タグ

歴史とanimeに関するyachimonのブックマーク (25)

  • https://twitter.com/hX0sPCMUC8ztM2i/status/1463088941016305672

    https://twitter.com/hX0sPCMUC8ztM2i/status/1463088941016305672
  • TVアニメ「平家物語」公式サイト

    人の誰もが知るはずの「平家物語」を、ほとんどの人間は誤解していると私は思う。この長大な物語の、全体のほんの何パーセントかの、しかも誇張されたエピソードにしか普段は接することがないと思うから。通読してみれば、そこには「戦争をすることは悲しい。恐ろしい」と訴える感情が充満しているとわかる。「戦死者たちを鎮魂しなければ。あらゆる死者たちを弔わねば」との切実な思いにも満ちている。そして、戦場では主役となる男性たち以外に、そうした現場には立つことの少ない女性たちのドラマも描かれているのだという事実。いったい誰が、「平家物語」の主役は女たちでもあるのだ、と理解したか? 私は「このTVアニメ版は、したぞ」とここに断じる。それも鮮烈にだ。痛烈にだ。原作の「平家物語」が秘めていた決定的なポイントにこのアニメ版は迫っていて、だからこそ視聴する私たちの胸にも迫る。主役のびわは、あなたの琴線を鳴らす。 確かに

    TVアニメ「平家物語」公式サイト
  • いわさん on Twitter: "@kimirito 「劇場版ナディア」を作っている時の「SHIROBAKO」があったら観た人は吐くと思いますよ、ストレスで。 GWに公開が決まってる劇場版アニメの第一回シナリオ打ち合わせが2月1日です。"

    @kimirito 「劇場版ナディア」を作っている時の「SHIROBAKO」があったら観た人は吐くと思いますよ、ストレスで。 GWに公開が決まってる劇場版アニメの第一回シナリオ打ち合わせが2月1日です。

    いわさん on Twitter: "@kimirito 「劇場版ナディア」を作っている時の「SHIROBAKO」があったら観た人は吐くと思いますよ、ストレスで。 GWに公開が決まってる劇場版アニメの第一回シナリオ打ち合わせが2月1日です。"
  • 庵野秀明初監督作品『トップをねらえ!』はなぜ名作と成り得たのか? - ひたすら映画を観まくるブログ

    トップをねらえ! どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて皆さんは『トップをねらえ!』というアニメーション作品をご存知でしょうか? 作は『新世紀エヴァンゲリオン』の庵野秀明さんが初めて監督を務めたオリジナルアニメで、今から32年前の1988年にリリースされ、多くのアニメファンの間で話題になりました。 その後、1989年に期間限定で劇場公開され、さらに2006年には再編集&5.1ch化に伴い再アフレコされた合体劇場版(『トップをねらえ2!』との同時上映)として映画館で公開されたのです。 そんな『トップをねらえ!』は、今でこそ「庵野秀明初監督作品」とか「感動の名作」みたいな扱いで高く評価されていますが、ビデオが発売された当初はそれほどでもない…というか、むしろ酷評されていたらしいんですよね。 まあ、第1話の時点では「エロい体操服を着た女子高生がおっぱいをブルンブルン揺らしながらロボットに乗

    庵野秀明初監督作品『トップをねらえ!』はなぜ名作と成り得たのか? - ひたすら映画を観まくるブログ
  • アニメ『赤毛のアン』では原作にないソーサーから紅茶を飲む描写があるが、そこには制作陣のすさまじい時代考察があった

    Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club @ANitpicker 「赤毛のアン」ツッコミ研究会へようこそ。米国在住30云年の臨床心理学博士(Ph.D.)が、趣味で12冊ある「赤毛のアン」シリーズとその時代に関するどうでもいいツッコミを不真面目に淡々とつぶやいて「アン沼」にあなたを魅きこみます。 https://t.co/9isDDiRKRb Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club @ANitpicker アニメ6話でソーサーから茶を飲むマシュウ。18世紀のティーカップは深い受け皿で茶を冷まして飲むのが一般的だったそうだけど(右)19世紀に入るとあまり品のよくない飲み方とされたそう。マシュウは1810年代生まれだから、その古風な飲み方は両親から受け継いだものなのかな。→続

