ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (25)

  • 小保方さん、熱意違った…共同研究の若山教授 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)が1月29日に発表した「STAP(スタップ)※」。血液細胞に外部刺激を与えるだけで、様々な組織や臓器に変化する能力である「多能性」が生まれるという新発見は、生物学の常識を覆す現象として世界中を驚かせた。 同センターの小保方晴子さんの共同研究者として研究チームに名を連ねる山梨大生命環境学部の若山照彦教授(46)に、新発見までの道のりなどを聞いた。(聞き手・笹貴子) ――STAP研究における若山教授の役割は。 「小保方さんは今回、酸性溶液に浸すことで多能性の細胞を作ったが、酸性溶液という条件を発見する前、いろいろな刺激方法を模索していた。私は、小保方さんが作った細胞が多能性を持っているかどうか、マウスを使って判定する実験を2010年7月頃から手伝った」 ――なぜ、手伝うことになったのか。 「小保方さんが博士課程の3年生で米ハーバード大に留学

    小保方さん、熱意違った…共同研究の若山教授 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    wackyhope
    wackyhope 2014/02/02
    かなり現実的な話。だからこそ非凡な発見に繋がったと言えるのか。"小保方さんのように世紀の大発見をするには誰もがあり得ないと思うことにチャレンジすることが必要/トライするのは並大抵の人ではできない"
  • 「タブレット導入で学力向上」と県教委が誇張 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    来春から佐賀県立高でタブレット型端末を導入するための保護者説明会で、県教委が全国学力・学習状況調査を紹介する際、端末を先行導入した中学校より未導入校の成績が上回った結果は示さず、先行導入校の学力が向上した資料だけを配って「導入効果があった」と説明していたことがわかった。 「都合の良い結果だけ誇張している」との指摘が寄せられ、県教委は「誤解を招いた」として、近く資料を修正する。 県教委によると、説明会は17~21日、県内5か所で開かれた。 資料は、導入、未導入各2校の県立中計4校の成績を元に作成。国語、数学の応用力を問う項目で、未導入校より導入校の方が、得点の伸びが大きいことを紹介。ところが、基礎能力を問う項目では、国語などで未導入校が先行導入校を上回り、今年度の点数でも、未導入校が高得点だった教科や項目が複数あった。 県教委は「ICT教育の効果を説明するあまり、誇張したように受け止められて

    wackyhope
    wackyhope 2013/12/28
    本件と関係あるかはわからないが、佐賀県のICT利活用教育では特に武雄市が熱心な模様。小・中学校でも1人1台タブレット導入が決まっているとのこと。 http://ict-enews.net/zoomin/06takeo/
  • なぎなた部VS剣道部…名門校で男女決戦 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    香川県立琴平高(琴平町)で17日、今年の全国高校総体で団体と個人を制したなぎなた部(女子)と、同総体に出場した剣道部(男子)による「第6回異種武道大会」が開かれた。 全校生徒や地元の児童、園児ら約700人が見守る中、剣道部が2年ぶり2回目の勝利を果たした。 武道が盛んな同高で約20年前まで毎年行われていた行事で、武道場改修を記念して2008年に復活。体力差を考慮し、なぎなたの「スネ」を採用する一方、剣道の「突き」は禁じ手とする特別ルールで5対5の団体戦を繰り広げた。 なぎなたの長さをいかし、面を狙うと見せてスネを攻めるなどした女子に対し、男子は二刀を構えたりジャンプしたりして対抗した。 剣道部が1勝4引き分けで勝利。前主将の3年、安西凌さん(18)は「現役最後の大会。5人で協力し、勝って終われて良かった」と話した。

    wackyhope
    wackyhope 2013/12/22
    これは面白そう。小説や漫画ではよくありそうな対戦。六三四の剣では薙刀っ娘が二刀流の爺さんに立ち向かってたり、あさひなぐでは剣道から薙刀に転向した部員がいたり。実際はどんなものかな。
  • 弁護士団体「やっこさんは白だな」百貨店発売へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    弁護士の互助団体「京都弁護士協同組合」が、オリジナル豆腐「やっこさんは白だな」を近く、関西や首都圏の百貨店で発売する。 刑事ドラマで犯人を指すのに使われる言葉と冷ややっこをかけて、刑事裁判の原則「推定無罪」をPRするという。 「京とうふ藤野」(京都市上京区)などと共同で開発した。京都府与謝野町の大豆を使い、鍋料理にも合うさらりとした味。1個315円と値段は高めで、11日からは鍋セット(3675円と5250円の2種類)の具として注文販売も始める。 同組合の担当者は、「鍋をつつきながら、刑事裁判を身近に感じて」と話す。

