タグ

ブックマーク / gajetdaisuke.com (33)

  • 蜃気楼の撮影に成功、東京から日帰りでも行けるぞ

    蜃気楼で有名な富山県魚津市、朝イチで東京を発てばその日のうちに蜃気楼を観測して日帰りもできちゃう。そして観測場所のすぐそばで地の魚などを使ったグルメなランチも楽しめるという、最高のショートトリップでした。 蜃気楼の撮影に成功しました。 以下がその写真です。 沖を航行する海上保安庁の巡視船です。 船体下部が上下線対称に反転した虚像が写っております。船の舳先の青いラインを見るとわかりやすいかも、また航跡の白波も反転像があるので音声波形のような形状になっていますね。 理解しやすいよう横線を一引いてみました。 この線をさかいに上下線対称になっているのがおわかりいただけるかと思います。もっと派手に蜃気楼が出たときは、この下側の虚像が船全体の規模になったりするそうです。このときは控えめな蜃気楼でした。 この巡視船の蜃気楼は動画で見るととても面白いので、以下のYouTube動画にてご確認ください。他の

    yto
    yto 2016/04/28
    おお、蜃気楼や海の幸。
  • ガジェットダイスケドットコム — gajetdaisuke.com ガジェット大好き ジェットダイスケ = 愛場大介 のブログ。ガジェットの動画レビューとかIT系の話題とか。

    ゲームキャプチャー機器の確認用に使えないかと3.5インチの超小型HDMIモニターを購入してみました。なんとお値段2,980円というAmazonセール品。 ラズパイ(ラズベリーパイ)用なのですが、HDMI入力可能ということで、他の用途でも遊べそうだと思い購入してみました。 OSOYOO(オソヨー) HDMI 3.5インチLCDディスプレイ モニター タッチスクリーン 1920x1080ハイビジョン Raspberry Pi 3 2 Model B に対応 (3.5" HDMI LCD) iPhone、一眼レフ、アクションカム、ゲームキャプチャーなどで試してみたのが以下の動画です。 使える!超小型2,980円のHDMI液晶モニター3.5インチ!OSOYOOラズパイ用タッチスクリーンディスプレイをゲームキャプチャーやiPhoneカメラ、アクションカムなど色々活用 いろんなHDMI出力できる機器で

    ガジェットダイスケドットコム — gajetdaisuke.com ガジェット大好き ジェットダイスケ = 愛場大介 のブログ。ガジェットの動画レビューとかIT系の話題とか。
    yto
    yto 2015/12/05
  • 日本一まずそうな見た目の駅弁「ぶりかまステーキ弁当」は日本一美味しい駅弁だった!食ってみろ

    トップページ > グルメ・文化, 旅行・乗物 > 日一まずそうな見た目の駅弁「ぶりかまステーキ弁当」は日一美味しい駅弁だった!ってみろ JR東京駅の改札内にある駅弁専門店「駅弁屋 祭」というお店をご存知でしょうか? 全国津々浦々のさまざまな駅弁を取りそろえており、旅行しなくてもアノ有名な駅弁が買えてしまうという、いろんな意味で恐ろしい弁当屋です。私は新幹線で出張・旅行するとき、いつもこのお店で駅弁を買います。大阪に行くのに「峠の釜飯」だったり、金沢に行くのに「明石ひっぱりだこ飯」だったり、もはや旅情と欲を傍若無人に分離できてしまうのです。 さてそんな東京駅の駅弁屋で見つけたお気に入りの弁当があります。それがこの富山の駅弁「ぶりかまステーキ弁当」(1100円)です! 製造元は「ますのすし舗 源」さん。 駅弁ランキングで何度も一位に輝いているあの「ますのすし」の源(みなもと)さんな