    アニメ『赤毛のアン』では原作にないソーサーから紅茶を飲む描写があるが、そこには制作陣のすさまじい時代考察があった
  • 「知っている方がいたら教えてください」―― カラオケで一瞬流れた「正体不明のアニメ」、Twitterユーザーの呼びかけで正体が明らかに

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています カラオケ映像に映っていた謎のアニメの詳細を知りたい――。そんなツイートがもとで、4月ごろから話題になっていた出所不明のアニメ作品が、関係者の証言から「代々木アニメーション学院(代アニ)の卒業制作」と判明しました。またTwitterで謎が1つ解明されてしまった。 何かに似てはいるものの、誰も特定できない謎の作品と話題に(虫塚さん撮影) 映像の目撃報告はあれど正体は見えず 発端となったのは、虫塚“KERA”虫蔵(@pareorogas)さんが4月に投稿したツイート。カラオケで「老人と子供のポルカ」(左卜全とひまわりキティーズ)が選曲された際、ツインテールの少女が印象的な、見知らぬアニメが背景で流れたといいます。この映像に引きつけられた虫塚さんは撮影した画像を公開するとともに、詳細を知る人はいないかとTwitterで情報を求めました。また

    「知っている方がいたら教えてください」―― カラオケで一瞬流れた「正体不明のアニメ」、Twitterユーザーの呼びかけで正体が明らかに
  • 何がヒロインを決闘へと駆り立てるのか - 本しゃぶり

    ヒロインは問題解決手段として「決闘」を選択する。 それは彼女たちが信心深く、努力を怠らず、そして名誉を尊ぶためである。 この世界の起源と構造、この世界を支配する法則。 決闘はそれらを解き明かす鍵となる。 『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』1話より 2017年4月、運命が覆される時 2017年春アニメも出揃いつつある今日このごろ。前期よりも放映数が多い中、ひときわ興味を引くのがこの作品。『ロクでなし魔術講師と禁忌教典(アカシックレコード)』(以下ロクアカ)である。 アルザーノ帝国魔術学院に赴任したグレンは授業もせず居眠りばかりのロクでなし。優等生のシスティーナはそんな彼に耐えきれず「まともな教鞭」を求めて決闘を申し込む。 「またこのパターンか」 こう思った人は少なくないはずだ。しかしこの『ロクアカ』は我々の予想を覆す展開となった。 『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』1話より 決闘で主人公が敗北し

    何がヒロインを決闘へと駆り立てるのか - 本しゃぶり
  • なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶

    (第10話 歩きスマホにご用心|もっとマンガで分かる!Fate/Grand Order) 前回転生トラックについてまとめたが、調べているうちにフィクションでのトラックの描かれ方が気になった。というのもweb小説に限らず、フィクションの世界ではトラック事故が非常に多いからだ。 例えば今期のアニメだと『亜人』と『僕だけがいない街』は、トラックの事故がきっかけで物語が動いていく。他にもなかったかと調べたら結構あったので、全てを網羅するのは不可能だが、最近のものを中心に印象的だった事故を幾つかに分類していく。 web小説以外のトラック事故 能力発動系 悲劇系 キャラ退場系 ギャグ・コメディ系 いつから衝突事故が描かれ始めたのか なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか まとめ web小説以外のトラック事故 能力発動系 キャラクターが特殊能力を発揮、顕現、あるいは能力説明する際にトラッ

    なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶
  • アメリカの日本アニメ・マンガファンの世代の変化

    Just another blog about manga, anime, video games, models, and the life of Dan Kanemitsu. 注:2013年にこの記事を書いてから色々な変化が発生しました。2018年の段階で多少追記をしました。その後も何度か改訂しております。 長期間(1981-1983、1987、1990-2002)アメリカで暮らす機会に恵まれましたが、わたしにとって何よりも貴重な体験一つが米国での日のアニメの受け止められ方の変化を現場で直接観察したことです。私はガンプラブームの直後にカルフォルニアで数年間小学生生活を過ごし、中学のころにもサンフランシスコ・ベイエリアで一夏を満喫しました。そしてミネソタ大学生時代の前後、約12年間ミネソタで暮しています。 この間、アメリカに於ける日のアニメ・マンガへの受け止められ方は大きく変わりまし

