タグ

退職に関するyachimonのブックマーク (48)

  • 9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    当社の規定により満60歳で定年退職をした。長いようで短かった会社員生活も一区切りだ。自分のプログラマとしての会社員生活を振り返ってみる。無駄に長いし結論はないのでお忙しい人は飛ばして欲しい。 9月末なのでブログ界隈では退職エントリーがそこかしこに書かれると思うが、その中で自分の退職エントリーを連ねることにどれほどの意味があろうか。もちろんないのだが、それでも多くの書き手の年齢を考えると満60歳定年退職というところに若干の希少価値を見出せなくもない。 1984年に大学院修了して以来、プログラマとしてのキャリアを重ねてきた。大学時代の同期でプログラマとして就職したものは皆無だ。当時、工学部の同期はメーカーに就職するのがほとんどで、大手家電メーカー、自動車メーカー、電力会社などなど、当時の誰でも名前を知っている人気企業に就職するものが大半だった。 その中で、日ディジタルイクイップメント(DEC

    9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    yachimon
    yachimon 2018/09/30
    35年定年説ってのはブラック労働の場合なんだろうか。体力勝負だからなアレ。もつわけがない。
  • 「退職代行サービス」で無事?退職できたアカウントの話

    オタクモドキと化したぜるたん @the_no_plan .@pt20121 さんの「えっ、ネタじゃないの?退職代行サービス「EXIT」/『クソな上司や会社から逃げ「られない」とお困りの方は、退職代行を..」togetter.com/li/1245396 をお気に入りにしました。 2018-07-13 16:17:43 まとめ えっ、ネタじゃないの?退職代行サービス「EXIT」/『クソな上司や会社から逃げ「られない」とお困りの方は、退職代行を.. https://www.taishokudaikou.com/ なお料金は5万円だそうです。 https://twitter.com/taishoku_daikou/status/1016202420471263232 65240 pv 267 29 users 122

    「退職代行サービス」で無事?退職できたアカウントの話
    yachimon
    yachimon 2018/07/13
    退職渋るとか離職票出し渋られるとか意味わかんないの色々あるから…
  • 恋とキャリアと現実の話〜損害賠償と恐喝を添えて 退職者 Advent Calendar 2017 - はじまらないブログ

    この投稿はアドカレ用日記です↓ adventar.org 今の会社のこと もともと理系じゃないし、プログラムが書けるわけでもない。 色々あって転職は4回くらいしてるんですが、今務めている会社に入社しました。 前職での経験と比べると業務自体はものすごく難しくなった。 優秀な人ばかりで私は最低な落ちこぼれだけど、社長はとにかく最高でかわいい。 勉強するための教材や資料はとにかく多くて、とにかくレベルが高い。 成果を出せるまで辞めたくないので、まだまだ組織の中では一番の下っ端だけどいつかは堂々と出て、私みたいな人間でも誰かを勇気づけられたらなと思って頑張ってます。 そう思うまでにあった色々なことを今日は書きます。 今の会社のことじゃないけど、ずっと吐き出したかったのでこっちの方が題。 カメラマンアシスタント時代 私は東京に何しに来たのかというと、カメラマンになりたくて上京しました。 その昔大好

  • ゼネコンを九ヶ月で辞めた話 - (。・ω・。)ノ・☆':*;':*

    この日記はKMCアドベントカレンダー2016の13日目記事です。 前日は、sorah先生のsystemd-nspawn で portage の binary package (binpkg) ビルドをいい感じにする - diary.sorahでした*1。 去年もポエムを書いていましたが、今年もポエムを書きます。進化がないのか・・・。 いいわけ。 なんでポエムを書くのか、それは忙しくてプライベートのアウトプットが殆どなかったからです。最後にアウトプットしたのはZabbixで電気の使用ログを取る話で、それ以降ほとんど進捗がありません*2 言い訳はこの程度にしておいて。 わたしは新卒でゼネコンに入って九ヶ月(2016年1月末)で辞め、今は都内にある小さなソシャゲ会社でサーバの面倒を見たりしています。 ということで、およそ10ヶ月遅れの退職エントリです。退職直後は正直思い出したくなくて、ようやくT

    ゼネコンを九ヶ月で辞めた話 - (。・ω・。)ノ・☆':*;':*
    yachimon
    yachimon 2017/09/06
    クソ真面目な奴から死んでいくからな。サビ残受け入れるとか、十三階段の一段目はもう上がってる。
  • 26歳、仕事辞めました。「好きな事して生きていく」をやります - 今日はヒトデ祭りだぞ!

