精神・心理と科学・技術に関するwackyhopeのブックマーク (13)

  • 再現性の危機 - Wikipedia

    再現性の危機(さいげんせいのきき、英: replication crisis, replicability crisis)とは、多くの科学実験の結果が他の研究者やその実験を行った研究者自身による後続の調査において再現することが難しい、もしくはできないという科学における方法論的な危機のことである[1]。この危機には長い歴史があるが、「再現性の危機」というフレーズそのものは2010年代初頭に注意を集める問題の一部として名づけられた。 実験の再現性は科学的方法論において欠かせない部分であるため、有意な理論が再現できない実験研究に基づいている科学の多くの領域において、研究の再現ができないことは潜在的に破滅的な結果をもたらす。 再現性の危機は特に心理学(社会心理学)と医学の領域で広く議論されてきた。これらの領域においては古典的な結果の再調査やその結果の妥当性の評価、そしてもし妥当でないならばなぜ実験

    wackyhope
    wackyhope 2022/12/11
    再現性の危機の問題について。医学について簡単に+心理学についてやや詳しく記載。
  • 心理学における再現性危機の10年

    It has been almost ten years since Bem published the psi study in a prestigious social psychology journal, which ignited the replicability crisis in psychology. Since then, drastic and systematic changes in research practices have been proposed and implemented in the field. After a decade of such controversy and reformation, what is the current status of psychology? We provide an overview of the 1

    wackyhope
    wackyhope 2022/12/11
    再現性の危機の問題。2021年の論文。
  • 心理学における再現可能性危機:問題の構造と解決策

    Psychological science is now facing an unprecedented crisis of reproducibility. The field is becoming aware of the systematic problems embedded in its research practices that have been widely employed by most academic journals. An emphasis on aesthetic rather than scientific standards has led to a publication bias for positive results, which, in turn, has encouraged questionable research practices

    wackyhope
    wackyhope 2022/12/11
    再現性の危機の問題。2016年の論文。
  • 9割の人が知らない再現性の危機 - 本しゃぶり

    で読んだ知識をドヤ顔で紹介したら、その実験には再現性がありませんでした。 そんな恥ずかしい記事を書いたブロガーは誰でしょう? そう、私です。 ステレオタイプ脅威はありますん ちょっと前に「ステレオタイプ脅威」の記事が話題になっていた*1。 世の中には「女性は数学に弱い」というような負のステレオタイプがある。自分のアイデンティティがそれに該当していると意識してしまうと、実際にパフォーマンスが落ちるというものだ。これは様々な実験の結果によって示されている。というのが記事で紹介されていた話だった。 ところが現在、その「実験結果」は再現性が無いと言われている。ステレオタイプ脅威の根拠は実験結果にあるというのに、その土台は不確かなものであるのだ。 とくに、最近の研究ではほとんど再現性がないとされている「ステレオタイプ脅威」について、リベラルバイアスにも言及しながら議論しているのが印象的。 日では

    9割の人が知らない再現性の危機 - 本しゃぶり
    wackyhope
    wackyhope 2022/12/11
    心理学や生物・医学における再現性の危機の問題について。参考文献・書籍の記載も有り。
  • 『心理測定尺度集I~VI』所収尺度まとめ【完全版】

    サイエンス社刊行の堀洋道先生監修による『心理測定尺度集Ⅰ~Ⅵ』にて所収・言及されている400以上の尺度を,項目ごとに整理し直して一覧できるリストを作成しました。 出版社の紹介サイト 心理測定尺度集Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ 1. 項目 どの尺度をどの項目に入れるかは,元の尺度集の整理を尊重しつつ,私の方で独自に立項した部分もあります。 2. 『心理測定尺度集』の参照の仕方 各尺度名の前にある記号(例:Ⅰ-5)は,尺度集の番号と当該の尺度が紹介されているページを示します。Ⅰ-5なら,『心理測定尺度集Ⅰ』の5ページから当該の尺度の紹介が始まることを示します。索引のようなものとお考えください。 各巻の目次に尺度名と作成者が記載されているものについては,『尺度集』編集者が特段の意図をもって掲載したものと判断し,先頭に「★」印をつけました。それ以外に文中などで言及・紹介されているだけのものについては印

    wackyhope
    wackyhope 2022/03/05
    参考に。"サイエンス社刊行の堀洋道先生監修による『心理測定尺度集Ⅰ~Ⅵ』にて所収・言及されている400以上の尺度を,項目ごとに整理し直して一覧できるリスト"
  • 『心理測定尺度集I~VI』所収尺度まとめ【目次準拠版】

