タグ

仕事とlawと業界に関するyachimonのブックマーク (3)

  • なんでTSUTAYAにゲーム新古品を売りに行ったら警察を呼ばれたか

    TSUTAYAに買ったばかりで封を開けてない新古品のゲームソフトを売りに行って、買い取れないと言われ問答になり、最終的に警察を呼ばれてしまった、という方のブログがちょっと話題になってました。 TSUTAYAにゲーム新古品を売りに行ったら警察を呼ばれた(sososo activity) ゲームの流通では、中古の取り扱いについて今わりとセンシティブです。上記のサイトにも事例がでてますが、TSUTAYAは中古の買取について行政処分も受けています。 TSUTAYA、盗品疑いの買い取り品届け出ず 都が行政処分へ(日経済新聞) TSUTAYAの、というわけではないんですが、ゲームの小売業における中古買取の仕組みの問題は、ちょっと内情を知っていたりもするので、なんで警察を呼ばれてしまったのか、どうしてこんな対応になってしまうか、というお話をしてみたいと思います。 なんで警察を呼ばれたのか TSUTAY

    なんでTSUTAYAにゲーム新古品を売りに行ったら警察を呼ばれたか
  • 弁護士のメールはなぜ短く最低限なのか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    普通に仕事とかしてると、電話とかメールとか実際に会わなくても連絡が取れる手段で手早く済ませようとするのは当然だよね。いちいち会って話すほどでもない報告とか相談とかあるわけでさ。 逆に、実際に会うと、プリントアウトしなきゃならなかったり、会議室どうしようとかいろいろ考えるのに比べて、メールだとパパッと添付ファイルで資料送りつけたりできるから楽。録音せずとも伝えた内容も記録で残るし間違いないし。 仕事柄、どうしても公認会計士や弁護士とのやり取りも発生するわけだが、公認会計士とか税理士だと送ってくるメールの中に、余裕というか、雑談が含まれていることも多い。こんな記事があって参考になったとか、この銘柄の値動きは興味深いとか。場合によっては一口馬主になってる馬の画像まで送られてきたりしてね。馬だけに駒ります。なんつって。 でも、いろんな属性の人とメール打ってて思うのは、弁護士とのメールではあまり話が

    弁護士のメールはなぜ短く最低限なのか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    yachimon
    yachimon 2009/09/04
    あるあるw
  • (株)小学館を提訴。 雷句誠の今日このごろ。/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    yachimon
    yachimon 2008/06/07
    出版社って敗訴しても、体制とか悪習とか全然変えようとしないじゃん。先生が勝訴しても、スルーしちゃいそう。…変えるためには中の人になって、内から変えるしかないと思う。/現場はまさに戦場。
  • 1