タグ

事故と災害に関するyachimonのブックマーク (21)

  • 「家が崩れそうだ」直後、民家2棟4軒崩落 大阪・西成:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「家が崩れそうだ」直後、民家2棟4軒崩落 大阪・西成:朝日新聞デジタル
  • 「小学生、全員助かってよかった!」 いやいや、船に揚げるってそんなに簡単じゃありません(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先月19日に修学旅行中の小学6年生や関係者が乗ったクルーズ船が沈没しました。全員、ライフジャケットを着けており、付近に居合わせた漁船に救助されました。「小学生、全員助かってよかった」と喜びの声が聞かれる一方、水難学会内では「よく漁船に揚げることができた」との声が上がっています。海中から人をボートに引き揚げるのは並大抵のことではありません。ましてや、自力で上がるとなると、ほぼ無理です。 空前の釣りブーム下での事故 先日、日テレビ系(NNN)ニュースで紹介されましたが、今年は空前の釣りブームです。筆者も含めて、周囲の友人の話題はもっぱら「釣り」です。コロナの時代に見直されたレジャーという位置づけのように感じます。 そういった中で先月28日に発生した鹿島港での遊漁船と貨物船の衝突事故。釣りを楽しみに遊漁船に乗っていた乗客と乗組員の12人全員が船外に投げ出され、うち1人が死亡しました。 衝突後、

    「小学生、全員助かってよかった!」 いやいや、船に揚げるってそんなに簡単じゃありません(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yachimon
    yachimon 2020/12/01
    ” 1人乗り漁船では、自力で上がれるように緊急時にネットを船体に垂らす方法が推奨されています。”
  • 網戸のひもで6歳死亡 両親、アルミ建材大手を提訴 「欠陥で首に絡まり」 | 毎日新聞

    網戸を上下に動かすひもに首が引っかかり、女児(当時6歳)が死亡したのは製品の欠陥が原因だとして、兵庫県内に住む両親らがアルミ建材大手「YKK AP」(東京)とリフォーム業者に計約8000万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。窓のブラインドなどのひもが首に絡まる事故は過去にも多発しており、父親は27日の第1回口頭弁論で「安全対策を講じていれば事故は防げた」と訴えた。被告側は争う姿勢を示した。 訴状などによると、女児は2019年11月18日午後、自宅で網戸のひもが首に引っかかった状態で家族に発見され、病院搬送後に死亡が確認された。

    網戸のひもで6歳死亡 両親、アルミ建材大手を提訴 「欠陥で首に絡まり」 | 毎日新聞
  • かいと on Twitter: "朝、岐阜公園前から岐阜駅に向かって走行中の出来事。 ドラレコにて。 大雨の影響かな?怖い。 https://t.co/blaAK9uMI1"

    朝、岐阜公園前から岐阜駅に向かって走行中の出来事。 ドラレコにて。 大雨の影響かな?怖い。 https://t.co/blaAK9uMI1

    かいと on Twitter: "朝、岐阜公園前から岐阜駅に向かって走行中の出来事。 ドラレコにて。 大雨の影響かな?怖い。 https://t.co/blaAK9uMI1"
  • 千葉の水上メガソーラー火災事故、破損の起点は「アンカーの抜け」 - トラブル - メガソーラービジネス : 日経BP

    太陽光パネルの77%が破損 経済産業省は10月28日、新エネルギー発電設備事故対応・構造強度ワーキンググループ(WG)の会合を開き、台風15号で破損事故を起こした「千葉・山倉水上メガソーラー発電所」に関し、発電事業者の京セラTCLソーラーから事故の経緯や状況、事故原因の調査状況など、これまでに分かった途中段階での報告を受けた。 「千葉・山倉水上メガソーラー発電所」は千葉県市原市のため池「山倉ダム」で2018年3月に運転を開始した。出力は約13.7MWに達し、水上設置型の太陽光発電所では国内最大規模。台風15号が千葉県を通過した9月9日午後、火災が発生した。台風の強風で、フロート架台が押し流されつつ損壊し、複数個所から発火し、炎と煙が立ち上った(関連記事:台風15号で水上メガソーラーが損壊し火災、強風で流されパネルが折り重なる)。 京セラTCLソーラーによると、事故の経緯は以下だ。9月9日午

    千葉の水上メガソーラー火災事故、破損の起点は「アンカーの抜け」 - トラブル - メガソーラービジネス : 日経BP
  • フックつけ忘れるミス ヘリで救助中に落下の女性死亡 | NHKニュース

