タグ

genderに関するyachimonのブックマーク (167)

  • いや男ってマジで知らないよ。

    いや男ってマジで知らないよ。そのくらい思ってる奴いるんじゃない? ていうか大概の「フツー」の男って、 ・痴漢に遭ったことのある女は10人に1人くらい ・痴漢に遭ったっていっても、ケツをちょっと撫でられるくらいなんでしょ?なんてことないじゃん、いちいち騒ぎすぎ とか思ってるでしょ。全く腹の立つ話だけど。 つーか男ってのは性犯罪についてほとんど何も知らない、というより、多分敢えて知ろうとしないんだと思う。性犯罪ってほとんどたいてい男が加害者だから、そういう事を知ろうとすると男は男ってだけで後ろめたいからみたくないし知りたくないんでしょ。でも冤罪被害とかは自分と関係あることだから敏感で、大騒ぎする。セクハラって言葉が生まれたときだって男たちは必死に「○○ちゃんっていって肩たたいただけでセクハラですか、あぁ女は恐ろしい」みたいな論調にして笑い話にして消化しようとしてたし今もしてるでしょ。 殺人や強

    いや男ってマジで知らないよ。
  • イケメンの痴漢

    後輩が、痴漢に悩んで特急に乗れなくなった後輩ちゃんに対して、「イケメンの痴漢ならいいんだろ、俺かわいい痴女なら大歓迎」的なことを言ったせいで後輩女子チームから総スカンをくらっている。らしい。 ネットじゃないんだから冗談でもそんなことを言ったらあかんよ、と言ってみたらガチで「イケメンの痴漢ならいい」と思い込んでいるらしく、「俺べつに悪いこと言ったとは思ってないっス」。なんというかえーと…ゆとり…。 痴漢に対して抱く気持ちって、単に「気持ち悪い人から触られた」という不快感だけじゃなくて、「絶対腕力でかなわない相手、しかも自分の欲望のために手段を選ばない無法者」に対する生物的な恐怖感の方が先立つような気がするんだけどな。 何されるか分からない恐怖にイケメンもクソもあるか。悠々と触ってくる痴漢と、凶器を持って追いかけてくる人と、どこに差があるんだっていう。まぁそれは言い過ぎかもしれないけど。 つい

    イケメンの痴漢
  • ジェンダリズムうざい - みやきち日記

    通勤経路沿いにレンタルDVD屋ができて、ちょこちょこ借りに行くようになったんですが、そこのレジ係があたしをやたらと野郎と間違えるんですよ。ベリショーでジーンズはいててバイク用のメット持ってりゃみんな男かよ、おめでてーな。いやそれはまだいいんだけど、人の会員証(名前欄はふつーに女名前)をガン見したあげく、こっちを「他人(家族とか)の会員証でDVDが借りられると思ってる馬鹿男」と決めつけて「日はご人様のご利用でしょうかぁー?」とニヤニヤ聞いてきやがるのが心の底からうざいです。ちなみに「人ですけど」と名乗るとあからさまに狼狽して(あたしの声は高いので、聞けばまず女とわかります)「失礼しましたぁー」とレジ作業に入るのよ毎回。 都合3回、これをやられました。会員証の不正使用なんか一度もしたことないのにいちいちこうして上から目線で不正使用者扱いされるムカツキと言ったら、筆舌に尽くしがたいもんがあ

    ジェンダリズムうざい - みやきち日記
  • 「女々しい」はマスコミNGワードだったのか!?:日経ビジネスオンライン

    ちょっと、ムッとされました。 確かに、あんまりいいイメージないんですよね。女々しい。 広辞苑も「柔弱」「意気地がない」「未練がましい」ですから。 ところでお酒を飲むとあなたはどんな風になりますか? 私は少々、妄想たくましくなります。 それで、この「女々しい男でいこう!」がになったら…というようなことを口走ります。そして、そうなったら番組で宣伝してよ、と、テレビで働く友人にお願いします。 「無理」 彼女の返事はつれません。 いやまあ、現実問題としては無理でも、ちょっと話につきあってよ。 「無理無理。だって『女々しい』がNGだから」 NG? 「女々しい」が? 知りませんでした。びっくりしました。 「女々しい」って、放送禁止とまではいかないけれど、電波に乗せることが望ましくない言葉なんだそうです。 ネットはいいのでしょうか。 この手の話に出くわした時の常として、高木正幸さんの『差別用語の基礎知

