タグ

セルクマに関するytoのブックマーク (105)

  • 金麦〈琥珀のくつろぎ〉(サントリー) - ビールるる

    2015-10-24 金麦〈琥珀のくつろぎ〉(サントリーサントリーの法律がらみでビールとは呼ばない発泡酒や第3のビールやリキュールなどをひっくるめて、個人的に「ビール風ビール」と呼んでおります。 で、そのビール風ビールの赤い金麦。 - 金麦〈琥珀のくつろぎ〉|サントリー 夜に自宅で最初の一杯として飲んだのですが、直接的な甘ったるさを感じてしまっていまいち感。しかし、二口目からは緩和されて大丈夫。同じく赤系の「ウィンナー」も一緒に買ったので、そっちから先に飲むべきだったなー。 ビール風ビールなので、やはり最初の一杯には向かないですが、2目以降なら美味しく飲めます。コクも風味もあって悪くないです。期間限定ですし、財布と相談な日々ですし、しばらくは晩酌ポートフォリオに入れておきます。 ■サントリー 金麦 琥珀のくつろぎ 350ml×24 yto 2015-10-24 14:21

    金麦〈琥珀のくつろぎ〉(サントリー) - ビールるる
  • サービス終了後のブログパーツには気をつけないとね

    サービス終了後のブログパーツには気をつけないとね 2015-10-14-1 [WebTool][Evil] 一部の人には懐かしさを感じさせる話ですが、自分のブログの分身たるブログバトラーが他のブログと戦うというブログパーツ「ブログバトラー」というのが昔ありました。 9年も前のサービスですでに終了しております。それは別にいいんだけど、そのドメインが乗っ取られており(放棄したのを誰かが拾ったのかと)、かつ、ブログパーツを貼ったページを読み込むと関係ないサイトに飛ばされるようになってました。script タグで指定した JavaScript ファイルに仕掛けを入れているのでしょうね、調べてないけど。 Google Search Concole(旧ウェブマスターツール)で「エラーのあるページ」としてレポートされてました。ありがたや。 なんにせよ、サービス終了後のことを考えるとブログパーツを自分のと

    サービス終了後のブログパーツには気をつけないとね
    yto
    yto 2015/10/15
    気をつけましょう
  • 段落記号(¶)の読み方・入力・変換方法

    段落記号(¶)の読み方・入力・変換方法 2015-10-09-2 [Word][学び] 「¶」は段落(パラグラフ)を表す記号文字です。 Wikipedia によると「一般には、段落の区切りを表す目的で、段落の始めあるいは段落の終りのいずれか一方に置かれる」とのことで、文章の塊を表すのに使われた区切りのための文字だそうです。 英語Wikipedia には、この記号が使われている1500年代の文書の写真がありました。 あと、西洋圏では校正の改行指示の記号として使われているそうです。それと、ブログやWikiでパーマリンクの文字として使われているとのことですが、あまり見かけたことがないです(Wkipedia にあがってた例)。 なんにせよ、現代日ではあまり使われてないようです。 読み方ぱらぐらふ、だんらくきごう変換方法ぱらぐらふ 参考: - Wikipedia: 段落記号 - Wikiped

    段落記号(¶)の読み方・入力・変換方法
  • ソーセージにスパゲッティを刺して茹でる

    ソーセージにスパゲッティを刺して茹でる 2015-10-08-3 [Cooking] 細いスパゲティをソーセージに刺して茹でるとばらばらにならないし、見た目も楽しいよ、みたいな話がなんかネットでバズってたのでやってみました。 ソーセージを3つくらいに切って、断面にスパゲッティを刺しました。こんな感じ。 これを鍋でゆでて、パスタソース(たらこ)を絡めて出来上がり! うーん。子供が喜ぶかなと思ったのですが反応は薄めでして、ちょっとがっかり。しかもソーセージに刺す作業がすごく面倒なんですよね。何も折っちゃうし、ソーセージの油で手がべたべたになるし。 ただ、ソーセージといっしょにパスタを茹でるのは手軽で良いし、そもそもおいしいので、これからは串刺しにせずにそのまま一緒に茹でることにします。

    ソーセージにスパゲッティを刺して茹でる
    yto
    yto 2015/10/08
    やってみたけど労力かかるばっかりであまり嬉しみがなかったです。子供が喜んでくれれば別だけどそうでもなかったし。うーむ。
  • 2016年PDF無料カレンダー(A4一枚にぴったりサイズ)

    2016年PDF無料カレンダー(A4一枚にぴったりサイズ) 2015-10-08-2 [LifeHacks][Stationery] 毎年ほぼ同じ記事内容で恐縮ですが、来年2016年の無料PDFカレンダーのお話です。印刷して壁にはっておく用のシンプルでコンパクトなカレンダーは、ガジェット等を立ち上げずとも一目で今日、今月、他の月がわかるので便利です。まだまだデジタルには置き換えられない分野ですね。 毎年のために用意しているのはこのカレンダー。A4一枚にぴったり12ヶ月で使い勝手が良いです。2015年から私もオフィスでこれを使っていますが来年もこれで行きます。枠無しバージョンや横向きバージョンもあります。 - 2016年 年間カレンダー 標準タイプ http://www.pasokoncalendar.com/editor/yearb_form.php 2014年まで私が使っていたカレンダ

    2016年PDF無料カレンダー(A4一枚にぴったりサイズ)
    yto
    yto 2015/10/08
    来年のカレンダー。