タグ

テレビと仕事に関するyamadakirinnのブックマーク (3)

  • 大手メディア、この恐るべき同質集団 取締役で合計80人中、女性2人 転職経験者は1人 | ダイアログ�ニュース

    【大手メディアの取締役は女性と転職経験者がゼロに近い】 大手メディア、この恐るべき同質集団 取締役で合計80人中、女性2人 転職経験者は1人のみ 日経新聞が経団連を批判したコラムが話題だ。 日経新聞の西條都夫編集委員は6月21日、「経団連、この恐るべき同質集団」というコラムを配信。 経団連の正副会長19人は人の属性の多様化が全く進んでいない「超同質集団」だと批判した。 ・西條都夫編集委員が指摘した経団連の正副会長の同質性 (1)全員男性で女性ゼロ (2)全員日人で外国人ゼロ (3)一番若い杉森務副会長でも62歳 (4)全員がサラリーマン経営者 (5)転職経験がない では、日経新聞のほかテレビ局など大手メディアの経営陣は多様な人材で構成されているのか。 直近の有価証券報告書を調べたところ、大手メディアの取締役で合計80人のうち女性は2人、転職経験者は1人しかいなかった。 全員がサラリーマン

    大手メディア、この恐るべき同質集団 取締役で合計80人中、女性2人 転職経験者は1人 | ダイアログ�ニュース
    yamadakirinn
    yamadakirinn 2018/06/22
    マスコミも経営陣の大半が女性か外国人、転職経験者だったら今のテクノロジーに乗れていたかな。
  • 寂しくなると献血に行く

    なんか寂しいなと思うと献血に行っている。 オススメはバスみたいな出張献血所じゃなくて、どこかの建物の中に入っている献血ルームだ。 献血ルームに行くとちやほやされる。色々な質問をされてお医者さんの問診を受けてちょっとした血液検査をして、お菓子と暖かいお茶が貰える。お菓子をべ終わってホッと一息ついたら、血を抜かれる。 歯医者さんや美容院にある寝転ぶ椅子みたいなものに寝かされ、看護師のおばちゃんたちが鮮やかな手さばきで僕の運動不足な体からどろどろの血を抜いていく。 その間好きなテレビを見たり、好きなを読んだり、おばちゃんたちの手早い仕事を観察したりできる。 血を抜くのは個人差もあるがだいたい15〜20分くらいだと思う。その間に何度もおばちゃんが気分悪くない?と聞いてくれる。詳しいことは忘れてしまったけど、足を組んだり組み直したりすることを勧められる。気分悪くなるのを防ぐためだった気がする。

    寂しくなると献血に行く
  • 身長3m「ジャイアントパンダ」プロレスのリング席巻:朝日新聞デジタル

    土最東端、北海道根室市に現れた身長3メートルの「巨大レスラー」が話題を呼んでいる。体重は500キロとされる「アンドレザ・ジャイアントパンダ」。テレビや雑誌に取り上げられ、パンダの誕生でにぎわう東京・上野のイベントにも登場。ファンの度肝を抜いた。 「一見、可愛いが、凶暴そのもの。必殺技は、目にも留まらぬ速さで繰り返されるヘッドバッド(頭突き)と巨体を生かしたボディープレスです」。所属するプロレス愛好家団体「新根室プロレス」の宮賢司・部長(44)は語る。 不況と過疎化に苦しむ街を元気づけようと2006年に結成された同団体には、現在24人のレスラーが名前を連ねている。コンブ漁師、酪農家、トラック運転手など、日中はそれぞれ仕事を持っている社会人だ。 今年7月30日、根室の隣の別海町であったプロレス大会に突然参戦し、「衝撃のデビュー」を果たしたアンドレザ・ジャイアントパンダ。「大巨人」の異名で

    身長3m「ジャイアントパンダ」プロレスのリング席巻:朝日新聞デジタル
  • 1