    アメリカの日本アニメ・マンガファンの世代の変化
  • #hijitsuzai #非実在 #hijituzai 辻 真先氏昔話を語る。

    辻 真先 @mtsujiji 『マンガはなぜ規制されるのか』を読む。むかし岩波の会議室で、青森県教育委員会のみなさんに『サイボーグ009』でつるし上げをらったことを思い出す。 2011-04-22 16:45:41 八洲 操 @misaoy なぜ009で?ジョーが孤児だから?サイボーグに改造されてるから? RT @mtsujiji: 『マンガはなぜ規制されるのか』を読む。むかし岩波の会議室で、青森県教育委員会のみなさんに『サイボーグ009』でつるし上げをらったことを思い出す。 2011-04-22 16:58:38

    #hijitsuzai #非実在 #hijituzai 辻 真先氏昔話を語る。
  • アニオタフォース: 「金田伊功を送る会」レポート

    「金田伊功を送る会」レポート  http://www.anido.com/html-j/kanada-j.html 雨の荻窪にアニメ関係者ばかり約800人が集結、この日ばかりは全てのアニメ制作進行が止まると噂されていた「金田伊功を送る会」に行ってきました。 約1000人のキャパの内、上記のように業界関係者がほとんどを占めたため一般枠の整理券争いは激戦だった。かくいう俺もアニドウのサイトにて30分前からPCの前で待機、時間になってアニドウのサイトにフォームが現れると同時に必要事項を書いて送信、とりあえずチケットは取れたようなので一安心してトップページに戻ってみたら「締め切りました。」の文字が表示されていた。 ギリギリでした。また送付されてきたチケットのデザインが素晴らしい。 はじめに、アニメーター佐藤千春さんによる「宇宙の星よ永遠に(ザンボット3ED)」のピアノ演奏。そしてオープニング

  • ではアニメの歴史はどうなのか - sasakibara blog

    まんがの歴史を知ろうとしても、戦前より昔のことは、わかるようでいて実はよくわからないということを書いた。特に、「世界史」の観点から日のまんがを位置づけ直すような歴史研究は、とても貧弱なのが現状だ。一方、アニメの方はどうなのか。今のアニメのルーツはどのへんにあるのか。 これも、実はわからないことが多い。アニメーションがどこから始まったかは、いろいろな考え方があるけれども、その直接のルーツが19世紀後半のヨーロッパや、その後のアメリカなどにあることは確かだろう。一般的には、エミール・レイノーを先駆者として、映画の発明以降のブラックトンやエミール・コールの作品などが、最初期のものとして評価されることが多い。では、ブラックトンやコールはどのような人で、どんな作品を作ったのか。このあたりのことは、古参のアニメーション研究者の方々の成果を、アニドウの「FILM1/24」のバックナンバーや「世界アニメ

    ではアニメの歴史はどうなのか - sasakibara blog
  • 追悼 アニメーター・金田伊功さん 宮崎監督が「頭(かしら)」と呼んだ男 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    追悼 アニメーター・金田伊功さん 宮崎監督が「頭(かしら)」と呼んだ男 (1/3ページ) 2009.8.14 08:13 ■シャープな原画、人をひき付ける魅力…「伝説の人でした」 「頭(かしら)」。アニメーション作家の宮崎駿監督(68)は、その人をいつもこう呼んでいた。アニメ史に残る数多くの作品に参加し、先月21日に心筋梗塞(こうそく)のため57歳で亡くなったアニメーターの金田伊功さん。「風の谷のナウシカ」(昭和59年)から「もののけ姫」(平成9年)まで6つの作品で仕事をともにし、アニメブームのシンボルだった伝説の人を、宮崎監督が振り返る。(堀晃和)                   ◇ 「原画をいくつかのグループに分けてシーンごとに担当し、責任を持つというシステムを作ろうと思ったときがあるんです。その一つのグループの原画頭(がしら)に金田さんになってもらったんですが、そのシステムは実