    yto
    yto 2015/09/16
    これは食べたい。JR東京駅構内。
  • 親指AFにして少し困ってること

    デジカメのシャッター半押しでAF(オートフォーカス)する人が大半だと思いますが、最近格的に親指AFに移行しました。 最近はおもに野鳥ばかり撮ってるダイスケです。 デジタル一眼(一眼レフとかミラーレス一眼)を使ってる方なら親指AFという言葉は聞いたことがあるかと思います。 デフォルトではシャッターボタンの半押しでAFが動作するようになっていますが、ちょうど親指あたりに設置されているボタンにその役割を移すことができるのです。設定方法については機種やメーカーによりさまざまな呼び方があると思いますが「カスタムボタンの設定」といったような名称のメニューでおそらくは設定できるはずです。 で、昔々その親指AFが便利ということで一時期使ってみたものの、体が覚えているのがシャッター半押しだったのでどうにも馴れることができず、しかも一眼以外のコンデジなどはそんな設定すらできないものがほとんどですから、複数の

    yto
    yto 2015/08/12
  • 君は東京カワセミマップを知っているか

    カワセミがどこで撮影できるか知らないキミ!そもそも大都会のど真ん中にそんな鳥いないと思ってるキミ!この「東京カワセミマップ」を見ればカワセミと出会えるぞ! ド直球なサイト名のカワセミHPというサイトというかほめぱげがございまして、その1コンテンツとしてGoogleマップにカワセミのいる場所を貼り込んだ「東京カワセミマップ」というのがございます。 Googleマップで見る これを見れば東京でカワセミのいる場所が一目瞭然です。カワセミを見たことがないとか、カワセミを撮りたいとか、東京にそんな野鳥がいるわけないと思ってる方々まで、地図を参考に行ってみると良いんじゃないかと思います。 というか地図を見れば気づくかと思いますが、ほとんどすべての"大きな池のある公園"にはカワセミがいるってことです。それら公園の池同士をつなぐ河川もあるなら、その川伝いに移動もしてると思われますので、公園から公園へと川べ

    yto
    yto 2015/08/06
    会えるかなあ
  • 本物のリニアモーターカーがプラレールのタカラトミーから発売「リニアライナー 超電導リニア L0系スペシャルセット」

    トップページ > プラレール > 物のリニアモーターカーがプラレールのタカラトミーから発売「リニアライナー 超電導リニア L0系スペシャルセット」 こんなものがオッサンの工作じゃなくて製品として発売されると、しかもプラレールのタカラトミーなんだから三万超だとしても予約しないわけにはいかない! Amazonにて早速私はポチりましたよ。9月発売! リニアライナー 超電導リニア L0系スペシャルセット タカラトミーさん公式にこのリニアモーターカーの動画がございました。っていうか、大阪万博を持ち出すのか、そこから始まるのか!ターゲット層そこか! 上のAmazonリンク先ページに『スケールスピード時速500kmを突破』というわけの分からない売り文句があったのですけど、Impress Watchさんの取材動画がYouTubeにありまして、これ見たらよくわかりました。 ▼タカラトミー、世界初の磁力で浮

    yto
    yto 2015/05/26
    こ、これは! 買わない買わない買わない
  • goo天気「過去の天気を見る」で過去50年分のある日ある地点の天気が検索・一覧できる

    ハッピーマンデーなんて法律ができるまえは「体育の日」といえば10月10日と決まっていました。 なぜならその�日が例年晴れているから、という噂もありました。確かに晴れている印象は多かったかもしれませんね。 で、写真撮影ですよ。 星空であるとかね、桜や紅葉もそうですけど、ちゃんと晴れた日に写真撮影したいわけですよ、近場ではなく、そういった名所まで旅行してね。わざわざ休みとってまで行くわけだから晴れてくれないと困るわけ。 でもねえ、週間天気予報くらいしかあてにできるものってないんですよね。ところが旅行の算段ってのは週間天気予報が発表されてからではもう遅い。 そこで goo天気「過去の天気を見る」ですよ。 晴れやすい日があるかどうかは分かりませんけども、梅雨前線だとか秋雨前線だとかの影響は確実にありますから、例年どうなのかを知っておくと判断材料としては良さそうです。 都市名(というか都道府県)を選

    yto
    yto 2015/03/05
  • レンズスカートLSKT-10で窓越しの夜景に映り込みなし、窓ガラスの反射にさようならのカメラマン必携アイテム

