タグ

け経営とネットワーク依存型に関するya--madaのブックマーク (10)

  • 2008年の電子マネー市場規模、1兆円突破 | スラド

    シード・プランニングの調査によると、2008年の電子マネー市場の規模は1兆50億円で、1兆円を突破したそうです。2007年は7133億円。2006年は1585億円だったそうで、2年で約6倍の市場規模に達しています。 2007年にPASMO、nanaco、WAONなどの新しい電子マネーが登場し、電子マネーの知名度が向上、利用できる店舗数の増加などにより、利用が大きく伸びたそうです。 Suicaなどが使える駅ナカの店舗では電子マネー率が50%を超えるところも珍しくないと報告には書かれています。2013年には市場規模が4兆1500億円と予測されていますが、今後も市場が順調に伸びるのなら、電子マネーが現金決済をどこまで置き換えるのか興味深いところです。

  • 醸界タイムスWeb版: 佐藤酒造に「佐藤」販売めぐる訴訟で賠償命令

    【鹿児島】芋焼酎のプレミアブランド「佐藤」(製造元・佐藤酒造=霧島市牧園町宿窪田2063、佐藤誠代表取締役)の販売をめぐり、酒販店4店が約1億9000万円の損害賠償を求め、佐藤酒造と争っていた訴訟の判決が1月16日、鹿児島市の鹿児島地裁民事第2部(小田幸生裁判官)205号法廷であり、同社に対し、原告4人へ総額1482万円の賠償金支払いが命じられた。 同訴は、「佐藤」をPB(プライベートブランド)として世に出した鹿児島市内の酒販店組織「一九会」(粟國朝夫代表=鹿児島市「アワクニ酒店」)の4店が、佐藤酒造が両者で合意した取り決めを破り、損害を与えたとして平成14年12月に提訴。判決はPBであることを認めながら、原告の主張の大半を退ける結果となった。 「佐藤」は、「一九会」のメンバーが味決めにも立会い、ラベルデザインも決めるなど商品開発の全般を担い、平成5年に白麹仕込み、8年に黒麹仕込みの商

    ya--mada
    ya--mada 2008/08/31
    どろどろしてまんなー。ブームって人間関係も壊すんだね。
  • 洋販の倒産 - 本屋のほんね

    YOHANに対する銀行の融資がストップ、7月末で破産予定という情報を入手したのは、わずか2日前だった。なすすべがなかった。 賀川氏が去り、ランダムウォークが次々と閉店し、倉庫が移転縮小し、スタッフがどんどん辞め、という状況だったので、ああついに来たか、というのが業界の大方の感想だろう。 今回の事件の影響はかなり大きい。日の洋書販売は、実は大部分をYOHANに頼っていたからである。洋書で有名な丸善も、かつては自前で洋書を仕入れていた時期もあったが、今ではすっかりYOHANに頼っている現状だ。もちろん影響は丸善だけにとどまらない。洋書取次の最大手が倒産したのだ。下手をすると、日の書店から洋書が消え、洋書はアマゾンでしか買えない、なんて最悪の事態が発生する可能性だってあったわけだ。幸いなことに日貿や嶋田洋書、UPS、タッシェン、ベイカーなど、洋書の他卸が健在であり、仕入れ先を使い分けることで

    洋販の倒産 - 本屋のほんね
    ya--mada
    ya--mada 2008/08/01
    へぇー、ほぉー、はぁー。業界再編ですなー。
  • iPhone SDKの秘密保持契約、開発者にとってはかん口令? | スラド デベロッパー

    家/.にてiPhone SDKのNDA(秘密保持契約)に関するTom Yager氏の論が取り上げられている。 iPhone SDKにはRegistered iPhone Developer Agreementで定められているNDAが適用されている。これははAppleの許可なしにSDKに関するニュースグループやフォーラム、ユーザグループ等で情報を交わしたり、オープンソースプロジェクトを立ち上げたり、などを出版することはできないということを意味する。SDK自体は誰でもダウンロード可能であるため情報は実質的に公であると言えるが、機密情報ということになっている。iPhone SDKは開発者向けサポートサービスであるApple Developer Connection(ADC)で配布されているが、開発者フレンドリーなADCとiPhone SDKのあり方は対照的で、矛盾しているとも言えると氏は主張

    ya--mada
    ya--mada 2008/07/27
    アラアラきな臭い話しですね。まぁそもそもアップルの開発コミュニティ自体狭いもんですからね。やっぱアップルのブレークスルーにはならんかな。
  • iPhoneがうらやむ“ガラパゴス”日本:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米国時間の6月9日、ついに米アップルはiPhoneの新機種「iPhone 3G」を正式発表した。7月11日には日でもソフトバンクモバイルから発売される。日の携帯電話事業者各社は5月末から6月はじめにかけて、携帯電話端末の夏モデルを続々と発表したが、iPhone 3Gはこれらを一気に話題の外に追いやってしまった感がある。ただ同時に、iPhone 3Gは日の携帯電話市場が世界のフロント・ランナーであることも示唆していた。それはiPhone 3Gの発表の場で、アップルのスティーブ・ジョブズCEOが行ったデモから垣間見える――。 ジョブズCEOがこれまでのiPhoneの課題として第一に挙げたのが第3世代携帯電話(3G)への対応だ。ジョブズCEO

