タグ

aerospaceに関するya--madaのブックマーク (87)

  • 観測衛星打ち上げ前倒しを 現行機は原発十分に見えず - 日本経済新聞

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)の立川敬二理事長は14日に記者会見し、地球観測衛星「だいち」後継機について、2013~15年とされる打ち上げ時期を前倒ししたいとの考えを示した。近く文部科学省に要請するという。JAXAは被災地の衛星画像を

    観測衛星打ち上げ前倒しを 現行機は原発十分に見えず - 日本経済新聞
    ya--mada
    ya--mada 2011/04/15
    前倒しすんのはいいけど、いま危機の最中の原発にはつかえねぇーだろ。
  • 「宇宙機の軌道設計/ 解析」の目次 | 歌島昌由の近況

    タイトルをクリックすると、その記事にジャンプします。 1. 静止衛星の新しい軌道保持法の提案             1977年 2. 静止軌道半径の変動解析                    1978年 3. 月太陽潮汐力による長楕円軌道の近地点高度変動     1979年 4. 液体アポジエンジンによる軌道制御の初期検討       1982年 5. ランドサット3号のBrouwer平均要素の解析         1983年 6. 2トン級静止衛星の軌道保持精度の限界(東西方向保持) 1984年 7. 2トン級静止衛星の軌道保持精度の限界(南北方向保持) 1984年 8. 液体アポジエンジンによる最適制御の研究          1984年~86年 9. 太陽同期準回帰軌道の力学 第2版              1986年 10.フリーフライヤーの軌道解析            

    「宇宙機の軌道設計/ 解析」の目次 | 歌島昌由の近況
  • asahi.com(朝日新聞社):小型衛星、新興国に売り込め 経産省と企業、共同開発 - サイエンス

    開発中の小型レーダー観測衛星のイメージ=経済産業省提供  経済産業省が所管する財団法人「無人宇宙実験システム研究開発機構」がNEC、三菱電機と共同で、新興国向けの小さな観測衛星開発に乗り出している。重量400キロ級の小型レーダー衛星と、100〜200キロ級の超小型光学衛星の2種類で、2013年度の完成を目指す。需要拡大が見込める小型衛星市場で先手を打ち、新興国への輸出拡大をねらっている。  観測衛星は地表の状態を調べて災害対策や農産物の生産拡大、資源探査に役立てようというものだ。光と電波を使うタイプがあり、光学衛星は地表の細部の観測にすぐれる一方、レーダー衛星は雨天や曇天、夜間にも観測できるという特徴がある。  経産省は08年度から、11年度の完成を目指して400キロ級の光学衛星開発を進めていたが、新興国から「光学とレーダーの衛星をセットで持ちたい」という要望が多く、レーダー衛星の開発にも

    ya--mada
    ya--mada 2011/01/20
    いまさら日本が作って売れるのか?東海岸とか英国の小型衛星ベンチャーの現状は?
  • 日本版GPS、衛星7機態勢へ…精度10倍に : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は4日、日版GPS(全地球測位システム)を構築するため、準天頂衛星「みちびき」の同型機と静止衛星を、2014年から2年程度の間に集中的に6〜7機打ち上げる方針を固めた。 アジア太平洋全域を対象に、現在のGPSより10倍高い精度で測位できる体制を整える。打ち上げなどにかかる計2000億円規模の費用には民間資金を活用する方針だ。 政府の宇宙開発戦略部(部長・菅首相)が、原案を固めており、8月をめどに計画を決める。財政難の中、政府は民間の資金とノウハウを活用するPFI法の改正案を次期通常国会に提出し、衛星製造をPFIの対象事業に加える方針だ。 日独自のGPSを構築するのは、米国のGPSの来の目的は軍事利用のため、有事などの際に民間向けの電波の発信までも第三国に妨害され、市民生活や経済活動が影響を受ける恐れがあるからだ。 日は10年9月、独自開発した準天頂衛星の1号機「みちびき」を