    LENS SKIRT(レンズスカート)LSKT-10 なる製品がプロ機材ドットコムにて販売されていました。夜景展望台やクルマ・電車の窓越しなど、窓ガラスに反射する映り込みをシャットアウトするにはとても良いアイテム。忍者レフより小回りが効くのも高評価でした。 窓ガラス越しに写真撮影することはよくありますけども、特に高層ビルからの夜景などでは、室内からの反射光など映り込みがたいへん気になりますよね。 上は室内の明かりで窓ガラス反射が大きく写り込んでしまった例 忍者レフという製品もありますが、あくまでもレフ板の形状なので隙間から光が射し込んだり、サイズ的に展開するのがはばかられることも。そこでこのレンズスカートという製品を購入してみました。 レンズスカート 夜景に限らず映り込みが気になる窓越しの撮影全般に使えそうです。 特に窓のサイズが小さかったり、公共の場で忍者レフのように大きなレフ板を展開で

    yto
    yto 2015/01/30
  • iPhone 6 Plus の横幅がMacBook Airのタッチパッドの高さと似てたから

    トップページ > Mac, iPhoneiPad・iPod > iPhone 6 Plus の横幅がMacBook Airのタッチパッドの高さと似てたから 何の気なしにMacBook Air 13インチのタッチパッド上で、Su-Pen(iPad用のスタイラス)を使ってみたところ、これが意外にスラスラ使えて面白いのです。 そこでPhotoshopを起動して、文字などを書いてみたのが上図です。ひょっとしてワコムのような液晶ペンタブレットの替わりにイケるのでは?という書き心地。もちろん業務利用にはほど遠く、詰めるところは山ほどあるにせよ、これはこれで面白いなと。 それもこれも、一般的なWindowsパソコンと比べてMacBookのタッチパッドは広く大きく、そしてガラス製であるため滑りも良いからでしょう。 それで「あれ?これはどっかで知ってる感覚だな」と思ったわけですよ。 iPhone 6 Pl

    yto
    yto 2014/10/31
  • 「Elephant Steady」画期的 iPhoneカメラ用スタビライザーが日本からKickstarterに登場!

    トップページ > iPhoneiPad・iPod > 「Elephant Steady」画期的 iPhoneカメラ用スタビライザーが日からKickstarterに登場! 一風変わったiPhoneケースなどでおなじみのアドプラスさんがえらいものをKickstarterに出しております。 それがこの「Elephant Steady」エレファントステディー → Elephant Steady — Smallest stabilizer ever! by ADPLUS Co., Ltd — Kickstarter カメラのスタビライザーにしては驚くほど小型。競合するステディカムブランドの製品なんかよりもずっとずっと小型。その理由がビックリなんだよ。 とにかくこの動画(日語だよ)見てみろ驚かずにはいられないから。 なんと、iPhone自体のジャイロセンサーをバランシングに利用しているという、目

    yto
    yto 2014/07/16
  • SONYのコンデジ DSC-RX100M3 が一眼いらずの生活をさらに一歩進めた

    去年「デジイチ要らず」とか「一眼いらず」と言いまくったソニーのデジカメ「RX100M2」の弟分というか兄貴なのか「RX100M3」という新型が登場しました。 で、それを持って昨夜オープニングレセプションが開催されたイタリア料理店「トリニータ」を訪れました。おしゃれiPhoneケースなどの販売で有名なトリニティさんによるお店です。 上の写真は、RX100M3のフラッシュを上に向けて天井バウンス撮影したものです。モードダイヤルはオートにしてたかな?昨夜はたぶんずっとオートだったような気がする。この写真見ただけで買ってしまう人が多数いると思うので、以下にアマゾンと楽天のリンク貼っておきますね。 アマゾン ソニー デジタルスチルカメラ「RX100M3」SONY Cyber-shot(サイバーショット) RX100MIII DSC-RX100M3 楽天 楽天市場でSONY RX100M3を検索する

