タグ

ブックマーク / www.tepco.co.jp (12)

  • 処理水ポータルサイト | 東京電力

    当社は、「復興と廃炉の両立」に向けて、福島第一原子力発電所の廃炉作業を、安全を最優先に、一つひとつ着実に進め、リスク低減に取り組んでまいります。 廃炉作業の一環であるALPS処理水等に関する取組みについて、正確な情報をいち早くお伝えし、広く社会のみなさまにご理解いただけるよう努めてまいります。

  • 写真・動画ダウンロード|TEPCOニュース|東京電力

    ダウンロード T-Hawkからの撮影映像(1号、3号、4号機) T-Hawkからの撮影映像(1号、3号、4号機) その1(動画 2011年4月15日撮影) T-Hawkからの撮影映像(1号、3号、4号機) その2(動画 2011年4月15日撮影) T-Hawkからの撮影映像(1号、3号、4号機) その3(動画 2011年4月15日撮影) T-Hawkからの撮影映像(1号、3号、4号機) 福島第一原子力発電所1号機原子炉建屋上部 (2011年4月15日撮影) 福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋1 (2011年4月15日撮影) 福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋2 (2011年4月15日撮影) 福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋上部 (2011年4月15日撮影) 福島第一原子力発電所4号機原子炉建屋南側 (2011年4月15日撮影) 福島第一原子力発電所4号機 使用済燃料プール上部 (2

    yachimon
    yachimon 2011/04/19
    日本語版。
  • TEPCO : News | Photos For Press

    Download Discharge canal sampling building of Unit 1-4 at Fukushima Daiichi Nuclear Power Station located around the ocean-side discharge canal (When fire was detected) (pictured on April 12, 2011) Discharge canal sampling building of Unit 1-4 at Fukushima Daiichi Nuclear Power Station located around the ocean-side discharge canal (After initial extinction) (pictured on April 12, 2011) Intake cana

  • 福島第一原子力発電所3号機タービン建屋における協力企業作業員の被ばくに関する調査結果について | プレスリリース 2011年|TEPCOニュース|東京電力

    福島第一原子力発電所3号機タービン建屋における協力企業作業員の被ばくに関する調査結果について 平成23年3月25日 東京電力株式会社 福島第一原子力発電所 当発電所は、東北地方太平洋沖地震の影響により停止中ですが、平成23年3月24 日、3号機タービン建屋1階および地下1階において、ケーブル敷設作業を行って いた協力企業作業員3名について、約170mSv以上の線量を確認し、そのうち2 名について、両足の皮膚に放射性物質の付着を確認いたしました。 2名の協力企業作業員の放射性物質が付着した部分について洗浄を行ったものの、 ベータ線熱傷の可能性があると判断したことから、福島県立医科大学附属病院へ搬 送し、当該病院での診察の後、日25日に千葉県にある放射線医学総合研究所に移 動し、4日程度様子を見ることとし、作業員が踏み入れた水の評価結果が判明し次 第お知らせすることとしておりました。    

  • TEPCO : でんき予報

    2024/3/26 当社システム作業に伴うでんき予報一部データの更新停止について 2024/1/22電力需要に関するアンケートへのご協力のお願いについて 2023/11/27 今秋の低需要期間の週末における再生可能エネルギー出力制御発生見込みの公表は終了しました。次回は、来春頃からの公表を予定しています。 2023/10/6 10月6日より、秋季低需要期間の週末における再生可能エネルギー出力制御発生見込みの公表を開始しました。 2021/10/27 「取り扱い・免責事項について」の「取り扱い」を更新しました。 2019/3/28 2019年3月28日より、太陽光発電実績および予想最高気温の表示を開始しました。 2018/12/1 2018年12月1日より、使用率ピーク時間帯の電力使用見通しの表示を開始しました。※使用率ピーク時間帯とは、1日の中で予想される使用率が最大となる時間帯。(需給状

    TEPCO : でんき予報
  • https://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2009/pdfdata/bi0320-j.pdf

  • https://www.tepco.co.jp/provide/engineering/wsc/jyouhou-j.pdf

    系統利用に関する情報公表ルール 2013年3月15日施行 2015年4月 2 日改訂 東京電力株式会社 【目次】 1. 基的な考え方 ································································1 2. 用語の定義 ······································································1 3. 公表する情報とその取り扱い ··············································1 3-1 公表する情報 ·····················································1 3-2 情報の公表窓口・公表手段・公表対象者・公表時期 ··2 3-3 公表する情報の条件 ········

    yachimon
    yachimon 2011/03/14
    今回の停電計画の公開って、ここでいう「提示情報」まで明かすのと、おんなじようなこと。取り扱いに配慮の必要な情報。悪用すると、犯罪やテロに使える。
  • 発電所の概要|原子力|東京電力