    『心理測定尺度集Ⅰ~Ⅵ』(堀洋道先生監修,サイエンス社)に所収されている300以上の尺度を,項目ごとに整理し直して一覧できるリストを作成しました。 出版社の紹介サイト 心理測定尺度集Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ どの尺度をどの項目に入れるかは,元の尺度集の整理を尊重しつつ,私の方で独自に立項した部分もあります。 各尺度名の前にある記号(例:Ⅰ-5)は,尺度集の番号と当該の尺度が紹介されている開始ページを示します。Ⅰ-5なら,『心理測定尺度集Ⅰ』の5ページから当該の尺度の紹介が始まることを示します。 当該の尺度が発表された元の論文を参照しやすくするため,各尺度名の後ろの著者および発表年から,書誌情報へリンクを張っておきました。リンク先は,CiNii,CiNii Books,J-STAGEのJournal Archive,国際雑誌のContents Table,大学図書館リポジトリなどです。リンク先

    wackyhope
    wackyhope 2022/03/05
    参考に。"『心理測定尺度集Ⅰ~Ⅵ』(堀洋道先生監修,サイエンス社)に所収されている300以上の尺度を,項目ごとに整理し直して一覧できるリストを作成"
  • 三重大学教育学部 教育心理学教室

    心理尺度データベース(三重大学)はhttp://www.minamis.net/scale_search/mpsbmain.htmlに移転しました。お手数ですが、ブックマークの変更をお願いします。 下の表の中にあるすべての項目でキーワード検索が可能です。 手がかりにあるワードを自由に入力して【検索】ボタンを押してください。 部分一致で検索します。 また作成者などの氏名は、【山田 太郎】のように、姓と名の間にブランクが入ります。

    wackyhope
    wackyhope 2022/03/05
    参考に。"心理尺度データベース(三重大学)/心理学関連の領域で作成された尺度(もしくは質問項目)が掲載されている論文のデータベース"
  • 心理尺度の広場

    ページでは、パーソナリティ研究(旧誌名:性格心理学研究)において発表された心理尺度の一部をご紹介します。 「心理尺度の広場」への掲載を希望される会員の方は、コチラをご確認ください。

    wackyhope
    wackyhope 2022/03/05
    日本パーソナリティ心理学会のページ。参考に。"パーソナリティ研究(旧誌名:性格心理学研究)において発表された心理尺度の一部をご紹介"
  • FAQ: Finding information about psychological tests

    wackyhope
    wackyhope 2022/03/05
    心理尺度を探す際の参考に。
  • ウェブ上にある心理尺度のリスト|Colorless Green Ideas

    心理学研究における心理尺度のリストがあるウェブサイトを紹介。心理検査を探すときや、調査用の質問紙を作る際に役立つかも。 はじめに 今回は、ウェブ上にある心理尺度のリストを紹介する。この文章を書いている私は心理学の専門家でも何でもないため、不正確なことを書いているかもしれない。ご注意願いたい。 心理尺度とは 心理学で何か調べ物をするときには、心理尺度というものをよく使うようだ。例えば、憂さを測る心理尺度というものがあって、この尺度を用いて調べると人の憂さ加減が数量的に把握できるといったものらしい。ここで「ようだ」とか「らしい」と書いているのは、私は心理学を研究したことがないからだ。なので、この文章は変なことを言っているかもしれないが、ご容赦願いたい。 世の中には様々な心理尺度が存在する。能力の高い心理学研究者でも、そのすべてを熟知しているわけではないだろう。あちこちにある心理尺度から適切

