公務員になって最初の辞令で生活保護ケースワーカーに任命された時はショックだった 地方公務員がやりたがらない業務のトップ常連だし、何より生活保護に良いイメージを抱いていなかった 某お笑い芸人の一件も記憶に新しかったし、当時は俺も生活保護バッシングに同調していた"

    ここは俺の日記帳 公務員になって最初の辞令で生活保護ケースワーカーに任命された時はショックだった 地方公務員がやりたがらない業務のトップ常連だし、何より生活保護に良いイメージを抱いていなかった 某お笑い芸人の一件も記憶に新しかったし、当時は俺も生活保護バッシングに同調していた

    サナギさんのツイート: "ここは俺の日記帳 公務員になって最初の辞令で生活保護ケースワーカーに任命された時はショックだった 地方公務員がやりたがらない業務のトップ常連だし、何より生活保護に良いイメージを抱いていなかった 某お笑い芸人の一件も記憶に新しかったし、当時は俺も生活保護バッシングに同調していた"
    wackyhope
    wackyhope 2018/10/10
    地方公務員で生活保護ケースワーカーを務められた方の経験と見解を述べた連ツイ。"そもそも我々一市民は生活保護費の増大による国家財政なんかよりも、まず我々一人一人の生の生活を案じるべきだ"
  • 「東京防災」の作成について|東京都

    「東京防災」の作成について ※電子書店での取扱いも開始しました。無料でダウンロードすることができますので、予めタブレット端末等にダウンロードしておけば、災害時にもインターネットに接続せずに読むことが可能となります。詳細はこちらをご参照ください。 ※11月16日より販売開始した「東京防災」は、購入希望が殺到し、在庫に不足が生じているため、やむなく販売を一時休止しておりましたが、このたび販売を再開いたしました。詳細はこちらをご参照ください。 平成27年9月1日更新 平成27年8月21日 総務局 東京都は、各家庭において、首都直下地震等の様々な災害に対する備えが万全となるよう、防災ブック「東京防災」を作成しましたので、下記のとおりお知らせいたします。 記 1 「東京防災」とは 東京の地域特性や都市構造、都民のライフスタイルなどを考慮し、災害に対する事前の備えや発災時の対処法など、今すぐ活用でき、

    wackyhope
    wackyhope 2018/06/19
    今更ながら。PDF(分割)リンク。英語版・中国語版・ハングル版も有り。/無料の電子書籍版もあるが、Kindleだと専用アプリでしか読めないしプリントアウトしておけないのも難点か。
  • 丸岡いずみ、うつ病体験をさらけだす「うつ病の意外な兆候にも気づいてほしい」 | 週刊女性PRIME

    『休むことも生きること』丸岡いずみ=著(税込み1188円/幻冬舎)※記事の中の写真をクリックするとアマゾンの紹介ページにジャンプします 丸岡いずみさんが自らのうつ病体験を役立てたい! と執筆した『休むことも生きること 頑張る人ほど気をつけたい12の『うつフラグ』』(幻冬舎)が話題だ。 キャスターとして忙しい日々を送りながらも、周りのスタッフからは「タフで病気知らず」として知られていた丸岡さん。2011年の東日大震災の取材後、湿疹が出る、眠れない、下痢が続くといった症状が出ても、「ちょっと疲れているだけだろう」と考え、相変わらず仕事に邁進(まいしん)する毎日を続けていた。 心の病ではなく、うつは脳の病気 「私は落ち込むといった精神症状はまったくなく、身体にいろんな症状が出るタイプだったので、まさか自分がうつ病だとは思いもよりませんでした。うつ病は身体に現れることもあるんです。また、うつ病は

    丸岡いずみ、うつ病体験をさらけだす「うつ病の意外な兆候にも気づいてほしい」 | 週刊女性PRIME
    wackyhope
    wackyhope 2018/03/04
    "うつ病は心が弱い人がなるという誤解をされている人もいますが、脳の病気なので、明るく元気な人でもかかります/昔は仕事で役立つ実用書ばかり読んでいましたが、今はただただ楽しめる本を読むのが幸せ"
  • インスタ女子による「インスタ疲れ」や、メルカリのシェア倉庫化、YouTuberは「芸能人ではなく友達」など、スマホユーザー9つのトレンド(2017) | アプリマーケティング研究所