    iPhoneがうらやむ“ガラパゴス”日本:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    ya--mada
    ya--mada 2008/06/17
    日本がインフラおよび端末にそれだけ注力できた背景は何かってことを考えないといけない。広告やサービスだけに特化するのはパイを独占したいという我でしかなくなるという怖い話/言うなぁ一般人じゃないのに
  • 『マネタイズHacks』のお知らせ - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    以前ライブドアディレクターと早速収益最大化について語るについて書きましたが、かけ声だけで終わるのはもったいないさっさとまず第1回やりましょうということで、ウェブのサービスの現場で収益化を担っている責任者がノウハウを共有する会、『マネタイズHacks』を開催します。 様々なカンファレンスや勉強会あれど現場で収益のノウハウを話す会はあんまり無いと思います。ノウハウをお互いの話し合うことで、共有しあうことでウェブのサービスを継続的に行うために必要な一つの要素「収益」が向上していく。 結果多くのユーザーに支持されてきたが収益が上がらずサービスを停止せざるを得なかったということをなくすことにも貢献できるかもしれません。 ウェブでもっともっと面白いサービスがたくさん出てくるために、エンジニアは様々なノウハウを共有して切磋琢磨する。そしてこの『マネタイズHacks』という会があるから、そこを一つのきっか

    『マネタイズHacks』のお知らせ - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    ya--mada
    ya--mada 2008/05/29
    すでにhackしてんじゃねぇかよ。マネタイズなんていってるけど、結局は仲良しクラブをつくれるかどうかなんだぜ。それを分かっててやっているだろ?景気が良くて強欲な仲間が増えると自動的にマネタイズ出来るんだから
  • 航空会社が実施しているマイレージ・サービスの弊害に関して、経済学的な側面から解説をしていただけないでしょうか?…

    航空会社が実施しているマイレージ・サービスの弊害に関して、経済学的な側面から解説をしていただけないでしょうか? ユーザーから見るとお得のようなみえますが、当にお得なのでしょうか? それとも自分(消費者)の首を締めている制度なのでしょうか?

    ya--mada
    ya--mada 2008/05/14
    経済学的にはわからないけど、会計学的にはユーザにとってメリットないよね。相手企業に現金を預けているだけの話なんだから。[google:企業ポイント研究会]
  • デコメール、受信側もけっこう料金かかります! (2008年4月5日) - エキサイトニュース

    先日、ある深夜番組で笑福亭鶴瓶が、デコメールについて、こんな苦言を呈していた。 「デコメールってあるやろ? 最近、デコメールついたメールをよくもらうようになったんやけど、アレ、受け取った側にも料金かかんねん!」(※正確なセリフではありません) 「デコメール」とは、携帯メールの文字に色をつけたり、メールに静止画像やアニメーション画像を利用できる、NTTドコモのサービス。 私自身、最近、このデコメールを友人から頻繁に送られるようになってきているけど、「なんとなく可愛い」「面白い」だけでスルーしてただけで、受信側にも料金がかかるというのは、正直、ちょっと盲点だった。 考えてみれば当たり前なのかもしれないけど、自分のようにパケ放題などのプランに入ってない人が頻繁に受信したら、実はけっこうな額になっちゃうんじゃないだろうか。 気になって、NTTドコモの問い合わせ窓口に聞いてみると、 「FOMAの場合

    デコメール、受信側もけっこう料金かかります! (2008年4月5日) - エキサイトニュース
    ya--mada
    ya--mada 2008/04/05
    とぼけたふりしてキャリア批判?一度パケ定にすると抜けられない仕組みになっている。周りがパケ定なら自分も合わせなければ生活が滞る。こうして平均利用料のベースアップを狙っている。ネットワーク型の典型的構造
  • IIJ社長、「NGNは『21世紀のキャプテンシステム』」と批判 | スラド

    ITproに掲載された、IIJの鈴木幸一社長のインタビューが興味深い。氏はWinnyについて、問題はあったにせよ「世界的なレベルの発想であり技術だった」「一つのソフトウエアが通信を大きく変えた、ITはそういうことができる面白い世界のはずだ」と高く評価。一方でNTT等が進めるNGNを、「21世紀のキャプテンシステム」と痛烈に批判している。データ通信の管理を持ち込むなど、現在のインターネットとは全く違う哲学で次世代のネットワークを作るやり方は間違いであり、うまく動くのか、そもそもニーズがあるのかどうかすら分からない、というのが氏の批判の骨子。先日/.Jでも取り上げられた IIJイノベーションインスティテュートにも触れ、「僕が卒倒するようなアイデアを持ってきてくれれば幸せ」としている。

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/03
    なるほど、何かを言いたくなる動機があるはず、ということですね。相手がNTTなのが同業他社なのか、IIJがどちらを向いているか見当つけないとね。
  • http://www.asahi.com/business/update/0326/TKY200803260002.html

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/29
    空港利用料周辺で生じる関係自治体への配分てどれくらいなのだろうか?旅客運輸ってターミナルが重要だけれどもネットワークあってこその存在ともいえるので地方も声をだして良いと思う。
  • 1