    ya--mada
    ya--mada 2011/01/05
    へぇぇ。運用はどこがやるんだ?
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「あかつき失敗と日本の宇宙開発」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2010年12月08日 (水)時論公論 「あかつき失敗と日の宇宙開発」 日初の金星探査機「あかつき」は、きのう行われたエンジンの噴射中にトラブルが発生、金星の軌道に載ることに失敗。「あかつき」は金星の気象を調べることで、大きさがほぼ同じで兄弟星といわれる地球の将来の気象を予測する手掛かりが得られると期待されていただけに、関係者の落胆は大きい。これで日は7年前の火星探査機「のぞみ」に続いて惑星探査では2回連続の失敗。 今夜の時論公論は予定を変更して、日が宇宙開発を進めていく上であかつきの失敗をどうとらえればよいのか水野倫之解説委員。 そしてきょうになって宇宙航空機構で探査機からのデータを詳しく解析したところ、12分間噴かなければならないエンジンの逆噴射が2分から3分程度しか行われていなかったことが分かった。あかつきは十分スピードを

  • Two Line Elements

  • 人工衛星の軌道要素について - BIGLOBEなんでも相談室

  • 衛星トラブルでBS放送一時停波 | スラド サイエンス

    24日14時21分頃~34分頃まで、BSデジタル放送のBS1、3、5、9、11、13、15、17chの放送が停波した とのこと。停波した時間は約13分(B-SATからのニュースリリース)。 放送衛星BSAT-3aの一時的な姿勢変動があったということですが、その原因は現在究明中だそうで、現在はバックアップの衛星で放送中とのこと。 タレコミ人は会社にいるのでその瞬間には立ち会えなかったのですが、計画外で13分間も放送が止まったというのはなかなか大変なことではないでしょうか? 中の人は現在は大わらわだと思いますが、頑張ってください。宇宙の中の人のいたずらではないことを祈っています。 # 新しい衛星を上げる直前ということもあり、 余計大変かもしれませんね。

  • 中国 時速1000キロの真空チューブ列車を開発中 -- pekinshuho

    最新ニュース 中国 時速1000キロの真空チューブ列車を開発中 视频播放位置 西南交通大学・けん引動力国家重点実験室の課題グループが1日に明らかにしたところによると、同グループは現在、時速600-1000キロの真空チューブ列車の研究を行っているという。同列車は、理論上は最高時速2万キロに達することも可能で、実際に運行が実現するのは10年後になると見られている。「京華時報」が2日に伝えた。 同実験室のメンバーである両院(中国科学院及び中国工程院)の沈志雲院士によると、真空チューブ列車とは、外部と隔離されたチューブを建造し、チューブ内を真空化させた後、その中でリニアモーターカーを運行するというもの。空気の摩擦という障害がないため、驚くべきスピードで運行することが可能だ。 課題グループのメンバーである趙耀平氏によると、真空リニアは真空中で運行するが、車両内は真空ではないため、乗客がめまいなどを感

    ya--mada
    ya--mada 2010/08/02
    あ、やべ!富士山マスドライバー構想を実現されちゃう。
  • 第3回宇宙ユニットシンポジウム

    申し込み方法 以下の参加申し込みフォームに記入し、1月8日までに usss_symp3_at_kwasan.kyoto-u.ac.jp (_at_は@に置き換えて下さい)まで メールでお送り下さい。その際、件名は「宇宙ユニットシンポジウム申し込み」として下さい。 折り返し確認のメールを送ります。定員(500名)に達した場合はその時点で締め切りますので、 あらかじめご了解下さい。申し込みをされていない場合でも、当日席に余裕があれば 入場頂けますが、参加を希望される方は事前に申し込みをお願いします。 -----第3回宇宙ユニットシンポジウム参加申し込みフォーム---------- 氏名: 職業・学年: 所属(学校名、会社名): メールアドレス: 電話番号: 参加日:9日 10日 どこでシンポジウムのことを知りましたか? シンポジウムへ期待すること、講演者への質問などがありましたら ご自由に

  • プレスリリース | 世界初、NICTが衛星を用いた量子鍵配送の可能性を検証 | NICT-情報通信研究機構

    独立行政法人情報通信研究機構(以下、「NICT」という。理事長:宮原 秀夫)宇宙通信ネットワークグループは、低軌道地球周回衛星を利用して、世界で初めて高精度なレーザ光による衛星~地上間の偏光特性の測定に成功しました。これまで、高精度な光源を用いて衛星-地上間で偏光特性を実際に測定した例はまだなく、宇宙光通信に役立つとともに、将来の宇宙量子鍵配送のシステム設計を高い精度で行うことが初めて可能になりました。この成果は、米国オンラインジャーナル『Optics Express』(Vol. 17, Iss. 25)に掲載されました。 米国オンラインジャーナル『Optics Express』のURL http://www.opticsinfobase.org/oe/Issue.cfm •英文論文タイトル: 「Polarization measurements through space-to-grou