    インスタ女子による「インスタ疲れ」や、メルカリのシェア倉庫化、YouTuberは「芸能人ではなく友達」など、スマホユーザー9つのトレンド(2017) 2017年に、若いスマホユーザーを中心にインタビューして、印象的だったユーザー行動やトレンドなどを9つまとめました。 <目次> 1、メルカリの「シェア倉庫化」すぐ買ってすぐ売る 2、インスタ検索の高度化「バイト先・気温を調べる」 3、インスタの価値は「写真を撮るまで」も含めた体験 4、インスタ女子による「インスタ疲れ」とストーリーの浸透 5、YouTuberが信用できるのは「芸能人ではなく友達だから」 6、中国アプリの独自進化 7、テクノロジーによる「国境や縛りのちょい溶け」 8、動画コンテンツが破壊する「言葉のカベ」 9、ジャンルや用途による「検索の分散化」 ※全体を正確に調査したものではありません、あくまで参考までにご覧ください。 1、メ

    インスタ女子による「インスタ疲れ」や、メルカリのシェア倉庫化、YouTuberは「芸能人ではなく友達」など、スマホユーザー9つのトレンド(2017) | アプリマーケティング研究所
  • 講習について|日本赤十字社

    身近な人を救うため、とっさの手当てや日常生活での事故防止など、 健康安全に関する知識・技術の普及と啓発を行います。

    講習について|日本赤十字社
    wackyhope
    wackyhope 2016/03/19
    救急法の講習に関する情報。種類や内容、受講方法等。
  • 【世界の働く女性たち】from香港 アルテール・エリナさん

    香港では女性は母であると同時に重要な働き手でもあり、女性の活躍は著しいです。そのため、子育てに親やヘルパーさんの手を借りることが社会通念上も制度としても整っています。 ヘルパーさんはフィリピンなどから来ます。政府間で最低賃金などが取り決められており、契約には両政府が介在し、双方の権利を担保しています。 わが家もヘルパーさんのおかげで大変充実した生活を送っています。夫と私は共働きですが、住み込みヘルパーさんが子供たち2人の学校の送迎、朝や夕の準備、遊びのプランを立てたり、お稽古事にきちんと連れて行ってくれたり。地域のヘルパーさん同士は仲が良く、他の子供の面倒も見てくれます。 他人に子供を預けることに私も初めは少し躊躇(ちゅうちょ)がありましたが、実家の母に励まされました。「多くの人に触れて愛される機会が増えるのは良いこと。多様な文化への理解も増えるし、社会性が身に付くわよ」 香港の人は非

    【世界の働く女性たち】from香港 アルテール・エリナさん
  • 職場を科学するPeople Analyticsシリーズ vol.01 「職場の人間科学」出版記念特別イベント 〜MITメディアラボ研究員と考える、未来の会社・理想の働き | Event | 株式会社ロフトワーク

    ライフスタイルが多様化し、「働き方」に高い関心が集まる昨今。科学的なアプローチによって“理想の働き方”を分析するMITメディアラボ研究員のBen Waber氏が、新著『職場の人間科学』(早川書房)の発売を記念して、プレゼンテーションと、ゲストを招いたトークセッションを開催しました。 「People Analytics」とは、仕事の生産性や満足度を上げる方法を、データの解析によって導き出す手法のこと。Ben氏の取り組みの注目すべき点は、これまで経験則や主観的な観察によって得ていたデータを、オフィスでのWebの閲覧履歴やメールの記録、そしてウェアラブル・センサーなどから得られるビッグデータに基づいて科学的に解析するところです。 Ben氏によるプレゼンテーションに先駆け、司会進行を務める「TOKYO WORK DESIGN WEEK」の横石氏と、モデレーターのロフトワーク代表・ 林千晶が開催趣旨

    職場を科学するPeople Analyticsシリーズ vol.01 「職場の人間科学」出版記念特別イベント 〜MITメディアラボ研究員と考える、未来の会社・理想の働き | Event | 株式会社ロフトワーク
    wackyhope
    wackyhope 2015/10/09
    "「People Analytics」を支えるのが、MITの開発した「ソシオメータ」(社会学的な計測器)と呼ばれる汎用的なセンサー装置/それを進化させた「ソシオメトリック・バッジ」"
  • コリジョンコース現象(交通事故)

    視界が良好なのに交通事故を起こしてしまう「コリジョンコース現象」について、実験と防止策の考察を行います。作った動画:mylist/37579283 作った静画:user/illust/2545889

    コリジョンコース現象(交通事故)
    wackyhope
    wackyhope 2015/08/15
    視界が良好なのに衝突してしまう交通事故の発生原因をMMDで解説。人間の視覚能力の特性に起因した現象であることを体感的に理解させてくれる。映像や字幕の切り替えタイミングの表示等、見せ方の工夫も参考になる。
  • 結婚しても男が「イクメン」や「カジメン」に絶対になってはならない理由 | 天狼院書店