    弁護士団体「やっこさんは白だな」百貨店発売へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    wackyhope
    wackyhope 2013/12/10
    お(鍋)奉行様に認めてもらえるかどうか。
  • 福島第一の溶融燃料回収、新手法を公募へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所1~3号機の原子炉内で溶け落ちた核燃料(デブリ)の回収について、官民共同の国際廃炉研究開発機構が、これまで計画してきた格納容器を水で満たす「冠水」とは別の手法を12月中旬から公募することを決めた。フランスの原子力・代替エネルギー庁とアレバ社が、格納容器の側面に穴を開けて回収するなどの新手法を提案する方針だ。 現在は、デブリ回収用の機器を格納容器上部から入れる計画で、冠水が前提。しかし、この方法の前例である米スリーマイル島原発事故はデブリが圧力容器内にとどまったのに対し、福島第一原発はデブリが外側の格納容器まで漏れ、底にたまっているとみられる。容器の上部から底まで35メートルあり、機器を伸ばすと壊れやすい。格納容器の水漏れを止めるのも難しい。そこで政府と同機構は他の手法も検討する。来年1月まで公募し、来年度から実現性を調べる。フランスの提案は、横から短い距離でデブ

    福島第一の溶融燃料回収、新手法を公募へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    wackyhope
    wackyhope 2013/12/01
    なんとなくトンデモ系の人・団体が売名や信者へのアピール目的で応募しそうな気がした。気のせいで終われば良いけど。
  • 「トキ踏んじゃった米」被害を逆手に発売 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の特別天然記念物トキに踏まれた被害を逆手に取って、ブランド化を図った新米の限定新商品「朱鷺踏んじゃった米」の販売が新潟県佐渡市で始まった。 「朱鷺踏んじゃった米」は、耕作面積の1%以上が踏まれていることが確認されたコメが対象で、トキがドジョウなどの餌を求めてやってくるほど生物多様性に富んだ田んぼで栽培されたとの意味を込めた。トキに苗を踏まれた農地を対象に同市が今年度から始めた新たな補償制度も活用し、育てたという。 価格は1袋5キロで4500円(送料込み)。800袋限定。農薬や化学肥料を5割以上減らすことなどを条件に栽培している「朱鷺と暮らす郷米」に比べ、1キロ当たり300円程度高値を付けた。 また、棚田を保有する生産農家なども、「棚田米」の販売を始めた。岩首地区の「岩首昇竜棚田米」、北片辺地区の「夕鶴の里米」など世界農業遺産にも認定された佐渡島を代表する5地域の棚田の新米をそれぞれ限定米

    「トキ踏んじゃった米」被害を逆手に発売 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    wackyhope
    wackyhope 2013/11/23
    面白い。"「朱鷺踏んじゃった米」は、耕作面積の1%以上が踏まれていることが確認されたコメ/トキがドジョウなどの餌を求めてやってくるほど生物多様性に富んだ田んぼで栽培されたとの意味を込めた"
  • 曹操の遺骨、真偽が決着へ…子孫に特有の染色体 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=竹内誠一郎】中国紙「新京報」などによると、上海の復旦大学の研究グループが11日、「三国志」の英雄、曹操(155~220年)の子孫の遺伝子染色体を特定したと発表した。 曹操を巡っては、河南省安陽県で2009年末に発見された陵墓と遺骨について真偽論争が起きたが、DNA鑑定で決着する見通しだという。 研究グループは09年から、家系図で曹操の子孫とされる曹姓の男性280人などから約1000件のサンプルを採取。絞り込みをかけた結果、一部に共通して非常に珍しい型の染色体を発見。安徽省で出土した曹操の大叔父の歯からも同じ型の染色体が検出されたため、曹操一族に特有の型であると断定した。 曹操については、漢代の丞相(じょうしょう)、曹参の子孫だったとの説や曹操を支えた夏侯一族の出身だったとの説があった。しかし、今回の結果により、曹操と曹参、夏侯一族とはともに血縁はないことが立証可能という。同大学は今