    どうもヒトデです 皆さんお元気ですか? 僕はというと 仕事を辞めました ドガーーーーーーーーン!!!! 「やっとかよ」と思う人もいれば「あーあ」と思う人もいるかと思います 以前にこんな風に愚痴も書きましたね www.hitode-festival.com 厳密にはまだ退社はしてないんですけど、会社との話もついて、最終出勤日も終わり、有給消化に入ったんで、実質辞めた状態です 折角何でその理由何かもつらつらと書いていきたいと思います 親に話した時の話とか、彼女の親に話したときの話はまた後日! 世の中には楽しい仕事というものが存在している(らしい) 僕は愛知の某自動車メーカーで開発業務をしていました ハード(いわゆる電気回路とか)とソフト(いわゆるプログラミングとか)をどちらも出来るハイブリットな人材に会社は育てたかったようですが これが全然面白くなかった 仕事事態がというか、単純に合う合わない

    26歳、仕事辞めました。「好きな事して生きていく」をやります - 今日はヒトデ祭りだぞ!
  • 退職しました。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    myrmecoleonです。 今月3月31日をもちまして明治大学の米沢嘉博記念図書館退職いたしました。 採用時にエントリを書かせていただいた義理もありますのでご報告させていただきます。 転職しました。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館 退職の原因など詳細は割愛させていただきますが,もともと非正規職員ですので比較的容易に契約更新を切られる身分だったということです。 自分に落ち度があり,結論については納得しています。 自分を通して米沢嘉博記念図書館の見学・寄贈などやり取りされていた方々につきましては,今後は直接米沢嘉博記念図書館にお問い合わせいただければと思います(メールフォームがございます)。また職場自体とは良好な関係ですので,担当者のご紹介などは可能です。 自分はいなくなりますが,今後とも米沢嘉博記念図書館をよろしくお願いします。 自

    退職しました。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • 東亜飯店(秋葉原)の消滅が確認された - すなばいじり

    言及の形で教えていただいたのですが、ネパールなお店に変わっているという事なので、例の画像を誰でも使えるようにしてあります。 psn.hatenablog.jp *1 ちゃんとべておけばよかった。 ちゃんとべておけばよかった。 この手の「べておけば良かった」は割とよくあるので、気になったら入っていた くらいの勢いは持っておくべきだと思う。 お店開いていて昼直前で結構すんなりべられる雰囲気だっただけに、選択肢を間違えたのは痛い。チャーハンべたい。 「かつてここに有名なオブジェクトがあった的なやつ」 - 東亜飯店(CC) - psne's fotolife というわけで、誰でも使えるように例の画像を一部加工*2したうえでCCにしてあります。 ただの街並みだからPD(名前すら引っ張らなくていいやつ)でも良いのでは?と思うのですが、fotolifeの機能として提供されていない為、現在この設

    東亜飯店(秋葉原)の消滅が確認された - すなばいじり
  • 退職面談を翌日に控えて、ITシステム業界でのサラリーマン生活を振り返って思うこと - あいむあらいぶ

    2015-11-05 退職面談を翌日に控えて、ITシステム業界でのサラリーマン生活を振り返って思うこと IT業界 雑記 退職 仕事術 かるびです。 会社で年に2度行われる賞与査定の面談が明日となりました。この機会を利用して、上司に正式に今の会社の退職を申し出る予定です。(一度打診したが蹴られた) 今日は、退職をお願いする面談を明日に控え、仕事について思ったことをとりとめもなく書いてみたいと思います。 なぜ会社を辞めたいのか 人間関係が嫌とか、業界がブラックだから嫌で辞めたいんじゃないのです。仕事のやりがいがほぼゼロになったこと、そして40歳を迎えてどうしても1年程度の長い休みを取ってリフレッシュしたかったが、会社が長期休暇を認めてくれなそうであること。以上から、退職を決意しました。 今の会社に入ってから12年経った 干支が一回りしました。今の会社に12年務めて、今はもうモチベーションもあま

    退職面談を翌日に控えて、ITシステム業界でのサラリーマン生活を振り返って思うこと - あいむあらいぶ
  • 株式会社はてなを退職します - kiyoblo(@kiyohero)

    私事で恐縮ですが、2015年2月28日をもって、株式会社はてな退職します。明日、2月27日が最終出社日となります。株式会社はてなには、2005年5月に10番目の社員として入社しました。9年10か月というとても長い間、関わっていただいた皆さまには大変お世話になり、ありがとうございました。 なぜ辞めるのか 退職について伝えると、決まってこの問いを受けます。おそらく今後もしばらく質問されることと思います。先代会長のしなもんが亡くなったからではありません。 自分でも明確な答えはありません。はてなで働いて10年が経ち自分も30代を迎え、何か新しいことに挑戦したくなったからというのが正直なところです。はてなはとても働きやすい環境が用意されていて、優秀で仲の良いメンバーにも囲まれているのですごく悩みましたが、ちょっとチャレンジしてみたいことができたので、会社や家族ともよく相談して、はてなを卒業すること

