ブックマーク / president.jp (3)

  • なぜソフトバンクは性的マイノリティに愛されるのか

    松中 権(まつなか・ごん) 1976年、石川県生まれ。NPO法人グッド・エイジング・エールズ代表。大手広告会社勤務。 http://www.goodagingyells.net LGBT(レズビアンやゲイなどの性的マイノリティの総称)が約20人に1人いることは前回報告した通りだ(http://president.jp/articles/-/12585)。 さて、そこでお聞きしたい。あなたが勤務する企業では、LGBTを視野に入れた商品を作っているだろうか。また、LGBT社員はカムアウトして働いているだろうか。 今、欧米だけでなく日の企業でもLGBTを少なからず意識した商品や人材活用が拡大している。よく知られているのはソフトバンクモバイルだ。今ではケータイ料金の「家族割」はあって当たり前のサービスだが、同社のそれは当初から他社とはちょっとその中身が違った。 ゲイやレズビアンのカップルでもいわ

    なぜソフトバンクは性的マイノリティに愛されるのか
    wackyhope
    wackyhope 2014/05/29
    "LGBTにフレンドリーな企業=女性や障害者やそのほかのマイノリティにも優しい、というイメージを人々は抱いています。それは人材確保だけでなく、商品などもっと広い範囲のイメージアップにも繋がる"
  • 前代未聞の雪害 JR大月駅の120時間【2】 駅員5人がダウン 根性論は捨てよう

    2014年2月14日から山梨県は記録的な大雪に見舞われた。まさか5日間も帰れないとは――。大月駅の松永駅長は5日間、乗客と部下のため駅に立ち続けた。「不安を抱えるお客さまの質問にもひとつひとつ応えていきたい」。体調を崩したのは乗客だけではない。駅員たちは寝る間もなく働き続けた──。 ※稿は、雑誌「プレジデント」(2014年3月31日号)の記事を再編集したものです。肩書きなどは掲載当時のままです。 無人駅の168人を「電気機関車」で救出 鉄道の運行において、豪雪により危ぶまれるのが「ポイント不転換」だ。列車の進路を変えるポイントの可動部分に凍結や雪詰まりが起きると切り替えができなくなる。ポイント不転換が発生すると運行は困難だ。熱で雪を溶かす装置も設置されているが、今回のような積雪では人力で除雪するしかない。 ポイント不転換が起こるたび、駅員たちがシャベルなどを手に外に出た。しかし線路はホー

    前代未聞の雪害 JR大月駅の120時間【2】 駅員5人がダウン 根性論は捨てよう
    wackyhope
    wackyhope 2014/03/21
    "根性論は捨てようと話していました。体調不良を感じたらすぐに手をあげてくれと。作業中に倒れて大きな事故を引き起こしたら元も子もない。手をあげる勇気を持ってほしいと機会があるたびに伝えました"
  • 「神戸から仙台へ」なぜいち早く紙オムツ・生理用品を運べたか -P&Gジャパン

    多少のエラーはかまわない 「チャレンジは2つあります。1つは支援物資をどれだけ我々が用意できるのか、そしてもう1つはトラックです」 サプライ・ネットワーク・オペレーションズ ディレクター 小林 茂 生産・物流部門を統括。早々に予算を組み、部下に在庫とトラックを確保させた。 2011年3月11日夕刻、神戸市東灘区の六甲アイランドにあるプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(以下P&G)社ビル。29階の一室に、桐山一憲社長を中心に5人の経営幹部が集まっていた。冒頭は、生産、物流などを統括するディレクター、小林茂の発言だ。 この日の14時46分ごろ、太平洋の三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の巨大地震が発生した。死者・不明者が2万9000人を超す(11年3月末時点)東日大震災が日列島を襲ったのである。 最初は、5人以外にも29階にいた幹部がみな集合した。が、桐山はすぐに集合を解く。

    「神戸から仙台へ」なぜいち早く紙オムツ・生理用品を運べたか -P&Gジャパン
    wackyhope
    wackyhope 2013/11/04
    東日本大震災の際のP&Gさんの対応。阪神淡路大震災での教訓から神戸市等とも素早く連携を取り迅速・適切に被災地への支援を実行できた背景。
  • 1