タグ

ブログに関するyucoのブックマーク (163)

  • 初めてブログを訪問したときに「これがあると嬉しいな」と思う10の要素 - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 普段からブログを色々と渡り歩いているのですが、そんな中で「初めてブログを訪問したときにこれがあると嬉しいな」と思う要素を今回まとめてみようかなと思います。全部で10個あります。 1.過去に人気のあった記事の一覧 個人的に一番ほしいのがこれ。 過去の人気記事をサイドバーやヘッダーに出しておいてくれると、初めてブログを訪問したときに何を読めばいいのかわかりやすいので助かります。 これがないとそのときの最新記事を読むしかないのですが、それでブログの印象が決まるのが不意だという場合もあるでしょうし。 何でも初見が重要ですので、まず一番美味しいところを教えてほしいなと思います。 自分で人気記事一覧を作るのが面倒なら、はてなブックマークのウィジェットを貼り付けておくと便利です。 2.ブロガーのある程度詳細なプロフィール いわゆ

  • Twitter / ツイートボタン

    このボタンをあなたのWEBサイトに表示すれば、ユーザーはあなたのサイトを離れることなく、あなたのWEBサイト上のコンテンツをTwitter上で共有することができます。TwitterからあなたのWEBサイトへとトラフィックを呼び込むのと同時に、戦略的なTwitterアカウントをユーザーにおすすめすることができます。 ボタンを選択してください。カスタマイズすることもできます。

  • ブログ

    Twitterのサービスをご利用になると、Cookieの使用 に同意したものとみなされます。Cookieはアナリティクス、カスタマイズ、広告などに使われます。

    ブログ
  • zenbackブログ

    2013/02/07Zenback 利用規約改定のおしらせ 2013/01/16LINEボタンに対応いたしました 2013/01/15[関連する記事]と[関連するみんなの記事]箇所のツイート数表示を廃止しました 2013/01/10関連するみんなの記事のFavicon読み込みを廃止しました 2012/12/28Zenback キーワーズへのご意見について 2012/12/27Zenback の年末年始のユーザサポート受付について 2012/12/13幅狭の場所での表示レイアウトを自動で最適化し、スマホでも見やすくなりました! 2012/11/16【完了】日15時15分ごろより、一部のソーシャルボタンに不具合 2012/10/16【終了】メンテナンスのお知らせ 10/25 15:00〜16:00 2012/08/28【解決】新規ブログ登録時のウィザード内のスクリプトコードが間違っていました

    zenbackブログ
  • 言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか

    ■ 言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか 昨日はなんだか、言及リンクのないTrackBackを受けまくったので、ちょっと時間もあることだし、ちゃんとまとめてみることにした。 言及リンクをしないサイト管理人は読者を大切にしていない まず、下の図を参照して欲しい。左側のサイトAが、右のサイトBに対して言及リンクなしでTrackBackを送った状態を図にしたものである。 TrackBackは逆リンクを生成するので、「A→B」のTrackBackは、「B→A」のリンクを生成する。サイトAに言及リンクはないので、「A→B」のリンクはない。結果、サイトBの「読者」はサイトAの記事を読めるが、サイトAの読者は(関連しているはずの)サイトBの記事を読めない。 この場合、アクションを起こしたのはサイトAの管理人だけなので、管理人Aの行為がどういうことか考えてみよう。Aの行為は、サイトBの読者

  • 親友&ライバルのブログがいちいち気になってしまう | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    30代女性です。友人との付き合いで自分の気持ちにどう折り合いをつけるべきか悩んでいます。 私はあるフリーランス仕事をしていて同業の親友がいます(年代も同じ)。 今まではお互い切磋琢磨し情報交換し合う同志のような存在だったのですが、最近、彼女の行動が気になっていちいち心が揺らぐようになりました。 その原因の一つはブログです。 私も彼女も同じブログサービスを利用してブログを書いているのですが、 読者登録しあっているので、彼女が更新する度に記事をチェックします。 彼女のブログは「こんなすごいのよー」「こんなにおしゃれな生活してるのよー」という自己顕示欲がありありと見えて、読んでいて嫌気が差してくるんです。 でも、なんとなく読まずにはいられないと言うか・・・ (読者登録を解除すると相手にもわかってしまうので、読者登録をやめることは考えていません) そして、彼女が大きな仕事を手がけてうまくいってい

    親友&ライバルのブログがいちいち気になってしまう | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    yuco
    yuco 2010/06/18
    面白い。
  • ERROR 404 - Not Found!

    The following error occurred: The requested URL was not found on this server. Please check the URL or contact the webmaster.