    wackyhope
    wackyhope 2013/11/16
    これが覆ったら結構大きい話な気がする。多くの三國志モノの設定的に。>"今回の結果により、曹操と曹参、夏侯一族とはともに血縁はないことが立証可能という"
  • ドコモ、ビッグデータ販売へ…基地局機能活用 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NTTドコモは6日、携帯電話利用者の位置情報などが分かるビッグデータを10月に企業向けに販売すると発表した。 携帯電話基地局が、エリア内の携帯電話の位置情報などを自動的に把握している特性を生かし、特定エリアの時間帯ごとの人口の変化などのデータを販売する予定だ。 基地局が収集するデータには、位置情報だけでなく契約者の年齢や性別、住所も含まれる。7月にJR東日がICカード乗車券「Suica(スイカ)」の乗降履歴を利用者に無断で企業に販売していた問題が発覚したことから、ドコモは、携帯電話番号や生年月日を除くなどして個人の識別ができないようにする。 さらに、契約者が申請すれば、個人データをデータとして利用できないようにする。 ドコモは、企業などにデータを販売する際、顧客の要望に応じたデータを子会社の調査会社に提供し、データをもとに分析したリポートを渡す。

    wackyhope
    wackyhope 2013/09/07
    "位置情報だけでなく契約者の携帯電話番号や生年月日などの個人情報も含まれる。解析するデータには性別、年齢、大まかな住所は含まれる/申請すれば、個人データの利用を停止"
  • 最新鋭戦車と女性声優が登場、異色の町おこし : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    戦車が登場するアニメ「ガールズ&パンツァー(ガルパン)」の舞台、茨城県大洗町が「戦車」による町おこしを進めている。 町内のイベントには陸上自衛隊から最新鋭の戦車まで出展してもらった。東日大震災で減った観光客を取り戻したい町と、戦車の存在意義をアピールしたい陸自の思惑が一致した、異色の町おこしの行方は――。 15日、町などが主催するイベントが開かれた大洗港。陸自が誇る「10式戦車」などが展示される中、ガルパンの女性声優3人が特設ステージに登場。ファンから大きな歓声が上がった。3日間のイベントに訪れたのは、昨年のイベントの5倍にあたる約3万2000人。同町には13回目の訪問だという都内の男性会社員(43)は、「ガルパンで描かれた神社などを訪ねるのが楽しみ」と話す。 太平洋に面した人口約1万7000人の同町は、原発事故に伴う風評被害で、大震災前の2010年に約65万人だった海水浴客が昨夏は約3

    wackyhope
    wackyhope 2013/07/21
    実際に大洗に行ったが、"「戦車の町」を演出した"などとは全く感じなかった。あくまでも「作品の世界」をファンと町とが一緒になって体感するという印象だった。記事のトーンに違和感。 #garupan
  • 「本」をめぐる「マンガ」の話(2) : マンガは僕の友達だった : コミック・マガジン : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    に関わるマンガに興味を引かれて、ちょいと屋で探してみた。それなりにありましたな、これが。「意外」とも思ったが、「当然」かもしれない。マンガが子供だけを相手にしていた時代であれば、テーマは限られる。だが、現在ではマンガが扱うテーマは想像以上に拡大している。その多彩さは小説以上かもしれない。 一方で、その多彩さが、作家にとっては枷(かせ)にもなる。何でも描けるということは、反面で何を描いていいのか、手をつけかねるということでもあるのだから。 というわけで、今回も図書館を舞台にしたマンガである。 埜納(ののう)タオさんの『夜明けの図書館』(双葉社)は、新米司書を主人公に、と人間の関わりを描いた心温まる物語だ。葵ひなこは25歳、3年もの就職浪人の末、念願の司書として暁月市立図書館に勤務することになった。一癖ありげな庶務担当の男性職員、情報サービス担当の女性リーダー、年下だが先輩となる女性司書

