タグ

事故と危機管理に関するyachimonのブックマーク (16)

  • キリン「ひまわり」の死が残したもの 10年前の悲劇再び | 毎日新聞

    神戸市立王子動物園に設けられたひまわりの献花台にはヒマワリの花が添えられていた=同市灘区で2022年5月6日午後1時36分、中田敦子撮影 「ひまわり」が死んだ。動物園で人気のキリンだった。4月、繁殖のために975キロ離れた別の動物園へ向かう途中で息絶えた。入念に準備を重ね、安全を最優先にしたはずなのに、なぜ事故は起きたのか。取材を進めると10年前にも別の園で似た事故が起き、人気者のキリンが命を落としていた。2頭が残した教訓を伝えたい。 移送中に異変 2020年7月、神戸市灘区の王子動物園で父ヒメイチ(8歳)と母マリン(5歳)に雌の第1子が生まれた。同園にとって19年ぶりとなるキリンの誕生で、来園者の投票から「ひまわり」と名付けられた。夏の太陽に負けず力強く咲く花から取った名は飼育員の「明るく元気に育ってほしい」との願いも込められた。 人なつっこい性格で園の人気者となったひまわりは1歳8カ月

    キリン「ひまわり」の死が残したもの 10年前の悲劇再び | 毎日新聞
  • 【注意喚起】テトラポッドの中は狭く海流が複雑過ぎるので飲み込まれたら最後下手すれば遺体回収すらできなくなる

    Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【お盆最終日 海や川で11人死亡】 yahoo.jp/_JSxvi お盆休み最終日の16日、全国の海や川の事故が相次いだ。共同通信のまとめでは、遊泳中の人など計11人が死亡した。子供の水難事故のシーズンは、これからが番との見方も。 2020-08-17 08:32:15

    【注意喚起】テトラポッドの中は狭く海流が複雑過ぎるので飲み込まれたら最後下手すれば遺体回収すらできなくなる
    yachimon
    yachimon 2020/08/20
    子供の頃、父とよく釣りしてたわ。たまたま落ちたことないからよかったけど。ただまぁあそこは下までテトラじゃなかったな。
  • 朝日新聞デジタル:救急隊機転、まず病院へ一気に搬送 京都・花火大会事故 - 社会

    福知山市民病院のロビーで待機する負傷者ら=15日夜、京都府福知山市、藤田太郎撮影  京都府福知山市の花火大会会場で起きた爆発事故では、59人の負傷者の搬送に、市が用意した大型バスが活躍した。22年前に約310人の負傷者が出た列車事故を教訓に、市が万一に備え用意していた。大混乱の現場を見て、救急隊員は症状の軽重を判断し優先順位を決める「トリアージ」を断念。まずは一気に搬送し、病院で改めて実施する異例の対応を決めた。  爆発は、花火打ち上げ直前の午後7時半ごろに起きた。花火が特にきれいに見える場所だったため、見物客が特に密集していた。爆発と同時に、炎に包まれ逃げ惑う人、川に飛び込む人、土手上に裸足で走る人などが入り乱れた。  会場には、市消防部と地元消防団の計128人がおり、要員としては十分だった。当初、多数が巻き込まれる事故現場での原則に従い、一部負傷者にトリアージを始めた。  だが、市消

  • この本には、異常な地方が描かれているのではない。 - Freezing Point

    むしろ、私たちの日常が曝露されている。 あのとき、大川小学校で何が起きたのか 作者: 池上正樹,加藤順子出版社/メーカー: 青志社発売日: 2012/10/24メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 18人 クリック: 2,098回この商品を含むブログ (8件) を見る 行きなれた目の前の山に逃げれば、*1 亡くなった子どもたち74人が全員助かっていたのに、 地震発生から50分間も校庭に待機させた。 「山に逃げよう」と声をあげた子どもたちもいたのに、 わざわざ連れ戻してまで校庭にいさせた。 その事実を市長や教育関係者が徹底的に揉み消し、 時間のつじつまをごまかし、聞き取りのメモを捨て、 「頑張って逃げようとしていたが、間に合わなかった」 ことにした。 制度の前提がおかしい 「学校管理下で死亡事故が起きた場合の対応として、報告しなければならないという法律の根拠がないのです」(文部科学省の「