    メニュー エネルギー理解 TEPCOの挑戦 東京電力ホールディングスの概要 福島への責任 株主・投資家のみなさま 資材調達 リリース・お知らせ 動画・写真ライブラリー 採用情報 お問い合わせ・FAQ・お手続き よくあるご質問・お問い合わせ 電気使用の申し込み インターネット・FAXお手続き一覧 事業所検索 電気工事店のみなさま ピックアップ 福島復興への責任 廃炉プロジェクト 新潟社 数表でみる東京電力 グループサイト 東京電力フュエル&パワー 東京電力パワーグリッド 東京電力エナジーパートナー その他 送配電系統のご利用について 電気供給約款(東京電力エナジーパートナー) 約款・要綱(東京電力パワーグリッド) 再生可能エネルギー固定価格買取制度 ご注意ください 災害にそなえて よく検索されるキーワード 原発 原発事故 放射能 公式アカウント Group Quick Link くらしTE

    yachimon
    yachimon 2011/03/12
    原子炉の大まかな形が把握できた。
  • 需給逼迫による輪番停電の回避について|TEPCOニュース|東京電力

    需給逼迫による輪番停電の回避について 平成23年3月12日 東京電力株式会社 3月11日に発生いたしました三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、 福島第一および第二原子力発電所をはじめとする当社発電所および流通設備等が大 きな被害を受けていることから、当社供給区域における電力需給が極めて厳しい状 況になっております。 こうした状況の中、日午前、「明日(3月13日)以降、輪番停電をお願いする 可能性」をお知らせいたしましたが、明日につきましても、日同様に、*UFR による対応の目処が立ったことから、明日の輪番停電は回避することができる見通 しとなりましたので、お知らせいたします。 当社といたしましても、引き続き、設備の復旧、停電回避に向け、全力で取り組 んでまいる所存ですが、しかしながら、来週月曜日以降も予断を許さない状況であ ることを踏まえますと、週明けには、輪番停電の可能性が

    yachimon
    yachimon 2011/03/12
    輪番停電は明日も回避。但し、節電は継続せよとのこと。
  • 需給逼迫による停電の可能性と一層の節電のお願いについて|TEPCOニュース|東京電力

    需給逼迫による停電の可能性と一層の節電のお願いについて 平成23年3月12日 東京電力株式会社 3月11日に発生いたしました三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、 福島第一および第二原子力発電所をはじめ発電所および流通設備など当社設備が大 きな影響を受けていることから、当社供給区域*における電力需給が極めて厳しい 状況になっております。 これまで当社は、新信濃変換所からの応援受電をはじめ他の電力会社からの応援 融通受電などにより、電力の安定供給確保に全力で取り組んでおります。また、こ れに加えて、あらかじめ操業の一部停止などのご契約をしている大口のお客さまに 対して、電気の使用を抑制していただくようお願いしてまいります。 しかしながら、今後予想されます電気の使用量に対し、供給力が大変厳しい状況 にあることを踏まえますと、当社の供給区域の一部地域において、停電が発生する 可能性があり

    yachimon
    yachimon 2011/03/12
    輪番停電。はじめて聞く単語だ。
  • TEPCO : 神奈川支店 | 瞬時電圧低下とは

    雷や雪などにより電力設備に事故が発生した場合、その影響によりお客さまの受電電圧が低下する事があります。 このため、当社では受電電圧の低下要因である事故設備を、高速(*1)に電力系統から自動操作により切り離しをする事で、お客さまの受電電圧を回復させています。 このような瞬間的な電圧低下を、瞬時電圧低下と呼んでいます。 (*1)0.07秒〜0.2秒程度 瞬時電圧低下が発生すると以下のような機器が停止するなどの影響がでます。 1)工場などでコンピュータを利用したプロセス制御,ロボットなどのファクトリーオート メーション(FA)機器やオフコン,ファクシミリなどのオフィスオートメーション(OA)機器 2)工場などで電源回路にマグネットスイッチを使用しているモーター 3)工場・浄水場などで速度制御にサイリスタ等を使用している可変速モーター 4)店舗,スポーツ施設,道路などで使用している

  • TEPCO : インターネット電力講座 | メニュー

    インターネット電力講座をご覧になるには、 ShockwaveまたはFlashプラグインが必要です。 インストールされていない場合は右のボタンから、ダウンロードしてください。

  • 1