  • 金田伊功を送る会

    去る7月21日、心筋こうそくのため死去した金田伊功(かなだ・よしのり)を送る会が開催されます。日のほとんどのアニメーション関係者が参加する予定です。 故人の活躍の幅広さと功績の大きさを実感できる催しにしたいと思います。 業界関係者だけでなく、一般の方の参加も歓迎いたします。 2009年8月30日(日曜日) 開場=18:30 開宴=19:00時〜21:00時 入場無料 ※但し、整理券が必要です。 会場 杉並公会堂大ホール 定員1,200名 JR中央線・地下鉄丸の内線[荻窪駅]北口5分 整理券はアニメーション業界においては関係各社で配布します。 一般の方には8/1よりこのホームページよりお申し込みください。(申し込みページが設置されます)後日20日前後に整理券を郵送いたします。 インターネットをご利用できない方に限り電話でもお申し込みできます。番号は後日告知します。 お二人様ま

  • 高画質 H.264 大正野球娘。 東京節

    かわいい

    高画質 H.264 大正野球娘。 東京節
    yachimon
    yachimon 2009/07/07
    歴史を考えると、素直に楽しめないんだよなあ。くそぅ。
  • あの娘、エヴァンゲリオンの頃にインターネットがあったらどんな顔するだろう。 - たまごまごごはん

    これから書く記事は新ヱヴァの話はほとんど書きません、十数年前のエヴァンゲリオンの話になります。 多少内容がおっさんの感傷くさいですが、そんなもんだと思ってください。 十数年前の僕らは胸を痛めてEOEなんて観てた。 - bぉg@はてな 若干ネタバレあり。トラックバックいただいた記事がものすごい面白かった上に共感できたので紹介。 絶賛の声が多い新劇場版ヱヴァシリーズ。自分も多分に漏れず大喜びしているのですが、賛否の否の声がないわけもなく。どちらが正しいではなく、どう受け取ったかの問題なので、両方上がるのが正しい状態だろうなあとしみじみ思います。 実際、色々自分の中でも処理しきれない思いが山ほどあるわけですよ! それは、十数年前に若い頃の自分が「エヴァンゲリオン」の直撃を喰らい、半ばドラッグのようにそれを請い欲して心のスキマを埋めていたからです。 「いやあもう、大人になったよね。エヴァンゲリオン

    あの娘、エヴァンゲリオンの頃にインターネットがあったらどんな顔するだろう。 - たまごまごごはん
    yachimon
    yachimon 2009/07/06
    草の根BBSで拾ったMAD動画(っていうのかなアレ。マヤのぱんつのやつ。)見て喜んでたな。/今も昔もアニメで語り合う友人というのを持ち合わせてないからなあ。(各々の守備範囲が違うから議論にならん)どうしたものか。
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 日刊スレッドガイド : 今の萌絵が古ぃwwwってバカにされる状況が想像出来ない

    今の世代達はバカにしないだろうが これから5年後10年後に生まれてくる子供達が きっと古臭いと言うだろう。 80年代のアニメを見て古臭いとバカにする世代が居るように。

  • Operation Meteor - Otakus' Counter Attack

    In late 90's, a new tribe of school girl ,so-called "Kogyaru(Ko-gal)", appeared in Shibuya, one of the most famous area of Tokyo. They hated and mistreated Otaku day after day, enough to make them have a hatred for Ko-gals. One day, one group of Otaku are at home and waiting for their comrade, who has gone buying a Laser Disc Box of NEON GENESIS EVANGELION The Movie. After a long time, suddenly he

    Operation Meteor - Otakus' Counter Attack
  • やる夫で学ぶシャア板分割事件:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/27(火) 23:17:46.92 ID:eS2GdPvo0       / ̄ ̄ ̄\      / ─    ─ \     /  (●)  (●)  \.   今からシャア板分割事件について語ろうと思うお。    |    (__人__)    |   (内容は短い予定だお)    \    ` ⌒´    /    /              \ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/27(火) 23:20:12.81 ID:eS2GdPvo0      ____    /      \      /  \   ,_\     /    (●)゛ (●) \ |  ∪   (__人__)    |   さて、2chには色々な板があるお。そこで見て欲しいのが、ネタ雑談のところ。 /