    この本には、異常な地方が描かれているのではない。 - Freezing Point
  • 本当におぼれている人はおぼれているようには見えない、静かに沈んでいく人に気付くためのポイント

    いかりを降ろしたボートの近くで遊泳していた夫婦のもとへ、ボートの船長が服を着たまま水へ飛び込み、すごい勢いで駆けつけました。水をかけあって遊んでいた際にが叫び声を上げたため、「君がおぼれていると勘違いしてるんじゃないかな」と夫は笑い、「大丈夫だよ!」と叫んで船長を追い払おうとします。 しかし、夫の間をすり抜けた船長が救助へ向かったのは、夫婦の後ろわずか10フィート(約3メートル)の位置で静かにおぼれていた9歳の娘でした。船長の腕で救助され、初めて少女は「お父さん!」と泣き声を上げたそうです。 元ライフガードである船長は遠くからでもおぼれる少女に気付くことができたのですが、夫はすぐ近くで娘がおぼれていることにまったく気付いていませんでした。こうした事例は珍しくなく、テレビ映画によって「おぼれる人はこう見える」というイメージをすり込まれている人が、実際におぼれている人に気付かない場合は

    本当におぼれている人はおぼれているようには見えない、静かに沈んでいく人に気付くためのポイント
  • asahi.com(朝日新聞社):偶然見つけたテント、命つないだ トムラウシ山遭難 - 社会

    北海道大雪山系トムラウシ山(2141メートル)で登山ツアーの8人が凍死した遭難事故で、山頂付近で発見されたガイド1人を含む5人(うち2人が死亡)が野営に使ったテントは、登山道整備業者が従業員の宿泊に備えて山中に保管していたものだったことが、道警などへの取材でわかった。ガイドが救助要請などのために山頂付近を歩き回った際、偶然見つけたテントを運んだという。  道警は、このテントがなければ死者はさらに増えていた可能性があるとみている。遭難した日は、下山してトムラウシ温泉に泊まる日程だったことから、ガイドは客を十分に収容できるテントを持っていなかったとみて、装備が十分だったかどうか調べている。16日で事故から1カ月。  ツアーは、大雪山系の尾根づたいの四十数キロを2泊3日で縦走するコース。事故があった7月16日は、ヒサゴ沼の避難小屋から約15キロ歩いて下山する予定だったが、客15人(55〜69歳)

  • 御巣鷹山航空機墜落事故 「遺体の身元を追って」 大量検視の教訓

    (県警察医会理事・前橋市歯科医師会) 著者の略歴  群馬県警察医会 理事 大国 勉(おおくに つとむ) [略  歴] 昭和8年  岡山県に生まれる 昭和32年 東京歯科大学卒業 昭和43年 東京歯科大学法歯学教室(鈴木和男主任教授)に入局 法歯学を研鑚 昭和46年 大久保清による「連続女性誘拐殺人事件(大久保事件)」の被害者の検死および身元確認を担当 昭和47年 永田・森らによる「連合赤軍リンチ殺人事件(12人を殺害)」の検死及び身元確認を担当 昭和47年 群馬県警察部長より「警察医」を拝命 昭和49年 東京歯科大学より学位を授与される 「歯学博士」 主論文「死後経過に伴う歯の物理化学的変化に関する研究」 昭和59年 群馬県警察部長より「検視警察医」を拝命 昭和60年 「日航機墜落事故」における検死、特に身元確認の総括責任者として活躍した 平成4年  群馬県警察