    yto
    yto 2014/06/03
  • めしブロガーの決めゼリフ考えたった

    昔はべたものをブログに載せるのすら楽しかったわけですが、最近どうも飲店で写真を撮ることすらはばかられるとか、実際一緒にテーブルについた人たちがわーっとスマホで撮影し始めると「おまえらは目の前の人間よりフェイスブック大事かよ」みたいに必ず思います。 ブログやフェイスブックはまだそんなにアレですけども、べログのレビューについてはお店のほうからお怒りを頂戴するといった事案も発生しているようですし、 私も、先日などはべログの電話番号の欄の ※お問い合わせの際は「"べログ"を見た」とお伝えいただければ幸いです。 という文言を真に受けて、お店に電話して予約する際に「べログを見て電話したのですが…」と申したところ、お店の女性店員さんから盛大に 「はあ?」 というクエスチョンマークをいただいた次第であります。 めしブログはお店ありきのもの。 そういった忌避されるような勝手グルメ評論カルチャーと

    yto
    yto 2014/06/03
  • 【暴挙】3Dプリント・フィギュア ジェットダイスケをAmazon.co.jpにて発売

    ソニー・ミュージックコミュニケーションズさんとのコラボ企画によりAmazon.co.jpにて私のようなオッサンのフィギュアが発売されるに至りました(笑)3Dスキャン風景や裏話などを交えつつ、これまでの経緯についてお知らせいたします。 なぜだか自分にそっくりの姿がAmazon.co.jpにあるんですけども、当にこれ発売されるんですね(笑) すでにネット上では「殺し屋」などと言われておりますけども、どう見ても堅気ではない感じです(笑) 裏話などをつらつら書いてみたいと思いますけども… この企画、uuum所属のYouTuberが3Dプリント・フィギュアになって発売されるというものなんですね。 私てっきりよくある体験企画かと思って、ふらっとスタジオに行って普段着のまんまスキャンしてもらって、 それで自分のフィギュアなんかが出来あがってきたら、下の動画みたいな旅企画にでもダンボー代わりに持ち出そう

    yto
    yto 2014/03/25
  • 高いデジカメ買っても結局はiPhoneで撮るんでしょ?という皆様へ 不射之射(ふしゃのしゃ)のススメ

    トップページ > エレクトロニクス, デジタル一眼 > 高いデジカメ買っても結局はiPhoneで撮るんでしょ?という皆様へ 不射之射(ふしゃのしゃ)のススメ 人のカメラ話に首を突っ込んで来ては、標題のように言うような方もいれば、 「何十万もするデジカメ持ってるのに、iPhoneでしか撮ってないじゃん」と皮肉めいた言い方をする者もおります。 さらには自省をこめてなのか、 「良いカメラを所有していても、普段から持ち歩いていなければ撮れない」 などと仰る方々もおります。 嗚呼、これは自分にも当てはまるなと感じた方は、一度 中島敦「名人伝」を一度読んでみると、考え方も変わるかもしれません。カメラや写真の話ではないにしろ、同じくシューティングにまつわる寓話であります。学ぶところは大きいです。 青空文庫にもありますので、無料で読めます。 青空文庫URL→ http://www.aozora.gr.jp

    yto
    yto 2014/03/23
    梨汁不射ー!
  • SONY α7R 初日の感想

    もうずいぶん経過してますが、SONY α7R 初日の感想を。 じつは発売日が北九州AUGMに出発する日とかぶっていたので、荷物が受け取れるかどうかヒヤヒヤものだったのですが、どうにか受け取って羽田に直行!フライトに間に合いました。 で、北九州に来てみれば、私以外にもユーザが。 北九州AUGM 末松さんのオールドレンズ装着α7 ケント白石さんもα7Rを携え参戦。 小倉ではイルミネーションなどもあり、いろいろと作例を撮影して来ました。 やっぱフルサイズセンサー活きてくるのはこういうガラスとか水面だよねえ。ガラス最高! 残念ながら発売日時点では 35mm f2.8のレンズしか発売されてないもので、ジレンマを多々抱えながら撮影しておりましたが、まずまずの物が撮影できるので良しとします。 なにはともあれ、レンズが一だけではレンズ交換式カメラとしてはお話にならないので、格的に活躍するのは来年1月以