    「女々しい」はマスコミNGワードだったのか!?:日経ビジネスオンライン
  • 会社で盗撮写メされた

    会社で目の前に座っている男性は仕事中に風俗の話をしたり、風俗でなくても女性の話が絡むと必ず美醜の評価をつけて話す。 (「~部署の○○さんは綺麗だが」「△△さんはブスのくせに~」) 聞いていて気分が悪かったので仕事の話以外は反応しなかった。 すると、その男性はことあるごとに私にケチをつけるようになった。 仕事上の間違いは仕方がないとして、服装や姿勢、私が他の写真と話している話題にまで勝手に口をつっこんで嫌みを言ってくる。 そのネチネチ加減にまいった私は女性の先輩に相談した。 先輩は適当に相づち打ってればいいのよ、と言った。 ためしに「そうですね」「それはよかったですね」「そうなんですかー」程度の相づちを打ってみた。 すると、確かにネチネチ嫌みを言われることはなくなった。 その代わりに始まったのがセクハラだ。 男性と自分のデートや同居、はては籍を入れるなどの発言が始まった。 もうどうしていいか

    会社で盗撮写メされた
    yachimon
    yachimon 2009/03/03
    id:kokorosha この手の上司って、メールでのやり取りを避けて口頭で事をすまそうとしません? まあ、その時点でダメダメなんですけど。 | 当然、上司に相談せずにセクハラ相談室に直接相談した増田の行動は正しい。
  • そういえば、中二病真っ盛りの女子(主にオタ層だけだけど)は、男っぽく振舞ったり、男っぽいと見られることを好んでたりするけど(極端な場合だと「俺」とか言ったり)

    そういえば、中二病真っ盛りの女子(主にオタ層だけだけど)は、男っぽく振舞ったり、男っぽいと見られることを好んでたりするけど(極端な場合だと「俺」とか言ったり)、中二病真っ盛りの男子は、その逆をしないよね。女っぽく振舞うとか。 どちらも「ほかとは違う、変わった俺・私……」ってとこに酔いやすいのは確かだろうけど、女子が男子っぽく振舞うのはそれだけじゃ説明できない。それだったら男子も女子っぽくなっているはず。でもそれは無い。 ってのはやはりなんとなく「男っぽさ」の方が「女っぽさ」より、格が上だと、世間ではなんとなくそういう風になっているのだと、子供達が見抜いているからなんだろうね。だからこそ「私サバサバしてるでしょ」とか「豪快だって言われる」とかアピールする。それはそういう所謂男っぽい気質の方が、(漠然とした話だけど)上だと思われているから。子供がそう思っているというより世間がそう思っているのを

    そういえば、中二病真っ盛りの女子(主にオタ層だけだけど)は、男っぽく振舞ったり、男っぽいと見られることを好んでたりするけど(極端な場合だと「俺」とか言ったり)
  • 「生物学上は」で誤魔化すな

    HPのプロフィール欄など性別を問う箇所があるとき、「生物学上は女」と書く人を以前目にした。 中高生のホムペ(笑)プロフ(笑)バトン(笑)あたりで結構多いようだ。 そしてこの「生物学上…」を用いるのが大抵女なのは検索結果でも明らかだ。 男子中高生が性別表記を濁すのはあまり見かけない。 これって女子が成人になる過程で、自分が女であることを認めたくない感情とか 「こんな容姿じゃ周囲に女と見做されてないかも」という恐怖感が根底にあるのではないだろうか? 容姿で秀でてない、又は女っぽくないタイプが通る道というか。 それで謙遜か卑屈か「生物学上」を付けて逃げる。 純粋に男になりたいと願ってるのではなく、内心自分がどう転んでも女なんだと理解してる。 彼女たちが抵抗なく一人称「私」を使うようになる頃には、 そんな逃げ表記を外してることだろう。