    wackyhope
    wackyhope 2013/06/07
    気になる。"埜納タオさんの『夜明けの図書館』(双葉社)は、新米司書を主人公に、本と人間の関わりを描いた心温まる物語/この作品の主題となっているのは、図書館業務の中でも「レファレンス」といわれるもの"
  • 黒木メイサが女性科学者を激励 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニュース 黒木メイサが女性科学者を激励 (7月12日) 若手の女性科学研究者を表彰する「第6回ロレアル-ユネスコ女性科学者 日奨励賞」の授賞式が12日、東京・六木ヒルズで行われ、特別賞のプレゼンターを務めた女優の黒木メイサが同世代の女性科学者たちを激励した。(7月12日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース NHK8月「戦争と平和」特番 (7月12日) NHKは今年も8月に戦争と平和を考えるドキュメンタリーを集中的に放送する。原爆投下前の米軍の動きを日軍が察知していたことを示す資料から、巨額の戦費調達に向けた特殊な経済システムの検証まで、幅広い作品がそろった。注目作を紹介する。(旗浩二) ◇「活かされなかった諜報記録~原爆投下の真実」(総合=6日後9・00)(7月12日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース あすから中国時代劇「孫子兵法」 (7月12日) CS放送の「アジアドラ

    wackyhope
    wackyhope 2011/07/19
    ロレアルさん恒例の女性科学者支援「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」の記事。特別賞には東北大学の女子大学院生らで運営する「サイエンス・エンジェル」プロジェクトが受賞、プレゼンターは黒木メイサ。
  • 半導体の1千倍…ガ使った高感度においセンサー : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昆虫のカイコガを高感度のにおいセンサーに利用することに、東京大の桜井健志・特任助教(生命知能システム)らが成功した。 半導体などを使った従来のセンサーに比べて、1000倍近い感度があり、爆発物の探索や病気の早期発見などに役立つと期待される。米科学誌「プロスジェネティクス」に1日発表した。 研究チームは、カイコガのメスが出す極微量の性フェロモンに反応して、同種のオスが性行動を起こすことに着目。遺伝子組み換え技術を使って、触角にある性フェロモンを感知する細胞に、別種のガの性ホルモンを識別するたんぱく質を導入したところ、別種のガのメスに反応して、性行動を起こすことがわかった。 性フェロモンも、通常のにおいも、識別するたんぱく質の構造は似ている。様々なにおいを識別するたんぱく質を同じように導入すれば、数キロ・メートル離れたメスの位置も特定できるカイコガを、高感度なセンサーとして利用できるという。

    wackyhope
    wackyhope 2011/07/09
    “半導体などを使った従来のセンサーに比べて、1000倍近い感度があり、爆発物の探索や病気の早期発見などに役立つと期待”。
  • たき火で湯沸かし、携帯も充電できる「発電鍋」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    たき火で湯を沸かしながら携帯電話を充電できる「発電鍋」を、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)とベンチャー企業のTESニューエナジー(大阪府池田市)が共同開発した。 炎と水の温度差を利用して電気を作り、災害時などの非常用電源として、来週にも発売する。 東日大震災で停電が続き、携帯電話が使えなくなった事態を受け、製品化した。鍋底の外側に熱発電板(6センチ四方)を取りつけ、たき火など500度程度の炎で熱すると、100度までしか上がらない水との温度差で、熱発電板の中を電子が移動して電圧が生じる。これにより発電し、携帯電話などを充電できるようにした。9日、つくば市で行われた実演ではたき火で3〜5時間で充電できた。

    wackyhope
    wackyhope 2011/06/25
    “たき火で湯を沸かしながら携帯電話を充電できる「発電鍋」を、産業技術総合研究所とベンチャー企業のTESニューエナジーが共同開発”。
  • 連載 ジブリ見習い日記 : ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    音楽ニュース Mr.Children、約27万人を動員した全国ツアー終了 (5月17日) 2月19日愛知・日ガイシホールよりスタートした「Mr.Children Tour 2011 SENSE」が、5月15日(日)京セラドーム大阪公演をもって大盛況のうちに幕を閉じた。全国約27万人を動員。(5月17日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 春の連ドラ 記者座談会(上) (5月17日) 東日大震災で撮影中断となった作品もありましたが、春の連続ドラマがようやく出そろいました。2日間にわたる恒例の記者座談会。今回は9作品が対象です。(5月17日) [全文へ] ニュース 朝海ひかるとTOKIO城島、NEWS加藤が舞台共演 (5月16日) NEWSの加藤成亮、TOKIOの城島茂が兄弟役を演じる舞台「6月のビターオレンジ」の製作発表が13日、都内で行われ、加藤、城島をはじめ、共演の朝海ひかる、