    yto
    yto 2013/11/25
  • スマホのロック画面の設定を厳しくしすぎて逆にセキュリティ的に脆弱じゃなかろうか疑惑

    yto
    yto 2013/11/25
  • iPhone 5s のフロントカメラ(FaceTimeカメラ)でビデオブログしてみる

    yto
    yto 2013/10/13
  • 折りたたみヘルメットBloom(ブルーム)をモバイルGoProヘルメットにしてみた

    防災用品ではありますが、ちょうどGoProの曲面シールがハマる寸法だったので、持ち運びやすい折りたたみ式のチョウチンアンコウGoProヘルメットができました。 このようなGoProマウントを購入しました。 GoPole THE ARM エクステンションヘルメットマウント 来ヘルメットに付けるものなのですが、私はチェストマウントハーネスに装着してみました。そしてヘルメットを装着せずに自分撮りができればいいなと。 まあいろいろとありまして番ではGoProどころかパナのカメラを使い、しかもTHE ARMではなく一脚のほうでの撮影となりました。 というわけで、THE ARMのほうは晴れて来の目的でヘルメットカムのマウントとなったのです! チョウチンアンコウ 使用したのは折りたたみヘルメットBLOOM(ブルーム)という製品 TOYO 防災用折りたたみヘルメット ブルーム ライム NO.100

    yto
    yto 2013/10/12
  • ネットで他人のことを馬鹿にする人が多い理由

    私の知人に、普段はおとなしい性格なのに、クルマの運転席に座るとまるで人が変わったように激しい気性になる男がおります。 あきらかに彼の不注意で自転車と衝突しかけたのに こんなとこ自転車で走んな馬鹿! と高圧的な態度で暴言を吐いたりします。 ちなみにそのときは自転車の方が優先、こちら側は一旦停止の十字路でした(苦笑) こういった、気が大きくなって事故や違反に至る危険性については、教習所や講習などでよく注意を受けます。身体能力を大きく超越した万能感を得ての「驕り」ですよね。 電車やバスのような公共交通機関も同等の能力をもった乗物ですが、単に乗客である場合はこの「驕り」は発生しません。自身で操作するという「身体との一体感」がもたらすものなのでしょう。また、公共の車両とちがって「密室性」もいくらか関係するかもしれないとは、同じく教習所などでよく語られることであります。 さて、ほとんどの道具というのは

    yto
    yto 2013/08/22
    最後は「自戒をこめて」の自戒メソッド。私も自戒。
  • 「70Dショック」キヤノンEOS 70Dの新型センサーは、デジタル一眼のOVFを延命するか?

    Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 70D の登場で、デジイチ動画自体の革命にはならないかもしれないけど、デジイチ動画ユーザーにおける「一眼レフ」の利用率は救われるのかもしれないですね。 キヤノンマーケティングジャパン「Canon EOS 70D」のブロガーイベントに参加しました。こちらの最新デジタル一眼レフカメラについてのイベントであります。 Canon デジタル一眼レフカメラ EOS70D ボディ EOS70D 私、中高生のころに叔父からもらった一眼レフ(当然フィルムの時代)で写真撮影してましたけども、基的に写真なんてのはスナップか記念写真くらいしか撮らないので、当時は「写ルンです」がメインカメラでありました。今でいうiPhoneみたいなもんです。 それで、一眼レフカメラのほうはもっぱら、長時間露光や多重露光ができる面白機材としての位置づけでありました。実験映像作品なども好き

    yto
    yto 2013/07/29