    台風で浸水被害が起きていた福島県いわき市で、東京消防庁の隊員がヘリコプターから降下して孤立していた77歳の女性をつり上げて救助していたところ、誤って女性が落下する事故がありました。女性は搬送先の病院で死亡し、東京消防庁は、女性の体重を支えるフックをつけ忘れたままつり上げるミスがあったとして、謝罪しました。 女性は心肺停止の状態で病院に搬送されましたが、その後、死亡しました。 東京消防庁は会見を開き、清水洋文次長が「女性とご家族に心からおわびします。このような事故がないよう信頼回復に全力を尽くします」と謝罪しました。 消防によりますと、救助活動を行っていたのはヘリコプターで上空から救助を行う部隊「エアハイパーレスキュー」で、女性の体重を支えるフックをつけ忘れたままつり上げるミスがあったということです。 救助者の体重を支えるフックを取り付ける際には、隊員2人で当たり、1人が取り付けたあと、もう

    フックつけ忘れるミス ヘリで救助中に落下の女性死亡 | NHKニュース
    yachimon
    yachimon 2019/10/13
    HE案件 ” 救助者の体重を支えるフックを取り付ける際には、隊員2人で当たり、1人が取り付けたあと、もう1人がそれを確認する手順になっていましたが、今回はその手順が守られていなかったということです。”
  • ヘリコプターで救助中に女性が40m落下 心肺停止で搬送 | NHKニュース

    東京消防庁によりますと、13日午前10時ごろ、浸水被害が起きていた福島県いわき市平地区で、東京消防庁の隊員が、70代の女性をハーネスなどでつり上げて救助していたところ、誤って女性が落下する事故があったということです。女性は意識がなく、心肺停止の状態で病院に搬送されたということです。 東京消防庁が詳しい経緯を調べています。 今回の台風で、東京消防庁は、孤立している世帯が多いとみられる福島県と長野県にヘリコプターの部隊を派遣して、救助などにあたっていました。

    ヘリコプターで救助中に女性が40m落下 心肺停止で搬送 | NHKニュース
  • 猛吹雪「ホワイトアウト」で家見えず 自宅数十センチ手前で凍死 北海道当別町 | 毎日新聞

    北海道当別町で男性が凍死した17日、隣接する札幌市でも今季一番の冷え込みとなる氷点下12.3度を記録し、雪の中を足早に歩く人たちが目立った=札幌市中央区で2019年1月17日、竹内幹撮影 17日午後10時25分ごろ、北海道当別町茂平沢の無職、古市栄治さん(66)の自宅玄関の数十センチ手前で古市さんが倒れているのを警察官が見つけた。古市さんは搬送先の病院で死亡が確認され、死因は低体温症による凍死だった。現場付近は当時、吹雪で視界が遮られる「ホワイトアウト」で、古市さんは玄関前にたどりつきながら、力尽きたとみられる。そばには玄関の鍵が落ちていた。 当別町は札幌市の北側にあり、札幌管区気象台によると、当時の当別町内の気温は不明だが、隣接する石狩市は氷点下11.2度にまで冷え込んでいた。

    猛吹雪「ホワイトアウト」で家見えず 自宅数十センチ手前で凍死 北海道当別町 | 毎日新聞
  • 重油流出事故の情報が発信されない理由を海上保安庁の中の人に聞いてみました(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日書いた重油流出に関する記事は、沢山の人に読んでいただいたようです。この記事を読んだ海上保安庁から、連絡があり、情報発信についての意見交換を行いました。良い機会だったので、海上保安庁の中の人にいろんな質問をしてみました。現状を理解する上で、重要な情報も得られたので、そちらについても紹介します。 情報公開について海上保安庁の担当者には、情報発信をとにかく早くやってほしいとお願いしておきました。なぜ、海上保安庁で持っている情報を発信しないのか質問したところ、「ネットではなく、紙ベースで発信している」とのことでした。この日、紙資料をいただいたのですが、公開されているものなので、ネットに上げても問題ないと言うことだったのでアップします。せっかく資料があるのだから、海上保安庁のサイトにアップして、海上保安庁のツイッターアカウントでどんどん拡散したら良いのに! 2/5海保資料 国内の情報が少ないこと

    重油流出事故の情報が発信されない理由を海上保安庁の中の人に聞いてみました(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 暴風雪:命賭し愛娘守る…風を背に10時間抱き続け- 毎日jp(毎日新聞)

    yachimon
    yachimon 2013/03/05
    あんまりだ。"岡田さんは2年前に妻を亡くし、夏音さんと2人暮らし""夏音さんは病院で「お父さんはどうなったんですか」としきりに気にする様子だった"
  • えあり邸便所洗浄管断裂事故に関する報告 - 日直地獄