    株式会社はてなを退職します - kiyoblo(@kiyohero)
  • 東亜飯店で飯を食べた - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    誕生日ということもあり、かねてから行きたかった東亜飯店で飯をうことにした。 イベントを立てて、行きたい人を募り、実際に飯をいに行った。 結論からすると、上の写真を撮らせてくれたし、中華屋としても美味しく、また値段も手頃であり、飲みいしているときに、ちゃんとお皿を定期的に片付けてくれたりなど、変なチェーン居酒屋を利用するよりも、かなり良い店だった。そこらへんのレポートを書こうと思う。 東亜飯店は実在するの? 実在します。べログにも、店情報がある。ここに書いてない情報としては、ランチは11:00~15:00の間、夜は18:00~22:30の間で開店していることが多いようだ。 で、この画像なんなの? 東亜飯店とは? と思う人もいるだろうから、東亜飯店がこれほどまでに有名になった経緯は、このエントリに詳しい。こちらにも念のため、画像を張り付けておく。 別にIT系(特にWeb系)でこの画像が

    東亜飯店で飯を食べた - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
  • ssig33.com - 東亜飯店に行ってきた

    退職のあの人です pic.twitter.com/iAPRYCnBSy — 小池陸@松浦だるま団副団長 (@ssig33) October 2, 2014 pic.twitter.com/enM5y3tDg4 — 小池陸@松浦だるま団副団長 (@ssig33) October 2, 2014 back to index of texts Site Search

  • 近況 - mizchi's blog

    近況 - mizchi's blog
  • 【連載開始】15年勤めたドワンゴを退職しました。連載その1:matsuo?>のブロマガ - ブロマガ

    1999年9月1日にドワンゴに入社し、 2014年8月31日を以って退職する運びとなりました。 ピッタリ在籍15年と実にキリがいい。 8月は有給消化で長い夏休みになる。 さて、いざ退職エントリを書いみたらなんだかとても長くなってしまい、 まとめあげるのが不可能とも思える量になってしまったので、 知り合いから「連載してみては?」というジョークを当にやってしまおうと思う。 この際、文章がまとまってないとか結論と関係ないとかは置いといて、とにかく公開していくスタイルでいきたい。 どうせこの文章に価値などない、自分語りの自己満足だ。 ------------------------------------------------------------------------------------- つれづれなるままにひぐらし ドワンゴ卒業生もすなる退職エントリといふものを、自分もしてみむとて

    【連載開始】15年勤めたドワンゴを退職しました。連載その1:matsuo?>のブロマガ - ブロマガ
  • 退職してました - White scenery @showyou, hatena

    ちょっと前の話になりましたが、3月付で会社を辞めておりました。 (twitterなどで軽く仄めかしてはおりました) 極めて個人的な退職にも関わらず、送別会を開いていただくなど入社から退職まで色々とお世話になりました。 3月からは学会に顔を出したり、誘いのあった会社を見学したりしました。 結果的に明日から別の会社さんに就職することになりました。 またなんかの縁があるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。 恒例の欲しいものリスト 就職周りに関して、詳しい話は時間があればどっかに書いておきます。が今は前職より前々職について色々述べたい気分です。

    退職してました - White scenery @showyou, hatena
    yachimon
    yachimon 2014/06/30
    前々職お疲れ様でした。
  • セブ島行ってたら面白法人カヤック辞めてリクルートに転職してました。 : Natsumegblog

    実は今回の「退職しましたブログ」をLIGさんのコーポレートサイトにて掲載していただく予定でしたが、あまりにも内容が個人的な内容なので勝手に自重して、個人ブログに掲載することにしました。

    セブ島行ってたら面白法人カヤック辞めてリクルートに転職してました。 : Natsumegblog
  • 株式会社はてなを退職しました - 八発白中

    二月末日で株式会社はてな退職しました。二年半の間、大変お世話になりました。 理由。はてなで働き続けて得られる以上のことをしようと思ったから。 この一年くらい、僕は今の自分に何の価値も感じられず、今の自分に何の満足もできていない。それなのに、気を抜いたら現状に甘えて、一年後の自分が想像できる範囲の成長しかできなくなってる。 年末に一年間を振り返るとき「驚くべき進歩だ」と思えなかったら、きっと努力が足りてないんです。そして、一年後の自分が予想できるなら、今歩いている道は間違ってるんだと思う。 そんなことを考えつつ、ちょうど携わったサービスも終了したということもあって、居心地の良いはてなと大好きな京都を離れることにしました。 特に今後について現状で言えることは何もないですし、振り返るほどの立派な功績もないので、よくある退職エントリみたいにかっこいい文章は書けないですが、ご報告として。 こちらか