    *この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。 http://tenro-in.com/zemi/69163 記事:西部直樹(ライティング・ゼミ) ここ数年、若い知人たちが、つぎつぎと結婚をしている。 いらぬ節介だとは思うが、若い婿たちへ、ひと言忠告を申し上げたい。 結婚しても、カジメンやイクメンはなってはいけない! カジメンとは 家事を積極的に手伝う夫 イクメンとは 育児に参加する夫 のことだ。 どうしてかって? 少し前、あるシンポジウムに出ることになった。 行政が主催するごく小さなシンポジウム・パネルディスカッションである。 テーマは、「カジメン、イクメンになる」というようなもの。 「積極的」に家事や育児に関わっている男性を集め、これからの男女共同参画社会について……云々ということである。 パネラーの一人として参加することになった。 その中で、他のカジ

    結婚しても男が「イクメン」や「カジメン」に絶対になってはならない理由 | 天狼院書店
    wackyhope
    wackyhope 2015/01/15
    "家事や育児は「する」ものだ、参加することでも、手伝うことでも、ない。「する」のだ。当たり前ことだから、あえて名称などいらない。"
  • 50年前のスーパーのチラシを見せてもらった

    スーパーのチラシといえば、日常生活に溶け込み過ぎた「ザ・チラシ・オブ・チラシ」であり「チラシ界の雄」もしくは「ドン」と呼べる存在である。わざわざ手元に残しておく人は、まずいないだろう。 しかし、これが50年前のチラシとなれば途端に話は変わってくる。古いパンフレットは古屋等で入手可能だが、スーパーのチラシとなるとそうもいか ない。身近すぎるあまり保管しようとすら思わないせいか、新聞紙と一緒にちり紙交換に出されるパターンがほとんどだと思われる。 そんな絶滅危惧種レベルに貴重な大昔のチラシを、大量に見せてもらえる機会に恵まれた。じっくり読み込んでみたい。

    wackyhope
    wackyhope 2014/03/23
    これは面白い。スーパー「サミット」創業時(1963年)から現在までのチラシの変遷を振り返る企画。デザインだけでなく、チラシ掲載された商品・価格やモデルのファッション、販売方法等からも時代の文化が見える。
  • 日本ダムアワード2013 日吉ダムがダム大賞を受賞:水資源機構

    ダムアワード2013 日吉ダムがダム大賞を受賞 ダムを「鑑賞の対象」として楽しむ方がどんどん増えていますが、そうした方々の中にはさらに「ダムの働き」にまで着目されているようです。 年の瀬も押しせまった12月29日、東京お台場で「日ダムアワード2013」が開催されました。 今回は、個人的に参加していた職員により、当日の様子を報告いたします。 会場となったのはインターネット界の大手niftyが運営する「東京カルチャーカルチャー」。著名人もトークライブを開催しているイベントホールです。 この日ダムアワード2013は、ダムで働く関係者とは一切無縁な"ダムファン"の方々が、「今年もっとも活躍したダムはどこか!?」「ダムファンによる、ダム版アカデミー賞ついに開催!」「年末のお台場で、今年1年のダムの活躍を振り返りながら、その功績を讃えましょう」という視点で企画・開催されたものです。 ステ

    日本ダムアワード2013 日吉ダムがダム大賞を受賞:水資源機構
    wackyhope
    wackyhope 2014/02/15
    "個人的に参加していた職員により、当日の様子を報告/ダムなどの生活に欠かせないインフラを「鑑賞」するといった段階から「機能を学習し楽しむ」というように楽しまれているとは、つくづく恐れ入るばかり"
  • ダムの活躍を讃える会を催したら大変なことになった

    ダムが好きになってはや十数年。自分が観に行くだけに飽き足らず、楽しさやかっこよさを人に伝えたりしているうち、役割や実際のはたらきを目にする機会も増え、その魅力にますますのめり込んだ。 しかし、ふつうに暮らしているとダムの活躍はあまり耳に入ってこない。そこで、1年間のダムの活躍を表に出し、讃えようとイベントを開催した。あくまでファン目線で。 その結果、何だか大騒ぎの事態になってしまったのだ。

    wackyhope
    wackyhope 2014/02/15
    前半の「ダム大賞」設立の経緯~プレゼン・受賞式の内容の紹介も興味深いし、後半のダム関係者(水資源機構)がこのファンイベントを知ってとても好意的に反応した流れも良いなと思う。
  • 社会を変える画期的デザイン!途上国から生まれたグッドアイデア17選 | Last Day. jp