    wackyhope
    wackyhope 2011/06/25
    “ドワンゴ会長で動画サイト「ニコニコ動画」を運営する川上量生さんが昨年末からスタジオジブリの鈴木敏夫さんのもとでプロデューサー修行をしている。そんな川上さんがつづる「ジブリ見習い日記」。”
  • 国民全体の罪だ…石原知事「天罰」発言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都の石原慎太郎知事は25日、福島市の福島県自治会館に佐藤雄平知事を訪ね、「東京はできるだけのことをやるから、おっしゃってください」と最大限の支援を約束した。 会談後、石原知事は「東京で使う電力はほとんど福島からもらっていた。東京の生活は福島のおかげだ」と福島県に敬意を表した。その上で、「水力、火力では限界もある。原発を欠いては日経済は成り立たない」と強調し、「依然として原発推進論者だ」と持論を展開した。 一方、農作物の風評被害については、「もうちょっと落ち着くべきだ。放射能の被害のない農産物(に関する情報)を政府は伝えろと要請するつもりだ」と述べ、パニックを避ける努力をすべきだとの認識を示した。 また、東日巨大地震に関連し、「天罰」と発言したことについては、「片言隻句をとらえて批判するのは報道として卑劣だ」としながらも、「福島県民に罪はない。国民全体の罪だ」と釈明した。

    wackyhope
    wackyhope 2011/03/26
    都知事25日の発言。「東日本巨大地震に/「天罰」と発言したこと/「福島県民に罪はない。国民全体の罪だ」と釈明」。釈明どころか改めて念を押したレベル。何が何でも“自分以外の”国民の存在を罪悪にしたいのか。
  • 「男子臭いバス乗れない」女子悲鳴でにおい対策 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山町の東京電機大・鳩山キャンパスが、通学用のスクールバスのにおい対策に乗り出した。 9割を占める男子学生のにおいに耐えてきた少数派の女子学生が今夏、「バスに乗りたくない」と悲鳴を上げたためだ。猛暑の影響で、においが増したらしい。香りを放つ機器を設置して好評を得たものの、根的な解決にはほど遠い。香りに関する研究をしている教官のグループが対策を継続するという。 理工学部が入る鳩山キャンパスには約3000人の学生が通う。最寄り駅から約4キロ離れているため、多くの学生が東武東上線高坂駅や北坂戸駅などから出ているスクールバスを利用。時間帯によってはすし詰め状態になるという。 においに関する苦情は毎年、梅雨時から夏にかけ、約300人いる女子学生たちから寄せられていたが、酷暑となった今夏はその不満が爆発。「臭い」「バスに乗れない」といった訴えが大学当局に相次いだ。 大学側は8月、中山洋准教授(教育

    wackyhope
    wackyhope 2010/10/30
    消臭・芳香関連企業にとってはビジネスチャンスでもあるのか。「香りを活用した販売促進ビジネスなどを展開する「プロモツール」の放香器を試験的に設置」
  • 毎日朝食取る人は「幸福」実感…健康や家族重視 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    を毎日取る習慣がある人ほど自分を「幸福」と感じていることが、東北大加齢医学研究所の川島隆太教授らのアンケート調査で分かった。 東北大が16日発表した。 調査は、20〜60歳代で仕事を持つ男女各500人の計1000人に7月中旬、インターネットを通じ、朝習慣、何を幸せと感じるか、生活や仕事の満足度などを質問した。 経済面や健康状態、家族関係などから、現在の「幸せ度」を100点満点で尋ねたところ、毎日朝を取る人(637人)は平均67・9点。週2日以下の人(156人)は同59点と差が開いた。「毎日」の人は、経済面よりも健康状態を重視する傾向があり、家族と過ごしている時に幸せを感じる割合も高かった。 総合的な生活の充実度を自己採点すると、「毎日」は65・4点で、「週2日以下」の53・8点を大きく上回った。「毎日」は趣味や余暇の満足度でも、「週2日以下」に比べ10点以上高かった。 仕事について