  • JR西日本:安全への取り組み > 安全研究所 > 研究成果の活用

    2007年3月には研究の成果を安全教材『事例でわかるヒューマンファクター』として発行、全社員およびグループ会社へ配付しました。4月には安全研究所員が各支社に赴き、教材のコンセプトやヒューマンファクターの定義、現場における教材の活用法などについて出前講義を行っています。 また、社内だけではなく社外からも高く評価され、業界を越えての安全への取り組みを呼びかけました。 この教材は、専門家からの評価も高く、多くのメディアにも取り上げられ、業種を問わず注目されています。 鉄道に携わる係員として最低限知っておくべきヒューマンファクターに関する事項(32項目)を抽出し、身近な事象を例にあげ、イラストや図表を豊富に盛り込んだわかりやすい内容としました。(A4版100頁)

  • 事故は気合じゃ防げない JR西の「人為ミス研究」脚光 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「人はミスを犯すもの」。こんな前提に立ったJR西日安全研究所の研究成果が注目を集めている。研究所は平成17年の福知山線脱線事故を機に3年前、立ち上げられた。信号機の点呼確認はすべて必要か、上司が部下をほめる効果はあるのか。成果は、従来の「事故は気合で防ぐもの」という鉄道界の体質を変え、自衛隊や病院、航空会社など畑違いの分野でも職員教育に取り入れられている。(森充) 福知山線脱線事故後、JR西は、ヒューマンエラー(人為的ミス)への取り組み不足の反省から研究所を設立し、体質改善に取り組んだ。 運転や保線、事務など各部門から約25人を選び、「何がわが社に欠けているのか」探った。半年で冊子「事例でわかるヒューマンファクター」を発行した。 疲れるとどうなるか▽なぜマニュアルはあるのか▽多人数の中だと手を抜いていないか−。冊子は32のテーマを設定し、事例と解説、対策を紹介した。 社内教育向けに作ら

  • asahi.com(朝日新聞社):事故記録装置「全トヨタ車に」 遺族、株主になり直訴へ - 社会

    全国交通事故遺族の会(東京都中央区)のメンバーが、トヨタ自動車の株主になって23日の株主総会に出席し、全車に「ドライブレコーダー」を標準搭載するよう経営陣に訴えることを決めた。レコーダーは交通事故の前後の様子を映像で記録し、原因究明に役立てられる。  同会が18日、国土交通省で記者会見して明らかにした。  レコーダーは、事故の衝撃などに反応してフロントガラス越しに小型カメラで事故の前後の映像を記録する装置。同省によると、原因の分析に有効なうえ、運転手の安全意識の向上にもつながるとして、タクシーやトラック業界で広まりつつある。だが標準的なタイプで1台5万円前後するため、自家用車ではあまり普及していない。  大切な家族を亡くした遺族にとって、事故の真相究明は切なる願い。そこで同会では、「メーカーがやる気になってくれれば」と、今年春にメンバー17人がトヨタの株を取得。うち7人が株主として総会に出

  • エレベーター事故:保守会社が2年前から交換要望 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都新宿区信濃町の帝都典礼ビルで、エレベーターのかごがない状態で扉が開き、そば店経営、塚田敏雄さん(74)が転落死した事故で、エレベーターの保守点検会社が約2年前から、ビル所有会社のグループ会社「帝都典礼」(新宿区)に老朽化を理由にエレベーターの交換を要望していたことが分かった。警視庁四谷署は17日、業務上過失致死容疑で現場検証を始め、かごが来ていないのに扉のロックが解除された原因の解明を進める。【佐々木洋】

  • 自動車の“事故調”始動 再発防止念頭に国交省 - MSN産経ニュース

    国土交通省は、交通事故のうちトラックやバス、タクシーなど事業用車両が絡んだ重大事故の原因調査を始めた。警察の刑事責任追及とは別に再発防止を念頭にしたもので、自動車版“事故調”。会社の運行管理など背景事情も含めて独自分析し、航空や鉄道の事故調査と同様、報告書を公表するという。 昨年秋に航空・鉄道事故調査委員会を改組して新設された運輸安全委員会に関して「自動車の大事故を5年後に調査対象に加えるか検討する」との国会の付帯決議があり、国交省が前倒しで実現させた形。 調査対象は、東京の首都高速でガソリンを積んだ大型トレーラーが横転、炎上した事故(平成20年8月)など5件。さらに5件程度を加え、計10件について来年4月をめどに報告書を公表する計画。(1)事故の概要(2)調査結果の概要(3)考えられる問題点や再発防止への提言-などの章立てにするという。

