タグ

千葉に関するyachimonのブックマーク (165)

  • 日本農業新聞

    1月農産物輸出40%増 家庭向け好調 過去10年で最高 2021年の農林水産物・品の輸出は好調な滑り出しとなった。農水省がまとめた1月の輸出額は前年同月より40%増の758億円で、1月としては過去10年で最高だった。新型コロナウイルス下、牛肉やリンゴ、緑茶などの引き合いが家庭向けで強まった。飲店の規制が続く地域もあり、輸出拡大には家庭用需要の開拓が重要になっている。 前年からの伸びが特に大きいのは、リンゴで185%増の40億円。最大の輸出先の台湾では、春節向けの需要がピークを迎えた。コロナ下で家庭用需要が高まったことや、昨年は春節が早く1月には輸出のピークを過ぎていたことで増加幅が大きくなった。青森県は、「台湾や香港で小売りの伸びが大きい。リンゴは日持ちも良く、巣ごもり需要で選ばれた」(国際経済課)と指摘する。 牛肉、豚肉、鶏卵など畜産物も軒並み、家庭での需要の高まりを受けて好調だった

    日本農業新聞
  • 千葉テレビの枠を買った男がいた? ジャガーさん、「自分」を11年半放送 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    千葉テレビの枠を買った男がいた? ジャガーさん、「自分」を11年半放送 産経新聞 5月7日(水)21時8分配信 「ジャガーでーす」 インパクトのあるハスキーな声と金髪、こわもての外見。独特の音楽性。県内を中心に活動するミュージシャンのジャガーさんは、昭和の終盤以降に一部の若者から熱烈な支持を受け、数々のテレビ番組や雑誌に登場していた有名人だ。 ジャガーさんには「実はお金持ちで、千葉テレビの枠を買い、自分の番組を10年以上放送した」という破天荒な伝説がある。その番組とは、昭和60年から平成22年に3期間にわたって計約11年半放送された「ハロージャガー」。自作曲とDJで構成される週1回程度の放送は「難解」とも言われ、番組自体も伝説的に語り継がれる。 幕張メッセ(千葉市美浜区)で4月に開かれた、みうらじゅんさんらのイベントにゲスト出演したジャガーさんを直撃した。最近はテレビなどの出演は少な

    千葉テレビの枠を買った男がいた? ジャガーさん、「自分」を11年半放送 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    yachimon
    yachimon 2014/05/08
    ジャガーさんまじリスペクト
  • コンビニ強盗 店内で寝る NHKニュース

    19日午前、千葉市のコンビニエンスストアで48歳の男が店員にナイフを突きつけたあと、店内で眠りにつき、そのあと再び店員を脅して現金などを奪ったとして強盗の疑いで逮捕されました。 男は容疑を否認しているということです。 警察によりますと、19日午前0時ごろ、千葉市若葉区のコンビニエンスストア、「ローソン千葉西都賀店」で、店に入ってきた男が店員の男性にナイフを突きつけました。 店員が様子を見ていると、男は店内の飲スペースに移動し、そのままいすに座ってテーブルに突っ伏した状態で眠りについたということです。 そのすきに店員が警察に通報しましたが、目を覚ました男は再び店員を脅して現金7万7千円とたばこ2つを奪って逃げたということです。 しかし、店の近くを歩いていた男を駆けつけた警察官が見つけ、強盗の疑いで逮捕しました。 逮捕されたのは、千葉市若葉区西都賀の無職、荒川純男容疑者(48)で、当時、酒に

  • 新宿・渋谷と幕張が直通運転の可能性 千葉市長が16年度にも「試行運行」明かす

    新宿や渋谷から幕張に向かう際に不便だとの声が絶えないのが、新木場駅で東京臨海高速鉄道(りんかい線)からJR京葉線に乗り換えなければならないことだ。両路線の線路は物理的にはつながっているが、運賃精算がネックでなかなか直通運転が実現してこなかった。 だが、千葉市の熊谷俊人市長が2013年12月の市議会で、16年度にも直通電車の試行運行を目指し、JRに働きかける方針を明らかにした。仮に実現すれば、幕張に行く人にとっては利便性が向上しそうだ。どのようにして実現しようとしているのか。 東京駅経由だと乗り換えに8分もかかる 現在、渋谷・新宿エリアから幕張に向かうには大きく2つのルートがある。ひとつは中央線に乗って東京駅で京葉線に乗り換える方法だ。だが、東京駅の中央線ホームと京葉線ホームは非常に遠く、乗り換えには8分程度もかかって非常に不便だ。 もうひとつが、りんかい線経由だ。新宿からりんかい線に直通す

    新宿・渋谷と幕張が直通運転の可能性 千葉市長が16年度にも「試行運行」明かす
  • スマホのナビに従い…歩行者の高速道進入が多発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県警高速隊によると、今年7月までの通報件数は200件超に上り、スマートフォンのナビ機能を見ながら間違えて入り込む歩行者も増えている。時速100キロで車が走る高速道路では大事故につながりかねず、県警や管理会社は対策を進めるが、なかなか効果は上がっていない。 県警高速隊によると、今年1~7月末の県内の高速道路・自動車専用道路への立ち入り通報件数は221件(昨年1年間は371件)で、95人(同161人)が保護された。通報件数の約7割が京葉道路で、NEXCO東日の昨年度1年間の統計でも、管理する43路線のうち京葉道路の通報件数が最多の268件で、2位の第三京浜道路を約100件上回っていた。 京葉道路での進入が突出して多いのは、料金所がないインターチェンジ(IC)が多いのが大きな要因とみられる。市川、幕張、武石の各ICなどでは入り口に料金所がなく、そのまま線に入る。自動車専用道路などの標識は

    yachimon
    yachimon 2013/09/07
    京葉道路じゃあしょうがない。