    1.事故概要 平成21年7月頃から、えあり邸の便所において、貯水タンクと便座をつなぐ配管から水が漏れる事故が発生していた。 平成21年9月頃、上記異常は沈静化していたものの、便座に想定外の負荷がかかり、配管が完全に断裂する。大量の水漏れが発生し、直ちに手動接続した。 平成21年10月頃、友人が家に来て用を足して水を流したところ、大量の水漏れが発生。直ちに、手動接続した。 なお、上記(1)(2)(3)の事故に対する国際的評価尺度は次のとおりであり、友人下以外への影響はなかった。 上水系便座洗浄配管漏水…レベル0 上水系便座洗浄配管破断…レベル1 <参考> 便所施設事故に対する国際的評価尺度はレベル0〜レベル7まであり、ちなみに 汲み取り式便所落下事故・・・レベル7 腐敗ガス発火事故   ・・・レベル5 汚水流出事故     ・・・レベル4  等である。 2.事故の受け止め方 洗浄配管破断

    えあり邸便所洗浄管断裂事故に関する報告 - 日直地獄
  • asahi.com(朝日新聞社):古書店の本棚倒れ姉妹が生き埋め 妹は意識不明 札幌 - 社会

    札幌市消防局に入った通報によると、13日午後3時45分ごろ、札幌市東区町1条3丁目の古書店「デイリーブックス」で、棚が倒れ、店に来ていた女子中学生(14)と小学生女児(10)の姉妹が、崩れてきた大量のに埋まった。2人は救急搬送されたが妹に意識がないという。姉は軽傷とみられる。現場はJR札幌駅から約3キロ離れた住宅街で、同店は、主に漫画ゲームソフトなどを販売している。

    yachimon
    yachimon 2009/10/13
    ブックドラフト
  • 書店の本棚倒れ姉妹下敷き、妹は重体…札幌 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    13日午後3時40分頃、札幌市東区町1の3の書店「デイリーブックス」で突然、陳列している棚が倒れ、近くにいた男性従業員(19)と、客の14歳と10歳の姉妹がの下敷きになった。 駆けつけた消防隊員が姉妹を救出し、市内の病院へ搬送したが、妹は意識不明の重体で、姉は頭に軽いけがを負ったという。 札幌東署で事故の状況や原因を調べている。

    yachimon
    yachimon 2009/10/13
    ブックドラフト
  • 札幌の書店で本棚倒れ女児重体 - MSN産経ニュース

    13日午後3時45分ごろ、札幌市東区町1条3丁目の書店「デイリーブックス」から、棚が倒れ客と男性従業員が下敷きになったと119番があった。札幌市消防局によると、客は小学生の女児(10)と中学女子生徒(14)の姉妹で、病院に運ばれたが女児が意識不明の重体。 女子生徒は意識ははっきりしており、命に別条はない。男性従業員(19)にけがはなかった。東署が詳しい事故の状況を調べている。

    yachimon
    yachimon 2009/10/13
    ブックドラフト
  • asahi.com(朝日新聞社):偶然見つけたテント、命つないだ トムラウシ山遭難 - 社会

    北海道大雪山系トムラウシ山(2141メートル)で登山ツアーの8人が凍死した遭難事故で、山頂付近で発見されたガイド1人を含む5人(うち2人が死亡)が野営に使ったテントは、登山道整備業者が従業員の宿泊に備えて山中に保管していたものだったことが、道警などへの取材でわかった。ガイドが救助要請などのために山頂付近を歩き回った際、偶然見つけたテントを運んだという。  道警は、このテントがなければ死者はさらに増えていた可能性があるとみている。遭難した日は、下山してトムラウシ温泉に泊まる日程だったことから、ガイドは客を十分に収容できるテントを持っていなかったとみて、装備が十分だったかどうか調べている。16日で事故から1カ月。  ツアーは、大雪山系の尾根づたいの四十数キロを2泊3日で縦走するコース。事故があった7月16日は、ヒサゴ沼の避難小屋から約15キロ歩いて下山する予定だったが、客15人(55〜69歳)

  • 原子力研究施設で出火 茨城・東海村 - MSN産経ニュース

    11日午後4時55分ごろ、日原子力研究機構・東海研究開発センター(茨城県東海村)の施設で、放射線計測システムに電源を供給する装置のプラグから火が出ているのを、職員が発見した。プラグを引き抜くと火は消え、プラグと差し込み口の一部が焦げるなどした。同機構で原因を調べている。 同機構によると、現場は原子力科学研究所核融合中性子源施設の制御測定室。制御測定室は当時、無人だったが、通りかかった別室の作業員が異臭に気づいた。 計測のため、電源装置は約1カ月間、常時電源を送り続けている状態だったという。

    yachimon
    yachimon 2009/03/12
    ただのボヤですがな
  • 渋谷の爆発火災、出火元のイベント会社社長が「火薬を調合中に爆発した」 - MSN産経ニュース