  • 2009-11-12

    もちろん偶然の一致なんだけど、事業仕分け対象として、つまり「無駄っぽいから切るかもよ」のリスト中に衛星打ち上げ(24年度以降打ち上げ分)が挙げられた途端にこういうことが起きると、ついつい擬人化して「私の後継が打ち上げられないかも、だって? 私の任務の大切さと遂行環境の厳しさを思い知るがよいのだわ」ってな想像をしてしまうな。実際、現時点では要求した約77億円が財務省原案から外れるという危機もあった。結局「重要課題推進枠」で予算化が認められ、今年7月には三菱電機が製造開発に着手するところまでこぎ着けた来年度以降の事業継続に向けた努力が続いているという無惨きわまりない状況なわけで、自己主張したくもなろうってもんだわ。 ひまわり、一時観測できず 予備機に切り替え復旧 - 47NEWS(よんななニュース) ひまわり6号に障害、一時観測不能 予備機7号に切り替え - MSN産経ニュース 「ひまわり6号

    2009-11-12
  • 運輸多目的衛星新1号(ひまわり6号)の異常について(第3報) - 気象庁 | 平成21年報道発表資料

    1.11月11日21時26分に発生しました「運輸多目的衛星新1号(ひまわり6号)」の電波の送受信ができない状況については、姿勢安定装置(※1)の異常により、同衛星の姿勢が不安定となったため生じたものと判明いたしました。 2.姿勢を安定させるための所定の作業を行い、11月12日02時17分に姿勢が安定いたしました。 3.気象観測については、11月12日01時00分から「運輸多目的衛星新2号(ひまわり7号)」により緊急バックアップ観測を実施していましたが、11月12日 13時00分(全球画像)から「運輸多目的衛星新1号(ひまわり6号)」による観測を再開し、「運輸多目的衛星新2号(ひまわり7号)」のバックアップ観測を終了しました。 (参考) 「ひまわり6号」の障害発生から「ひまわり7号」によるバックアップ開始までに観測できなかった画像は以下のとおり; 11月11日 21時30分(南半球画像) 1

    ya--mada
    ya--mada 2009/11/13
    MT-SATだっけ?ってバスはどこがつくったんだっけ?ロラール?ヒューズ?
  • 「ひまわり6号」カメラが地球向かず観測不能に : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    気象庁は11日夜、運輸多目的衛星「ひまわり6号」に異常が発生し、観測ができない状態になったと発表した。 同庁によると、同日午後9時26分、「6号」に搭載されたカメラが地球に向かない状態になり、観測不能となったため、一時的に「7号」に切り替え、12日午前1時に観測が再開。この間、7回分の観測ができなかったという。「6号」の復旧も急いでいる。

    ya--mada
    ya--mada 2009/11/12
    姿勢がおかしいなら電力系もヤバいじゃないですか。どないなっとん?
  • 宇宙太陽光発電プロジェクト、実証試験は IHI や三菱重工業などが受託 | スラド サイエンス

    政府が進めている宇宙太陽光発電プロジェクト家 /. の記事にて取り上げられている。 経済産業省と JAXA は宇宙で太陽光エネルギーを利用した発電技術の確立を目指し、実証試験を 2012 年まで行う予定だそうだ。この度、この実証試験をIHI (旧石川島播磨重工業)、三菱電機などが参加する財団法人無人宇宙実験システム研究開発機構 (USEF) および三菱重工業が受託することが発表された。 詳細はBloomberg.co.jp の記事で報じられているが、政府は 2015 年までに小型衛星を打ち上げ、2030 年には 100 万キロワット級の太陽光発電を実現することを目標としているとのこと。実用段階での発電装置の製造および打ち上げには約 2 兆円のコストが掛かると試算されているそうだ。 なお、宇宙太陽光発電については Wikipedia の記事 (Space-based solar p

    ya--mada
    ya--mada 2009/09/16
    地球近傍の人類進出しちゃえばいいじゃん。
  • 2兆円!? 日本の宇宙太陽発電システム(SSPS)開発に海外も大注目

