タグ

し思想とか科学に関するya--madaのブックマーク (7)

  • 地球に最適な人口は何名だと思いますか。

    地球に最適な人口は何名だと思いますか。

  • 事業仕分け開始、科学技術予算は生き残れるか? | スラド

    民主党政権による来年度予算要求に反映される事業仕分けが、日11日から開始されている。事業仕分けの対象となる事業、組織は、産経新聞のサイトで紹介されているが、これらの事業の行く末が27日までに、民主党国会議員7名と民間の数十名の手によって決定されることになる。 経済産業省管轄には勤務先で関係する方も多いだろうし、文部科学省管轄では、先月に予期していたように一部の新規募集課題を停止した科学研究費補助金がほとんどの項目で仕分けの対象になっている。原子力、スパコン関連も含まれているようだが、これらが生き残るのかどうか、ハラハラの2週間となりそうだ。

    ya--mada
    ya--mada 2009/11/13
    とある体制に依存しなければならないのが学術分野の弱点なんだと思う。かといってマーケットに依存できないし、なにか手はないかな。
  • 宇宙太陽光発電プロジェクト、実証試験は IHI や三菱重工業などが受託 | スラド サイエンス

    政府が進めている宇宙太陽光発電プロジェクト家 /. の記事にて取り上げられている。 経済産業省と JAXA は宇宙で太陽光エネルギーを利用した発電技術の確立を目指し、実証試験を 2012 年まで行う予定だそうだ。この度、この実証試験をIHI (旧石川島播磨重工業)、三菱電機などが参加する財団法人無人宇宙実験システム研究開発機構 (USEF) および三菱重工業が受託することが発表された。 詳細はBloomberg.co.jp の記事で報じられているが、政府は 2015 年までに小型衛星を打ち上げ、2030 年には 100 万キロワット級の太陽光発電を実現することを目標としているとのこと。実用段階での発電装置の製造および打ち上げには約 2 兆円のコストが掛かると試算されているそうだ。 なお、宇宙太陽光発電については Wikipedia の記事 (Space-based solar p

    ya--mada
    ya--mada 2009/09/16
    地球近傍の人類進出しちゃえばいいじゃん。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「海岸線の歴史」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2009年05月13日 (水)視点・論点 「海岸線の歴史」 作家・麗澤大学教授 松健一 みなさま、こんばんは。松健一でございます。  今日は、海岸線の歴史という話をしてみたいと思います。海岸線は変わる。海岸線が変わるのか? というふうに疑問をお持ちの方もあるかと思います。 私が、海岸線は変わるんだと、それも150年でものすごく変わったんだということに気づいたのは、ペリー艦隊のことを調べ、「開国維新」という12年前にを書きましたけれども、その時にですね、ああ、これは歴史というものは、ただ単に政治が変わるのではなくて、海岸線も大きく変わるんだなと、日の風景も港も大きく変わるのだなということを気付いたことがきっかけであります。  私は、少年時代からシュリーマンという人が好きで、トロイを発掘した人でありますね。古代都市トロイを発掘した。

    ya--mada
    ya--mada 2009/06/18
    技術的な問題が都市形成に影響を及ぼすと言うお話。
  • 子どもの視力はいま「1.0」が最高ってホント? - エキサイトニュース

    小学校の眼科健診で、子どもが「視力1.0」という結果を持って帰ってきた。 友達には1.0未満の視力の子も多いという。 自分の場合、いまでこそメガネ族だが、子どもの頃は2.0や1.5で、周りの友人もほとんど1.2以上だっただけに、「いまの子どもはみんな目が悪くなっているのだな」と思っていたところ、「最高で1.0までしかいない」と言うではないか。 これ、当なのだろうか。だとしたら、なぜ? 小学校教諭、中学校教諭をする友人たちに聞いてみたところ、 「ああ、それは当。1.0が最高だから」 と口々に言われた。その理由は……。 「視力検査はいま、A、B、Cの段階別になっていて、1.5や2.0という数値はないんです。 なんでって? 眼科の先生が健診するケースもあるけど、教員がやることも多いから、授業を受けるうえで問題あるかどうかを単にABCで分けるほうがラクだからだと思いますよ」 特に新入学時などは

    子どもの視力はいま「1.0」が最高ってホント? - エキサイトニュース
    ya--mada
    ya--mada 2009/02/23
    あぁー確かに。集団をコントロールする側の合理性はあるけれど、個々の変動を把握できないという点でドイヒーだな視力の低下は国民生活水準に寄与しないって考えてるんだろうな。
  • 痛いニュース(ノ∀`):勝谷氏の「20兆円で日本中の住宅にソーラーパネルを設置」案、民主党が採用へ?

    1 名前: すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/15(日) 21:50:40.45 ID:w67RCHbd ?PLT たとえば、と私は夢想する。二兆円の金をバラまくくらいならばいっそ二十兆円を投じて日国のあらゆる建物の屋根にソーラーパネルをつければどうか。私が拙宅に取り付けた時は約四百万円かかった。二十兆円あれば五百万件の屋根につく。しかし、これだけ大量に生産すればコストは大幅に下がるだろうから、もし四十万円になれば日中のほとんどの家屋の屋根に設置することができるのではないか。洪水のような太陽電池の発注は止められている製造業のラインを動かし、膨大な雇用を生むだろう。いったん電池を取り付けたならば、太陽の光はタダである。半永久的にエネルギーの桎梏から解放されると思えば、二十兆円の 投資など安いものだ。 (勝谷誠彦・著 『偽装国家』 第1章 建前が綻び始めた日「偽装国家

    ya--mada
    ya--mada 2009/02/17
    特定分野に対して一気に肩入れするのはダメだろ。偏りがなるべく生じないようにインフラ周りも込みで国策投資するなら.../ >154 慣性制御には核融合並みのエネルギー必要じゃね?ゴメンいまドラえもんSS読んだ直後でさ。
  • チタン - Wikipedia

    チタン(独: Titan [tiˈtaːn] ( 音声ファイル)、英: titanium [taɪˈteɪniəm] ( 音声ファイル)、羅: titanium、中国語: 鈦)は、原子番号22の元素。元素記号はTi。第4族元素、遷移元素のひとつ。チタニウムとも呼ばれる。 名称[編集] 1791年、イギリス帝国の聖職者ウィリアム・グレゴールが「メナカイト (menachite)」と名付けた。発見地のメナカン谷にちなむ。 1795年、プロイセン王国のマルティン・ハインリヒ・クラプロートが「チタン」と名付けた。ギリシア神話における地球最初の子、ティーターンにちなむ。 特徴[編集] 金属光沢を持つ。性質は化学的・物理的にジルコニウムに近い。酸化物である酸化チタン(IV)は非常に安定な化合物で、白色顔料として利用され、また光触媒としての性質を持つ。この性質が貴金属に匹敵する金属チタンの耐性や安定性

    チタン - Wikipedia
    ya--mada
    ya--mada 2009/01/06
    チタンの掘削・精製・精錬ってすごいね、やりすぎだね。分業の恐ろしさを感じました。
  • 1