    12日午後0時半ごろ、東京都渋谷区神宮前3丁目の3階建て住宅から出火、2棟約150平方メートルが焼け、延焼が続いた。火災は爆発とともに発生、出火元の住宅映画撮影に使うピストル用の火薬を扱っているといい、その火薬に引火した可能性がある。1人がけがをし、3人が逃げ遅れたが、このうち1人が救助されたという。東京消防庁で救出・消火活動を急いでいる。 消防庁によると、建物から2人が飛び降りたほか、数人が屋根伝いに避難した。助け出された男性は「建物内にと母がいる」と話したという。 警視庁によると、爆発音は数回したという。 原宿署の調べに対し、出火元の建物に入居するイベント会社の経営者は「火薬を調合中にくすぶり始め、爆発した」と説明しているという。同署で出火に至った詳しい原因をさらに調べている。 イベント会社では、映画撮影用に使うピストル用の火薬を扱っているという。 現場は神宮球場の南西約300メー

  • 大阪・ミナミの個室ビデオ店で火災、15人死亡 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    15人が死亡した雑居ビル火災の現場で救急隊員に支えられ救急車に駆け込む人=1日午前4時45分、大阪市浪速区難波中3(大塚聡彦撮影) 1日午前3時ごろ、大阪市浪速区難波中3の雑居ビル「檜ビル」1階の個室ビデオ店「ビデオDVDキャッツ難波店」の店員から、「火事です。建物の中です。中に人がいます」と119番があった。鉄筋7階建て延べ約1320平方メートルのうち1階部分約60平方メートルを焼き、約1時間40分後に消し止められた。大阪府警浪速署や大阪市消防局によると、この火災で店内にいた客15人の死亡を確認。客やビルの管理人など10人が一酸化炭素(CO)中毒や煙を吸いこんだ気道熱傷などで病院に搬送されたが、うち3人が重症という。 同市消防局によると、店内には出火当時、客26人と店員3人がいたといい、死亡したのは全員が男性。重軽症者10人の内訳は、32歳から77歳の男性9人と、ビルの近隣で気分が悪くな

  • asahi.com(朝日新聞社):ミナミ火災15人死亡、喫煙した部屋火元か - 社会

    ミナミ火災15人死亡、喫煙した部屋火元か2008年10月1日12時38分印刷ソーシャルブックマーク 中央の茶色のビルが個室ビデオ店が入っていた雑居ビル=1日午前7時、大阪市浪速区、社ヘリから、日置康夫撮影火災現場から運び出される負傷者=1日午前3時39分、大阪市浪速区、日吉健吾撮影雑居ビルの個室ビデオ店で発生した火災で、多くの死傷者が出た現場=1日午前3時39分、大阪市浪速区、日吉健吾撮影火災現場から運び出される負傷者=1日午前3時39分、大阪市浪速区、日吉健吾撮影店内には真っ黒になったビデオなどが見える=1日午前4時3分、大阪市浪速区、日吉健吾撮影 1日午前3時ごろ、大阪市浪速区難波中3丁目の7階建て雑居ビル「檜(ひのき)ビル」1階にある個室ビデオ店「試写室キャッツなんば店」(島和典店長)付近から出火していると、店員から119番通報があった。大阪市消防局によると、店舗約220平方メー

  • 大雨で道路冠水…小中学生16人、バスの窓から水着で脱出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    21日午前8時30分ごろ、広島市安芸区矢野東の国道31号の下をくぐる県道が大雨で冠水し、広島県呉市の「ダイクレスイミングクラブ」のマイクロバスと、広島市南区の男性(75)の軽乗用車が立ち往生した。 バスに乗っていた小学6年〜中学3年の男女16人は持っていた水着に着替えて窓から脱出、高くなっている道路脇の歩道に上がり、難を逃れた。現場の水深は最大で約1・5メートルになったといい、泳いで避難する児童もいた。 バスの男性運転手(46)は窓からバスの屋根に上り、消防隊員がはしごを使って救出。軽乗用車の男性は自力で脱出した。けが人はなかった。 同スイミングクラブによると、生徒らは広島市東区である水泳大会に向かう途中だった。運転手は「行けると思ったが、途中でエンジンが止まった」と説明。小学6年豊田玄志君(12)は「怖かったけど、みんな落ち着いていて、素早く逃げられた」と話していた。 広島地方気象台によ