  • パートナーブログ | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)

    パートナーブロガー制度とは アジャイルメディア・ネットワークは設立以来、ブロガーの方々とのネットワークを大切に考え、パートナーブロガー制度を設けています。 パートナーブロガーの方々は、ブログのアクティブ度や積極性、TwitterやFacebook等のソーシャルメディアを含めた総合的な影響力を元に選考させて頂いています。 アジャイルメディア・ネットワークは、こうしたパートナーブロガーの方々と共に、企業のマーケティング支援のための施策実施を行うだけでなく、日におけるブログやソーシャルメディアの健全性や地位向上のための活動を始め、マーケティングポリシーの議論や策定もしています。またユーザーの視点から、企業のソーシャルメディア上のコミュニケーションのあり方についての議論も行っています。 パートナーブロガーのみなさま(ブログ名50音順)

    パートナーブログ | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)
    yuco
    yuco 2010/06/09
    パートナーブログは月5万PV以上
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 特許翻訳 A to Z

    今日の朝日新聞朝刊に、生成AIを組み合わせた検索エンジンからの出力のなかに引用元と比べると文章の3分の2近くが一致する例もあることが掲載されていました。 文化庁は、AIによる回答の生成には著作権法上の許諾が必要になるものがあるという見解を示しています。 「AIと著作権に関する考え方」の素案 https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_05/pdf/93980701_01.pdf そこで、ためしにMicrosoft Bingに自社の テキスト比較ツール「ちゃうちゃう」について教えてください と、質問してみました。 ※ ちゃうちゃう!は、1998年の初代(当時の製品名は「FindDifferences」)バージョンのリリース以降、2005年に「ちゃうちゃう!」として多言語に対応し、四半世紀にわたって

  • 気がつけば82歳

    パソコンの不調で低迷していたけど、やっと何とか再開です。 車で何度も見にきてくれて、直してくれた家人に感謝でイッパイ! 貼付写真は気が付けば、95歳の誕生日も過ぎました。 誕生日には、少し遠い家人宅に泊めてもらってお祝いを。 車で、夫の定年後に移り住んだ湘南の懐かしい家の跡や馴染んだ景色の中を走ってくれて、嬉しくて涙が滲みでた。 彼が健在なら喜んだだろうに〜 生来の怖がりで外出を控えていたら、すっかり脚が弱りました。 不精しないで努めて歩かないと思ったら、もう梅雨空みたい。 でも 家でやるべきことも山積みです。 嬉しいコメントをイッパイ戴いたまま失礼してて御免なさい。 明日から頑張ります。 添付写真は家族からの嬉しい誕生日カード。

  • 携帯電話を持っている子供は、文章を書くことが……:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    米国でのリサーチでしたが、以前「ブログを書いている子供の方が、学校外でも文章をよく書き、文章力の必要性を感じている」という調査結果をご紹介したことがありました: ■ 国語にブログを取り入れよう! (シロクマ日報) で、今回はその続編として。新たに英国で、子供と作文に関する調査結果が発表されたそうです: ■ Blogging makes child writers happier, more confident (Geeks Are Sexy) The study by the National Literacy Trust found some seemingly obvious patterns, such as the fact that children who wrote on blogs were more likely to say they enjoyed writing.

    携帯電話を持っている子供は、文章を書くことが……:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 高遠菜穂子のイラク・ホープ・ダイアリー

    2023年 01月 03日 5周年記念ポップアップストアin札... 難民のことをもっと知ってほしい。彼ら彼女らがどんなふうに、どこから、どんな想いで、必死に逃げてくるのかを知ってほし...

    高遠菜穂子のイラク・ホープ・ダイアリー
  • goodのブログ

    goodのブログ、goodのブログです。totoビッグで6億当たった体験記goodのブログtotoビッグで6億当たった体験記そして今日はブログ もう株はやらない、と書いたのに、 寄り成りでメガバンクの株を3000万買ってしまった。 いきなり65万損してしまった。 やっぱりセンスがない(笑) しかし、いまはそれなりに買い時という気もする。 いずれにしても新興市場はやめておきたい。 そして日TELにて住宅ローンの一括返済の相談。 「一括返済をしたいのですが・・・」 「お買い替えなどでいらっしゃいますか?」 「・・・違いますけど、なんでですか?」 いかん、金銭感覚が狂い始めているかもしれない。 買い替えじゃないのに2千万程度を一括でなんてあまり考えられない。 いままで10年以上、払っても払っても残高がなかなか減らず、ため息ついてたんじゃないか。 とにかく落ち着こう。

  • medicalcloud diary

    僕は、医者としては少々変な経歴を歩いてきました。 元プログラマで、それから医者をやって、しかし、医局の人事の中からドロップアウトしてしまいました。なんというか、大して優秀な医者でもなかった上、医局の社会にも馴染めなかったからです。 その後、僻地医療に少し関わっていたのですが、プログラマで医者でもあるという奇妙なキャリアを買われて、ゲノムデータの情報処理に関連した大規模な研究プロジェクトに拾われ、出身の大学とは違うものの、大学の社会に戻ってきました。 しかし、その研究プロジェクト、はじめは威勢が良かったのですが、運営があまりうまくいかず、ほとんど実績を上げないまま事実上破綻してしまいます。そして、破綻したプロジェクトのために任期付採用だった僕は、大学での仕事を失ってしまいました。 なにもしないでいるわけにも行きませんから、破綻した研究の代わりの研究として、なんとか自力でプライマリケアのための

    medicalcloud diary
    yuco
    yuco 2009/12/07
    プログラマ兼お医者さん?面白い。
  • 社民党 京都府連合 野崎靖仁 副主席語録