    wackyhope
    wackyhope 2010/09/20
    まあ因果関係があったとしても、関係は逆だわな普通に考えて。飲食業界のキャンペーンに利用される前提な結論だろうと邪推したくなる。
  • 長崎で「200歳」…緒方洪庵・ショパン誕生 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    江戸時代に生まれた人が除籍されず、戸籍上は生存扱いになっている問題で、長崎県壱岐市は、文化7年(1810年)生まれの200歳男性の戸籍が残っていると発表した。 この戸籍について、同市市民福祉課は「明治期の戸籍法に基づいて作成されたのかもしれない。現在は、すべての戸籍を電算化しているが、(電算化した際)消除するのを忘れたのだろう」と話している。法務局と相談し、除籍を検討するという。 男性が生まれた年は、国定忠治や福沢諭吉を育てたことで知られる蘭学者の緒方洪庵、ピアノの詩人と呼ばれるフレデリック・ショパンも生まれている。

    wackyhope
    wackyhope 2010/08/27
    「歴史上の偉人が現在生きていたら●歳くらいです」シリーズ。こちらは緒方洪庵・国定忠治・ショパンときたか。/各社ともこの件は本題そっちのけで歴史ヲタが担当を志願してるんじゃないかとの疑いを禁じ得ない。
  • 300億円「コラーゲン市場」のウラ : 読売ウイークリー : 特集 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    肌を美しく保つことをうたったコラーゲン入り健康品が売れている。 関連商品市場は300億円に達しており、メーカーからは、もはや「一大産業だ」との声も聞かれる。しかし、コラーゲンが「美肌」につながるというしっかりした科学的根拠はまだない。コラーゲンをべても、そのまま体の中で肌を支えるコラーゲンになるわけではないのだ。 「美しさ・はずむ」(F社・粒状の品) 「キレイな自分・心のうるおい・ハリのある生活」(L社・粉末状の品) 「飲んでも飲んでも、壊れやすいコラーゲン。だから効率よく得られるものを」(S社・ドリンク) メーカー各社が販売しているコラーゲン入り健康品の宣伝文句だ。テレビCMなどでも、有名女優が競ってアピールしている。 健康品市場が縮小するなか、コラーゲン入り健康品は好調に売れ行きを伸ばしている。市場調査会社・富士経済のリポートによると、2007年のコラーゲン関連の市場は0

    wackyhope
    wackyhope 2010/07/24
    「コラーゲンが「美肌」につながるというしっかりした科学的根拠はまだない」/ロッテ健康産業と明治製菓のコメントもあり。
  • 科学予算削減の民主、はやぶさ絶賛は「現金過ぎ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構の小惑星探査機「はやぶさ」の帰還に、菅内閣からは14日、冒頭の仙谷官房長官の発言をはじめ絶賛が相次いだが、科学技術予算を削り込んできた民主党政権の“現金さ”にあきれる声も出ている。 菅首相は同機構の川口淳一郎教授に電話し、「日技術水準の高さを世界に強くアピールした」と称賛。宇宙開発担当の前原国土交通相も「宇宙開発史に画期的な1ページを加えた」との談話を発表した。 しかし、後継機の開発費は、麻生政権の2010年度予算概算要求時の17億円が、鳩山政権の概算要求やり直しで5000万円に、さらに「事業仕分け」を経て3000万円まで削られた経緯がある。福山哲郎官房副長官は記者会見でこの点を問われ、「今回の成功を受け、11年度予算は検討したい」と述べた。

    wackyhope
    wackyhope 2010/06/15
    「麻生政権の2010年度予算概算要求時の17億円が、鳩山政権の概算要求やり直しで5000万円に、さらに「事業仕分け」を経て3000万円まで削られた/今回の成功を受け、11年度予算は検討したい」