    「生物学上は」で誤魔化すな
  • asahi.com(朝日新聞社):男女共同参画決議のはずが逆に…熊本市議会に市民抗議 - 政治

    市の男女共同参画推進条例が市議会で可決される際、自民党とくまもと未来の提案で大幅に修正されたことについて、市民団体「男女共生社会を実現するくまもとネットワーク」が7日、市現代美術館で集会を開き「基理念を骨抜きにした可決に抗議する」と訴えた。条例の見直しを求める要請文を、近く市議会に提出する。  男女共同参画推進条例をめぐっては、昨年12月の熊市議会最終日、自民とくまもと未来が「男らしさや女らしさが分かるようにした方がいい」などと主張して提案した修正案が賛成多数で可決された。原案にあった「性別による固定的な役割分担意識」の文言や、セクハラ(性的嫌がらせ)、ドメスティック・バイオレンス(配偶者などによる暴力)の定義が削られ、「日独自の伝統と文化を尊びながら」などの文言が追加された。  集会では、修正案に反対した市民連合の議員や市職員が条例案の検討段階から修正可決に至る経緯を説明。「(

  • 農家の常識・世界の非常識 - 農家の恐ろしい実態 まとめサイト

    ・多胎は下品扱い(畜生腹) ・嫁の稼ぎは膿凶振込み→ウトメ搾取(顔パスで勝手に下ろす・ウトメの口座に振り替え) ・嫁の風呂は一番最後。風呂水●ンダー有効利用で数日変えてない風呂水に入れられる場合も ・長男教で跡継ぎにこだわる ・ヨメの物はウトメの物、ウトメの物はウトメの物 ・汚宅が多い ・従順でない女性は「生意気」 ・全ての女性はコンパニオン ・結婚できないと自分の事は棚上げで「女がわがままになったから」 ・ジジイに差し掛かった奴が20代のきぼん ・子が出来ないのは嫁が悪い (というか災害でも何でも悪いことは嫁のせい。台風すらも) ・贈答品は質より量(挙句しまいこんで劣化してから使う) ・お茶は贅沢品扱い ・既婚女性が化粧したりストッキングをはくのは悪 ・冷凍庫は万能保存庫 ・隣近所と虚しい見栄の張り合いをする。 ・楽しむことは罪悪 ・たとえ金はあっても死に金、特に嫁の可処分所得はゼロに

  • なぜ女性のイメージは量産され続けるのでしょうか? - OKWAVE

    >また、男性にはこういった類型が発展しづらいのは何故でしょうか? 恐らくですが、女性はとらえどころが無いからじゃないかと。 つかんだ と思っても次の瞬間、もう手をすりぬけており、男はそういうものに翻弄されたいという能があるからじゃないかと。 例えば西洋のある宗教では、神を超越した者、永遠に理解することができないものとして崇拝対象にしていますよね。 理解するに至れないのだから終わりが無い。 つまり永遠に宗教をやっていけるので、安心感があるわけです。 2千年ほどまえのある書物がエジプトから出てきた。 そこにこんなことが書いてある。 <我は最初にして最後なる者ゆえ。 我は誉れある者にして侮られし者。 我は娼婦にして聖なる者。 我はにて処女。。。。 我は石女にして多くの息子あり。。。。 我は把握し得ざる沈黙。。。 我は我が名の言辞。 > 雷、全きヌース という題名なのですが、古代では雷を神だと

    なぜ女性のイメージは量産され続けるのでしょうか? - OKWAVE
  • 男女平等を家庭に持ちこむのはやめにしないか - 狐の王国

    以前から感じてた男女平等論への妙な違和感が、なんとなく見えてきた気がする今日この頃。下記の記事を呼んで少々考え込んでしまった。 とある夫婦の離婚序章 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記 これを見て一つはっきり感じたのは、「共働きなんだから家事も分担」がいかにおかしい話かということだ。 もう一つ素晴しい記事があったので引用してみる。 主婦が晩ご飯にカレーライスを作って、子供を含む家族がそろってテーブルについて事するという、何気ない日常の風景の裏には、これと似たような、ものすごいデータの蓄積と、気が遠くなるような情報の断片の収集と、それを一気に短時間で処理するアルゴリズムが動いている。冷蔵庫にある材料の在庫は何か、じゃがいもがないから帰りに買っていかなきゃ、子供の好き嫌いや今日の給べたものは何か、誰かはアレルギーがあるからこれはダメ、自分の仕事が締め切り前だから当はマ