    野崎 靖仁(のざき・やすひと)/1969年4月5日京都市生まれ/京大院修士課程修了/修士(法学)/社民党京都府連合 伏見総支部/二条城主 島田紳助、明石家さんま 「い・け・な・い・お化粧マジック」 NMB48 チームM 5th Stage「Mのサイン」公演ソワレ(夜公演) キャンセル待ちおまけ79番当選きたりえ。 …なのですが、劇場には行きませんでした。 「い・け・な・いルージュマジック」忌野清志郎+坂龍一 (VINYL) 今回の出演メンバーは、下記の10名です。 <チームM> (2期生)鵜野みずき (ドラフト3期生)山望叶 (6期生)原かれん (7期生)隅野和奏、早川夢菜、眞鍋杏樹 (8期生)池帆乃香、松野美桜 (9期生)芳賀礼 <研究生> (9期生)舟橋礼菜 🐆 #NMB48 information 🐆【🎙日の公演スケジュール】14:00-/18:00- #Mのサイン公演

    社民党 京都府連合 野崎靖仁 副主席語録
  • 34歳の彼女のおしゃれブログ - しゃべりたがる私のINPUT★OUTPUT

    のりピーも鳩山さんの所信表明演説もどこへやら、日中34歳の女による男性連続不審死事件で持ちきりですよ。いやあ、すごい話ですねえ。疑惑の通りだとすれば歴史に残る凶悪事件。のりピーには辟易していた私ですが、この事件には注目せずにいられません。朝からお昼にかけてワイドショーをザッピングしまくりです。 報道によると、疑惑の彼女は「小太り」だということで、こないだの特ダネではレポーターが「この小太りの女が」「小太りだったというこの女」と「小太り」連発。報道系言語では「デブ」は禁句なんだろうか。私もこの先なにか悪事をしでかして捕まったときには「小太りの女」あるいは「小太りの主婦」と言われるんだろうか。やせなければ……。 さらに、彼女は熱心なブロガーだったようで、分不相応なセレブ生活の様子を事細かにブログに綴っていたとのこと。高級ホテルでのお事、高級材を使ったお料理、車はベンツ、「贔屓にしている百

    34歳の彼女のおしゃれブログ - しゃべりたがる私のINPUT★OUTPUT
  • ネットで実名を出せない理由:Geekなぺーじ

    日曜日夜に、毎日新聞社主催で勝間和代氏がTwitterユーザと語り合うクロストークイベントがに参加しました(イベントURLが消えていたのでリンクできていません)。 非常に興味深い話題が多いイベントで面白かったです。 そのイベントの最後の方で、実名匿名議論に関しての話題があり、Twitter上で@manameさんが以下のような発言をしました。 maname #crosstalk 実名出すこと、会社に禁止されているサラリーマンもいるってこと忘れないでください。目立つことが仕事の人もいれば、目立ってはいけない仕事の人もいますよ。 http://twitter.com/maname/status/4601234589 その発言を「ですよね。」というコメントを付加してReTweetしたところ、以下のような反論がありました。 しかも、色々見てみると、様々な所に議論が飛び火しているっぽかったです。 os

  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:ブログによる広告

    どうする? ブログのやらせ問題--ライブドア、サイバーエージェントらが議論 アメブロ(サイバーエージェント)でときどき芸能人がこっそり広告記事をしのばせるのは有名な話だけれど、それについてサイバーは正々堂々とやっていると表明。ある意味潔い。曰く、 当社がお仕事としてタレントに頼む場合は、金品の提供はある。ただそのケースでは、まずはブロガーの意思を損なわない、指示もしない、我々が何か操作することは一切ない だそうだけれど、だからなんなの?という感じ。 つまり、「○○について記事を書いてくれたらお金を支払います。内容はお任せします」ということ。サイバーは、「お金は払っているけれど、強制しているわけでもないし、勝手に書いているんだし、内容についてチェックもしていないから、良いじゃん」と言っている。実際のところ、芸能人が当にそう思って書いているのか、あるいはお金が欲しいから褒めているのか、そのあ

  • 無人契約機でキャッシングは実は有人だったというウワサ | ※時間が無い!※今日中にお金が必要なら即日融資出来た会社を紹介

    よくある都市伝説の一つではありますが、こういう話を聞いたことがある人もいるかもしれません。ある時にお金が足りないので最近流行りの無人契約機をつかって見ることにした男は、そこでいろいろな行動をとってみた。無人だから誰も見ていないだろうと思ったら、その無人契約機の中から「見ているよ…」という声が聞こえて、怖くなって逃げ出したというものです。 これはちょっと脚色はあるかもしれませんが、無人契約機の中には人が入っていて、それで審査をしてカードなどを発行しているんではないか?というものです。なかなか面白い都市伝説ではありますが、無人契約機はどのキャッシング業者でも無人であるのは間違いありません。いわゆるATMと同じようなものと考えてもらっていいでしょう。ですが、なぜこのような噂がたってしまったかというと、おそらくそれは行動は遠くから把握しているからだと思います。 どういう意味かといえばこの無人契約機