  • 「消えたはず」が火災に ライターの種火にご用心 - MSN産経ニュース

  • <柏崎刈羽原発>14年、弁開いたまま…放射性廃棄物漏れる(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力は4日、新潟県中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発1号機(新潟県)のタービン建屋の床下から、放射性廃棄物の樹脂約0.82立方メートルが見つかったと発表した。94年に廃棄槽へ流した際、途中の配管の排水弁が開いていたため漏れたらしい。14年後に発見された時も弁は開いたままで、ずさんな管理が明らかになった。 樹脂は原子炉に戻される冷却水のろ過用で直径約1ミリのビーズ状。3日午後3時ごろ、配管類の耐震補強が必要かどうかを確認するため、通常、人が立ち入らない地下2階の床下パイプスペースを開けると、樹脂が深さ最大約9センチ、面積約20平方メートルに広がっていた。放射能量は約1800万ベクレル。室内の放射線は検出限界値以下で、作業員や外部への影響はないという。 東電によると、排水弁は隣接する他の弁とコックの操作方向が逆で、閉めたつもりで開けてしまったらしい。管理記録はなく、いつから開いていたかは

    yachimon
    yachimon 2008/12/04
    まあ、ふつうに酷い話。
  • 小6男児、給食のパンを喉に詰まらせ窒息死(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    千葉県船橋市宮の市立峰台小学校(末永啓二校長)で6年生の男児(12)が給のパンをのどに詰まらせ、窒息死していたことが21日、分かった。 同小などによると、男児は給の時間の17日午後0時45分ごろ、直径約10センチの丸いパンをべてのどに詰まらせた。ちぎって一口をべた後、残りを2つに割って一度に口に入れたという。 気付いた担任の女性教諭がやめるよう注意。周りにいた児童がスープを飲ませるなどして廊下の手洗い場ではき出させたが取り除けず、男児が「苦しい」と訴え始めたため、教諭が廊下に寝かせて救急措置を施し、119番通報。救急車で病院に搬送されたが、同日夕に死亡した。 同小は20日の全校集会で児童に男児の死亡を伝え、市教委は児童のショックが大きいとして同小にカウンセラーを派遣した。 【関連記事】 ・ こんにゃく入りゼリーでまた窒息死事故 ・ こんにゃくゼリー製造停止 マンナンラ

  • rumblefish - 怒っていいよマジで。

    (追記:9番目のコメントに捕捉説明があります。必要に応じて参照してください) 昨日我慢できなくなってtwitterで喋ったやつのコピペ。 >NHKニュースですらエスカレーター報道むちゃくちゃだ。 >設計重量や人の乗り方じゃなくて、過負荷で最初に起こることが逆走なのが問題だろ。「専門家」すらコメントで安全装置に触れないとか何事。 >いいかげんすぎてちょっと腹立ったなぁ。 WFエスカレーター事故ね。 昨日のNHKニュース9では、この件に6分も使っていながら、安全装置に触れていない。 人が乗りすぎたせいだ、というところと、エスカレーター自体は国の基準を満たしているという事、専門家曰く、設計性能が発揮できるよう秩序をもって運用すべき、という事、最後に、エスカレーターに乗れる量が決まっているのを知るべき、周知すべきという内容だった。 もうね・・・ あのね。 日中のビルや地下駅・地下街にどんだけ

    yachimon
    yachimon 2008/08/05
    フェイルセーフになってない、ってのは同意。危険域に近づいたら警報鳴って徐々にストップってのがやっぱり理想的。
  • 1