タグ

し新ネタとはてなに関するya--madaのブックマーク (3)

  • 自作サーバカンファレンス「はてなの自作サーバの実際」+他セッション講演メモ - RX-7乗りの適当な日々

    日の自作サーバカンファレンス、申し込みして楽しみにしていたのですが、体調がよろしくなかったので泣く泣く不参加・・・にしようとしていたところ、なんと!Ust(USTREAM)配信されているようだったので、そっちで視聴しました。感謝!! 1つ目のトークの"はてな"の自作サーバ事情の話、他各トークセッションのメモ書きを今後の自分のために残しておきます。 田中さん(id:stanaka)のオープニングセッション 自作サーバは安い早いうまい 必要十分な仕様 部品単位で調達・組立 独自のカスタマイズ(SSD使いたい、など) はてなでは1年くらいSSD使っている! 安い Core2Quad + 8GB + SSD X25-M 80GB \100,000 + 5,000/month (1A) \160,000/year Amazon EC2と比べても、1年でもとが取れて、SSDも付いてくる 自作サーバの

    自作サーバカンファレンス「はてなの自作サーバの実際」+他セッション講演メモ - RX-7乗りの適当な日々
    ya--mada
    ya--mada 2009/11/26
    細かく面白いとは思う。
  • 買い物について(2) - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    買い物について - kawasakiのはてなダイアリー ブックマークコメントで色々なご意見頂きました。ありがとうございます。 先日のエントリーを書いた趣旨としましては、理解できるところもあるけれども、自分と考えが違うというところ、つまりギャップが結構あるなぁと印象に残ったため、エントリーとして書いてみたというところがあります。 その意味でエントリーの考え方=私の考え方ということではないことはないんです。言い訳っぽい&後出しじゃんけんぽさはぬぐえませんが、誤解されているところもあるかなと思いますので、私がギャップをどんなところで感じたか。 まず私の考えというか、私の消費のスタイルを書きたいと思います。 家については、家で夕はほぼべる、家と家の回りの環境が好き、そして家で過ごす時間が長いため、生活する場として家は広い方がいい。車は都内に暮らす身としては所有のコストは高く利用の頻度は低いので

    買い物について(2) - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/26
    その「所有欲・コレクション欲」とは、財産・蓄財というべき普遍的な欲求なのであろうか?持てるものがいわゆるステータスとなり、それを求めるのは普遍であるのか?そうした普遍性が崩れたからこそピンチなのでは?
  • mixiとはてな - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    ―― はてなブックマークやTwitterなど、ライバルも増えてきましたね。 笠原 はてなブックマークは自分も毎日のように見ていますし、単純にユーザーとして面白いなと思っています。各サービスが「何を考えてこういう仕様になっているんだろう」だとか、ユーザーが「どんな仕掛けに反応しているんだろう」というところはいつも気になって見ていますね。 これは記者さんの聞き方が悪い。 mixiにとってはてなブックマークがライバルかと言えばそんなことは無いだろう。mixiにとってはてなブックマークは共存可能なパートナーということだと思う。 例えばmixiニュースにはてなブックマークの機能を付ければ、mixiニュースでどれが人気かがアクセス解析ではない視点で、このニュースに関する日記ではないライトな視点で、理解することができる。 mixi全体でもどの日記がブックマークされたかに基づいてmixi検索を充実させれば

    mixiとはてな - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/13
    仲良し化による基盤固めが始まりつつあるということですね >_< /だんだん出来上がっていくなぁ。
  • 1