    wackyhope
    wackyhope 2022/03/05
    参考に。一部にリンク切れのサイトも有り。"心理学研究における心理尺度のリストがあるウェブサイトを紹介。心理検査を探すときや、調査用の質問紙を作る際に役立つかも。"
  • 米グーグルが推薦、「メンタルヘルスに役立つアプリ」6選 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    グーグルは11月29日、「Best of 2021」の受賞アプリを発表した。同社は毎年このアワードを発表しているが、2021年は特にメンタルヘルスに焦点を当てたアプリが選ばれた。 グーグルの米国のエディトリアルチームが選んだ15個のアプリのうち6個は、マインドフルネスやメンタルヘルス関連のものだった。この分野で絶大な人気を誇るのが、瞑想アプリの「Headspace(ヘッドスペース)」だが、ここではグーグルが選んだ最新のアプリを紹介してみよう。 パーソナライズされた瞑想アプリ「Balance」 グーグルの米国チームが選んだ今年のベストアプリが、瞑想アプリの「Balance(バランス)」だ。瞑想のパーソナルコーチという位置づけのこのアプリは、毎日表示される質問に回答すると、自分にあったスタイルの瞑想に導いてくれる。 また、睡眠や呼吸についてのアドバイスも受けられる。最初の1年間は無料で、2年目

    米グーグルが推薦、「メンタルヘルスに役立つアプリ」6選 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    wackyhope
    wackyhope 2022/01/08
    "グーグルは11月29日、「Best of 2021」の受賞アプリを発表/2021年は特にメンタルヘルスに焦点を当てたアプリが選ばれた"
  • “実写にしか見えない”3DCG女子高生「Saya」にそっくりな“本物の女性” 「正直、叩かれると思っていました」

    「まるで実写にしか見えない」――全て3DCGで描かれた女子高生キャラクター「Saya」が登場し、話題を呼んだのは2015年のことだった。あれから約3年、現実世界でSayaにそっくりな“物の女性”が現れ、ネット上をざわつかせた。 その人は、モデルの高山沙織さん。高山さんが7月初旬、Twitter上でSayaのコスプレ写真を披露したところ、2700以上リツイートされ(7月23日時点)、「リアルSayaだ」「Sayaが現実世界に出てきた」「Sayaと並べると、どちらが人間か分からない」といった声が上がった。

    “実写にしか見えない”3DCG女子高生「Saya」にそっくりな“本物の女性” 「正直、叩かれると思っていました」
    wackyhope
    wackyhope 2018/07/25
    東京ゲームショウでアンドロイドを演じたってこの方だったのか。ネットの反応も興味深い>"心無い言葉も並び/相手に感情が存在しない体なら、何を言っても許されると思っていたのかも/モノとして扱われるコメント"
  • 自閉症スペクトラムにおける「表情模倣」と「自他区分」 - kukkanen’s diary

    自閉症スペクトラムは他人の喜怒哀楽に共感できないのか? 自閉症スペクトラムにおける表情模倣の研究結果が発表されて、話題となっていました。 www.zaikei.co.jp 表情模倣とは 表情模倣とは、人間同士の意思疎通において自然に行われる身体現象の一つで、社会性の障害とされている自閉症スペクトラム当事者が苦手な行動とされています。 他者の表情を見た際に自発的に同じ表情を示す現象 表情を介したコミュニケーションを円滑にする行動 表情模倣の測定結果 京都大学が定型発達15人と、知的障害がない自閉症スペクトラム15人の表情模倣の頻度を比較したグラフを見ると、明らかな違いがあります。 自閉症スペクトラム障害で目に見える表情模倣の障害 — 京都大学 さらに、自閉症スペクトラム群の中でも、表情模倣の頻度が少ないほど、社会性の障害が強いことを表す相関図も公開されました。 http://www.kyot

    自閉症スペクトラムにおける「表情模倣」と「自他区分」 - kukkanen’s diary
    wackyhope
    wackyhope 2015/10/17
    自閉症スペクトラムにおける表情模倣の研究結果に対する解説・見解。
  • 1