    社会を変える画期的デザイン!途上国から生まれたグッドアイデア17選 最終更新日: 2017/02/01 寄稿 こんにちは!「トジョウエンジン」というブログマガジンを運営している三輪(@3_wa)と申します。この度寄稿させて頂くことになりました。 「Last Day. jp」では「途上国」と呼ばれる海外の情報が沢山紹介されていますが、皆さんは「途上国」と聞いて何を想像するでしょう? 水不足、電気不足など、沢山の問題を想像されるのではないかと思います。 今回お伝えするのは、そんな問題をデザインの力で解決する17のアイデア。途上国から生まれた、とっておきのアイデアをご紹介します! 水問題を解決するグッドアイデア6選途上国で最も深刻な水問題。現在26億人もの人が安全な飲み水を確保できていないと言われています。この問題を解決するために生まれた6つのアイデアをご紹介します。 1.世界中の雨水を飲料水に

    社会を変える画期的デザイン!途上国から生まれたグッドアイデア17選 | Last Day. jp
    wackyhope
    wackyhope 2013/06/12
    「過酷な環境への最適化を追求した結果、使用法や機能で優れたデザインが生まれた製品」と考えると、他にも事例や発想の幅はさらに広がるのかもしれない。
  • Flood Maps

    Dynamic maps of sea level rise. Will global warming affect you?

    Flood Maps
    wackyhope
    wackyhope 2011/04/26
    海面上昇により浸水する陸地エリアをGoogleマップ上でシミュレーションできるサイト。津波等の影響の目安に。NASA提供の標高データにより試算。
  • ドイツ人の本気。原子力のない発電所は、自らの手で作る! | ベルリン、いまも工事中 berlinbaublog 

    エネルギー会社の体質のひどさは、 あんまりドイツも日も変わらないと思いますが ドイツの場合は、消費者が自ら、電力会社を選ぶ権利があるのが良いですよね。 エコエネルギーの会社も色々あるんですが、 その中でも、私が先日話を聞いて、ドイツ人すげー!!!(笑) と当に驚いてしまった話をひとつ。 チェルノブイリの事故のあと、子どもを持つお母さんたちを中心に立ち上がった市民たちのグループが 自分のエネルギーは自分で決める!とばかりに いままでその街の独占権を持っていた電力会社から権利を買い取って 自力で発電所を作ってしまった、って話です。 その会社“シェーナウ電力”が、4月、緑のノーベル賞と言われる「ゴールドマン賞」を受賞し 話題を呼んでいます、って話を記事にまとめました。 ご興味がある方はぜひ! → 自分のエネルギーは自分で決める! 独シェーナウがめざすもの 最初は省エネから、、と思って活動を進

    ドイツ人の本気。原子力のない発電所は、自らの手で作る! | ベルリン、いまも工事中 berlinbaublog 
    wackyhope
    wackyhope 2011/04/26
    市民が自ら電力供給の権利を買い取ったドイツの街シェーナウに関する記事 http://htn.to/xw6wF7 を書いた方が、別エピソードと所感を記したエントリ。興味深い。
  • 第1弾 Vol.1 火、ガス、電気を極力使わない節エネレシピ 節電・省エネ レシピ|フードソムリエ

    お鍋でごはんを炊く方法 電気がない場所、使えない場合、基のごはんの炊き方を覚えておくと、とても便利です。土鍋はもちろん、どんな鍋でも炊飯できます。 (調理時間:30分)

    wackyhope
    wackyhope 2011/04/25
    料理家や生産者等のプロが情報を発信するレシピ・食生活サイトの、節電や省エネに繋がるレシピを提案する特集。
  • 普段から自然に浴びる量から致死量まで、わかりやすくまとめられた放射線量グラフ

    普段から自然に浴びる量から致死量まで、わかりやすくまとめられた放射線量グラフ2011.04.10 21:0016,726 mayumine (クリックして拡大) 人が普段生活していて浴びる放射線量から、即死するレベルの放射線量(100シーベルト)まで、どの位の放射線量まで危険がないのか、また医療に使われている放射線量はどの程度か、またどこから人体に影響があるのか、など、放射線量のグラフをわかりやすく、カラフルにまとめている図です。 しかしここ1ヶ月もしないうちに、マイクロシーベルトとか、ミリシーベルトとか、今まで聞きなれない単語をよく聞くようになり、全然物理系ではない人も、放射線量について大分詳しくなってきたのではないでしょうか。 [Information Is Beautiful via Twitter] mayumine(米版)

    wackyhope
    wackyhope 2011/04/24
    バナナ一本分から即死レベルまでの放射線量インフォグラフィック。