    男女平等を家庭に持ちこむのはやめにしないか - 狐の王国
    yachimon
    yachimon 2009/01/17
    最近、脳内嫁と分業について討議しているんだけど、動くのは結局オレだけなんだよなー
  • 「女の子らしい女の子」=「フェミに走っても孤立して損するだけ」

    これを読んで思い出した。 私も同じような事を思った事がある。 といっても私は女性なので、そう思い始めたのは大学に入る前からなんだけども。 いつごろから男女平等だとかそういったことを考え始めたのか、記憶にないが、中学生の時には既に考えていた覚えがある。 やはりこのエントリを書いた人のように、素朴に男女平等を信じていた、という感じだった。 しかし高校へ進学してから、妙だなと思い始めた。周りの女子たちの男女観が、意外と古風なのだ。その頃の自分は女=料理って何じゃそりゃ!と普通に思っているような感じだったが、女子たちは案外「女=料理、家事」「やっぱり女だからいつかは結婚したいし子供もうみたい、それが女の幸せ」みたいな事を考えている、というか、受け入れている、というのか。成績がいつもクラスで5番以内には入る子が何故か「私は女の子だから勉強が苦手」とか「女の子だから数学が苦手」とか言ってるのである。意

    「女の子らしい女の子」=「フェミに走っても孤立して損するだけ」
    yachimon
    yachimon 2009/01/09
    自分は、その手の議論ができる人でないと信用できない。故に高校以降は恋愛対象がいないっすね。脳内にしか。
  • 男はフェミニストたりうるか? - 青空研究室

    タイトルが面白かったので、橋治の新刊『あなたの苦手な彼女について』(ちくま新書)を読んでみた。書名からは分かりにくいが、これは「男にとってフェミニズムとは何か」を論じたである、と要約しても、さほど間違っていないと思う(正確に言えば、話はいろんな方向に飛ぶ。古事記の時代はどうだったとか)。表紙カバーに印刷された文からの引用が、このの内容を非常に的確に要約している。 …男は「女」を差別なんかしません。その逆に、大切にしようと思います。でも、この「女」は、「自分の恋愛の対象にしたいとおもう女」だけです。そこからはずれたものは「女」ではなくて、ただ「どうでもいい」なのです。…男にとっての「男女平等」は、「どうでもいい女をどう位置付けるか」でしかない。……… あなたの苦手な彼女について (ちくま新書)作者: 橋治出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/12/10メディア: 新書 僕

    yachimon
    yachimon 2009/01/09
    だがしかし相手がいない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 女はラクが出来て羨ましいらしいです。

    この間、飲み屋で隣に座ったオヤジに言われました。その後は延々と説教ですよ。 働かなくても、結婚したら三昼寝付き。は?いったい、いつの話ですか? このおじさんはいったいどこで時が止まってしまったのだろう。頭がバブルの時のままです。 産めよ増やせよ言われて、今後は女性の労働力も必要だと言われ。デブは醜い。時代は貧乳だスレンダー美人だ言いながら、出生児の平均体重が下がってる。女性の過度なダイエットが原因だ!とかニュースで言ってるし。 どうしろと言うのです? 男はただ黙って働いてるだけで、世間的にはその役割を果たしていると評価をされる。 女は結婚したら苗字が変わるし、妊娠したら体型が変わる。出産したら、それこそ赤ちゃん中心で生活そのものがかわります。 独身で働いていれば、そろそろ結婚しろと言われる。「なんで結婚しないの?」と聞かれる。結婚したらしたで、早く孫の顔が見たいと言われる。少子化対策に貢

    女はラクが出来て羨ましいらしいです。
    yachimon
    yachimon 2008/12/18
    楽に生きれる人生とか、どこにあるんだろ。
  • 元増田が意識して書いてるのか知らないが、ポルノ規制/解禁論はいくつか論..