    株式会社はてなを退職しました - 八発白中
  • 卒業 - tapestry

    2013年12月末をもって、はてなを卒業しました。また、合わせて結婚生活からも卒業しました。 金曜日は、はてなの人たち有志が慰労会を開いてくれました。 はてなではいつもホストの役目で誰かを見送る立場だったので、自分がパーティの主賓なのが不思議な感じでした。四条御幸町のカフェは貸し切りで、ドアをあけると懐かしい顔が迎えてくれました。 幹事の労をひきうけてくれたid:chira_rhythm55の司会でパーティは始まり、id:jkondoが乾杯の挨拶と音頭をとって、id:nmyが作った342枚の写真からなる思い出のスライドショーを眺めながら、皆で呑みました。京都リサーチパークの4平米のブースで始めた2001年の創業期、東京へ移動しメンバーが増えた2004年、アメリカへ渡った2006年、京都に戻った2008年。大画面には懐かしいメンバーの姿やしなもんが映し出され、ネット上でユーザーさんを巻き込ん

    卒業 - tapestry
  • 退職しました - word-iteration

    知り合い向けのエントリなので、「で、誰?*1」という方は、お手数ですがタブをそっ閉じでお願いしますm(__)m。退職エントリ、書いてみたかったんです。 1月末をもって退職し、2月よりリブセンスという会社でお世話になることになりました。 ここからながーい、自分語りが入るので、以下はお時間あれば読んでくださいw。 前職について 所属企業名はググればすぐにわかりますが、ここではあえて大きめのSIerとしておきます。 2003年に新卒で入社したので丸10年以上勤めていたことになります。 何年だか忘れましたが、人間の場合、神経細胞など一部を除いて一桁年数で多くの細胞は入れ替わると聞いています。「ってことは、俺の体はほとんど前職のお給金でできあがってる訳だなぁ」という、「まずは感謝」みたいな妙な感覚があります。 新卒以来、ずっと技術支援部隊所属で、現場では支援という形でプロジェクトに参画することがほと

    退職しました - word-iteration
  • 株式会社 Impress Watch・窓の杜編集部を退職しました。

    執筆日時: 2014年2月1日03時07分 1月31日付けで退職いたしました。在職中はご迷惑をおかけしたことも多々あるというか、喋りまくったり貧乏ゆすりしたりで迷惑そのものであったかもしれませんが、今後も生暖かい目で見守っていただければ幸いです。 (@shibayan 撮影、@tworks 加工。多謝) 話はここで終わりなので、もう読まなくてもいいです。 窓の杜でやったことと得たもの まぁ、ほとんどライティングばっかりで、ひたすら記事を量産するだけの日々だった。初めての記事が 窓の杜 - 【NEWS】表示設定やカーソル位置を一発で初期化するExcelアドイン「ExcelAdjuster」 だったので、6年ちょっとになるのかな(引き算あってます?)。辞めるまでに 2589 の記事を書いたことになる*1。多いような、少ないような、そんな気分。 窓の杜に来る以前は父の(傾きかけた)会社を手伝っ

    株式会社 Impress Watch・窓の杜編集部を退職しました。
  • 富士通を退職してGunosyにjoinしました - Ryoの開発日記 Neo!

    私事ですが1/20付で4年弱務めた富士通退職し、1/21付で Gunosy に join (転職) しました。 http://gunosy.com/ このブログに辿りつく人なら説明不要かもしれないですが、一応説明しておくと、Gunosyはユーザ一人一人に合わせたネットニュースやブログ記事を新聞のように毎日配信するGunosyというサービスを中心に展開している会社です。 ユーザ数も右肩上がりで増加しており、現在は150万ユーザを突破しています。 ※下のリンクは50万突破時のもの http://news.mynavi.jp/articles/2013/04/18/gunosy/index.html http://gunosy.tumblr.com/post/57580936015/50 まだ創業して一年と少しの若い会社ではありますが、優秀な技術者、ビジネススタッフの方々が集まっており、その一

    富士通を退職してGunosyにjoinしました - Ryoの開発日記 Neo!
    yachimon
    yachimon 2014/01/21
    ご結婚おめでとうございます。/"富士通は他の大手メーカとか、SIerと比べて "顧客視点" という話が浸透している組織だなと思います。" うちの会社だって負けてないもんね!!