タグ

latexに関するyasuharu519のブックマーク (7)

  • 新しい pLaTeX の話:非公式リリースノート 2016 年版 (1) - Acetaminophen’s diary

    TeX Live 2016 には「日TeX 開発コミュニティ」によってカスタマイズされた新しい pLaTeX がインストールされます。W32TeX では 2016/05/02 以降は新しい pLaTeX が配布されていますし、TeX Live 2016 pretest をインストールした方も 2016/05/10 以降は新しい pLaTeX を持っていることになります。従来のものと何が変わったのか、ここで実際の画像を見ていただきながら説明していこうと思います。 あくまでこのブログは「日TeX 開発コミュニティによる公式見解」ではなく、その中の一個人が独断と偏見を交えつつ(?)説明しようという試みであり、それ以上の意味を持たないことをことわっておきます。公式な告知は TeX Forum に出してあります。 変更点の超ダイジェスト(兼・目次) 詳しく説明する前に、ダイジェストで画像

    新しい pLaTeX の話:非公式リリースノート 2016 年版 (1) - Acetaminophen’s diary
  • LaTeXにおける複数文献参照 - くろんの風

    software今ちょっとした文章書いていて、LaTeX関係でこんな問題にあたった。同じ問題で困ってる人を見つけたので引用。bibtex でも \thebibliography でも構わないのですが、複数の参考文献を参照する際に\cite{hogehoge1,hogehoge2}などとしますよね。例えばこのとき3つ以上の文献を参照すると、自分の環境では・・・なんたらかんたら[4, 5, 6]。となりますが、これを・・・なんたらかんたら[4-6]。と表記するのはどうしたらよいのでしょうか?http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/5973.html解決策が書いてなかったけど、実は簡単。 \usepackage{cite} を入れればよかった。これだけの事に30分も悩んでしまった。

  • LaTex プログラムコードを載せる時のプラグインListingsのインストール - Stargazing && Temporary Escapism ~インプット馬鹿への道~

    概要 論文の中でプログラムコードを載せたい。けど既存のパッケージ`verbatim`じゃ綺麗にコードを載せられない。シンタックスハイライトで載せられたらな〜と思っていたらListingsというパッケージで可能だということを知り、インストール・設定したのでメモ。 既存のエントリーとあまり相違はないと思いますが、自分のために。または誰かの参考になれば幸いであります。 エントリーの流れ ダウンロード インストール 設定〜記述方法〜例 環境 texのインストール環境は以前に書いたエントリー d:id:Kshi_Kshi:20110111 の通り。 各自読み替えていただければと思います。 OS Windows 7 Professional System 32 ビット オペレーションシステム texインストール場所 C:\tex ダウンロード Listings体 listings.zip (2011

    LaTex プログラムコードを載せる時のプラグインListingsのインストール - Stargazing && Temporary Escapism ~インプット馬鹿への道~
  • http://www.latex-cmd.com/

  • Texで図番号参照のズレ (すがメモ/SUGAMEMO)

    Texで図番号を参照するときに、 \begin{figure}[htbp] ... ... \caption{図の説明} \label{figure:cream-photo} \end{figure} っていう風に\labelで宣言して、 ~~図\ref{fig:cream-photo}のようになります。 とか書くのだけど、なんか参照する先が章とか節の番号とかになってズレてしまう。 どうやら、\labelで宣言するときに、\caption{}の中でやらないと駄目なようだ。 \begin{figure}[htbp] ... ... \caption{図の説明 \label{figure:cream-photo}} \end{figure} これで、ちゃんと\refで図番号が参照できるようになった。 なんか \end{figure}の前ならば、大丈夫というのが一般的な説明のようなのだが、 t

    yasuharu519
    yasuharu519 2010/11/12
    これではまってしまったため、説明があって助かった。
  • □□TeXnique : Vol.1□□

    テキスト中に図を貼りつけるときの基パターンです。 TeXで図を扱う命令には、結構いろいろな流儀があります。特にEPS形式(Encapsulated PostScript)であれば、単に\epsfile{ファイル名, オプション}という使い方ができます。この場合にはepsbox.styを読みこむ必要があります。 実はepsbox.styで用意された命令は、LaTeX2.09などでも使えるというメリット(?)があります。ですが、LaTeX2eではgraphics.styで同様の機能が用意されています。それが\includegraphics命令です。私は普段、graphics.styの拡張版であるgraphicx.sty パッケージを使っています。\scaleboxで倍率を指定すれば、縦横の比率をそのままに拡大・縮小することができます。 プリアンブル / \usepackage{graphi

    yasuharu519
    yasuharu519 2010/10/21
    図を貼るときに見るべし
  • "B"-con - Laboratory - Tips & Information - (p)(La)TeX (など)に関するメモ

    Tips & Information 今回のお題: 『(p)(La)TeX (など)に関するメモ』 ●動機 とりあえず、自分用メモ。 ●内容 B5 → A4 変換 (13pt / 2枚割付 9pt の実現) 12pt (jarticle) では小さい。14pt (jsarticle, extsizes) では大きい。 13pt くらいの出力を得たい。 A4 の 2 枚割付 (psnup -2) で結果のフォントサイズが 9pt の出力を得たい。 このようなときは、11pt で B5 に印刷して、それを A4 に変換すると、 そこそこいい感じの出力が得られる。B5 は 257x182[mm], A4 は 297x210[mm] なので、前者の出力は 11[pt] × (297 ÷ 257) = 12.71[pt] 、後者の出力は 11[pt] × (210 ÷ 257) = 8.988[pt

  • 1