    2兆円!? 日の宇宙太陽発電システム(SSPS)開発に海外も大注目2009.09.15 16:00 「日が2兆円かけて宇宙にソーラーパネル浮かべて、29万4000世帯分の電力を地球にビームするらしいよ。送電線も通さずに。すごいね。みんながんになりました...なんてことならないよう計画の無事成功を祈ってます。実験台になってくれてありがとう!」 ...とアダム記者が軽~いノリで紹介したのは、日経済産業省と宇宙航空研究開発機構(JAXA)主導で三菱重工など16社から成る研究チームが開発を進めている「宇宙太陽発電システム(SSPS : Space Solar Power System)」の話。三菱電機とIGI社の参加表明を伝える1日のニュースをきっかけに、海外でもだいぶ注目されてます。 米ギズのコメントを見ると、がんの心配よりも話題になってるのは「軍事利用の懸念」...。0.7の文明人にそん

    2兆円!? 日本の宇宙太陽発電システム(SSPS)開発に海外も大注目
    ya--mada
    ya--mada 2009/09/15
    ↓発電目的ではなかったが、成層圏プラットフォームという構想があってだな。いつの間にか消えたんだよ。id:entry:00162019 id:entry:03701778 ↑受電設備はどないすん?他の軌道って太陽同期のこと?地上系が大変だよ
  • 中日新聞:人工衛星実験モデル公開 愛知工科大が開発中:愛知(CHUNICHI Web)

    トップ > 愛知 > 7月25日の記事一覧 > 記事 【愛知】 人工衛星実験モデル公開 愛知工科大が開発中 2009年7月25日 完成した実験モデルを披露する学生=蒲郡市の愛知工科大で 愛知工科大(蒲郡市)の奥山圭一准教授(46)の研究室は24日、来年5月の打ち上げに向け開発を進めている小型人工衛星の実験モデルを公開した。実験モデルを使った試験の結果を踏まえ、9月ごろに実際に宇宙に行く「フライトモデル」の製作に着手する。 同大は、国内のほかの大学、高専とともに「大学宇宙工学コンソーシアム」に参加し、宇宙航空研究開発機構の金星探査機PLANET−Cに相乗りする小型人工衛星「UNITEC−1」の開発に取り組んでいる。 実験モデルは、一辺35センチの立方体で、重さ約20キロ。外面や内部に使ったパネルは、特殊なジュラルミンと炭素繊維強化プラスチック製。下面には、姿勢制御用の「ガイドポ

    ya--mada
    ya--mada 2009/07/25
    日本でも小型バスを作って売ろうって魂胆なわけ?
  • 梅原 広明 | 研究者情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター

    2020 - 2023 外力・応力情報を用いたベイズ推定による脳波アーチファクト除去の高精度化 2017 - 2020 ベイズ推定による位相アンラッピングの高速高精度化と屋内測位への応用 2014 - 2017 神経細胞ネットワークのスケーリング則に基づく脳波モデルの確立 2006 - 2009 帯電微小衛星の集団運動制御と軌道上アンテナへの応用 Hiroto Tanaka, Yasuaki Kazuta, Yasushi Naruse, Yukihiro Tominari, Hiroaki Umehara, Yoshiyuki Sowa, Takashi Sagawa, Kazuhiro Oiwa, Masato Okada, Ikuro Kawagishi, et al. [25] Bayesian-based decipherment of in-depth information

    梅原 広明 | 研究者情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター
  • 一橋大学地学研究室 (Geoscience Hitotsubashi)

    教員は宇宙測地学と人工衛星の軌道決定に関する研究をしています.汎地球規模の現象を探るため,国内外の多くの研究機関と協力しています.学生の研究テーマは,宇宙科学・地球科学に関連したもの,さらには科学技術や情報通信分野に及ぶものもあります. Space geodesy and precise orbit determination are the primary research fields in this laboratory.  We have been involved in domestic and international collaborations to investigate global-scale geodetic phenomena.  A much wider variety of research activities is conducted by the st

    一橋大学地学研究室 (Geoscience Hitotsubashi)
  • 一橋大学 大学院社会学研究科・社会学部:教員紹介 > 教員紹介詳細