    増田が意識して書いてるのか知らないが、ポルノ規制/解禁論はいくつか論点があるんだよ ・被害者としての女性 この増田が書いてる話。現在の日でリアルかどうかは置いておく ・ポルノが生み出す女性差別的風潮 ポルノに出てくる女は無理矢理でも喜ぶ(ように演技させられている) →もしそれが問題であると仮定したとして、であれば解決しなければならないのは実社会であって、その投射に過ぎないポルノではないのでは? ・ポルノは犯罪を生むか犯罪を抑止するか →こればっかりは統計を持ち出さないと戦いにならない。スウェーデン的には「解禁で減った」ともあるが突っ込みどころはあるので人類史的に「謎」じゃねーかと(解禁論が言うほど「抑止」するかも不明だが逆も同じ) ・ポルノは「表現」の範疇か(ポルノに対しても「表現の自由」は適用されるべきか) →「されない」という論理構成が困難 ・和姦やら小児性愛やらを描くポルノは「反

    元増田が意識して書いてるのか知らないが、ポルノ規制/解禁論はいくつか論..
  • いいこと思いついた!男がいるから戦争が起こる。だから、女性達は赤ちゃんが男であれば、すぐに殺して男を減らすべき:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「男がいるから戦争が起こる。だから、女性達は赤ちゃんが男であれば、すぐに殺して男を減らすべき」 1 トリュフ(東京都) :2008/11/29(土) 14:25:02.27 ID:d6kuiOou ?PLT(12000) ポイント特典 戦争を止めるため、パプアニューギニアの女性たちが男の赤ちゃんを全て殺害 http://news.livedoor.com/article/detail/3919962/ 戦争というのはどうして起こるのでしょうか。そしてどうしたら止まるのでしょうか。パプアニューギニアのジャングルの中でも、部族同士の戦いが起こっていました。2つの村で、かれこれ20年近くも若者が死んできたのです。 その戦争をやめさせるために2つの村の女性たちが始めたことは… 生まれた赤ちゃんが男の子であれば、すぐに殺してしまうということでした。村から男性を完

  • 戦争を止めるため、パプアニューギニアの女性たちが男の赤ちゃんを全て殺害 - ライブドアニュース

    戦争というのはどうして起こるのでしょうか。そしてどうしたら止まるのでしょうか。 パプアニューギニアのジャングルの中でも、部族同士の戦いが起こっていました。2つの村で、かれこれ20年近くも若者が死んできたのです。 その戦争をやめさせるために2つの村の女性たちが始めたことは… 生まれた赤ちゃんが男の子であれば、すぐに殺してしまうということでした。 村から男性を完全になくしてしまい、戦う者がいなくなれば、村にも未来があると女性たちは考えたのです。 どの男の赤ちゃんも成長すると、戦士となって部族間闘争に参加してしまうためです。 この戦いに嫌気をさした2つの村の女性全員が、男の赤ちゃんが生まれたら殺してしまうことに賛同したのだそうです。 村の女性の一人はもう何人の赤ちゃんが殺されたかわからないと伝えていますが、10年くらい前から続いており、今でも行われているそうです。 彼女は涙ながらに、とても残酷で

    戦争を止めるため、パプアニューギニアの女性たちが男の赤ちゃんを全て殺害 - ライブドアニュース
  • 私、産みたくありません。 - G★RDIAS

    昨日、会陰切開への恐怖感について書いていると、kanjinaiさんとshohojiさんがこんなコメントを下さった。 shohoji 『切らなかったら、場合によっては引き裂けて、もっと痛い目にあうのではないだろうか。 出産の際には、「痛いからいやだ」とか考える余裕はないし、このくらいの痛さなど、後になれば痛いことなど忘れちゃうものだと思います。』 (2007/07/08 01:25) kanjinai 『会陰切開については、ずっと賛否両論の議論があります。ウェブでも、たとえば、反対:<http: //www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/osan/164sekkai.htm><http://www.sairosha.com/w- plus1ein.htm> 賛成:<http: //www2s.biglobe.ne.jp/~SYYYT/zokuboya/gensou.html>などがあ

    私、産みたくありません。 - G★RDIAS
  • 男性に聞きたい

    電話に出た瞬間に、「男じゃダメだ、女に代わって」と言われたことある? ちなみに私は今さっき、逆パターンを言われたわけで。

    男性に聞きたい
    yachimon
    yachimon 2008/11/13
    男だけど、言われた事ない。言った事も無い。| クレーム(Y!BB開始時のアレ)つけたら男に変わられた事ならある。 | 自動応答音声がかわゆい女性の声で、担当オペレータが男性だったときのガッカリ感は異常w