タグ

社会に関するyuisekiのブックマーク (53)

  • 貧困とセックス、いずれ最底辺は銃を持つ

    東洋経済オンラインで貧困に喘ぐ女性の現実を連載するノンフィクションライターの中村淳彦氏と「貧困報道」は問題だらけだを連載するルポライターの鈴木大介氏。この2人が、性産業の問題から教育・福祉・介護の悲惨な状況、日社会の構造的問題にいたるまで、計12時間にわたる対談を行った。その全容は共著『貧困とセックス』(イースト新書)に収められているが、ここでは前後編に分けて、そのうちのエッセンスを紹介。今回は後編だ(前編はこちら)。 超高齢化社会による介護のラッシュ 鈴木:現在進行形の貧困問題は、過去に貧困をケアしてこなかった結果です。そのツケが、最近一気に噴出した。わかりやすいのは、戦災孤児。彼らが体験した貧困のその後のケアに、土木だとか港湾労働といった単純労働に就かせた。新しい産業を興して人手が不足の産業に貧しい人を誘導したわけです。その産業のラッシュが終わったら、彼らに対して次のケアをしない。そ

    貧困とセックス、いずれ最底辺は銃を持つ
  • 水俣病 - Wikipedia

    有機水銀であるメチル水銀への曝露によって中毒となった場合、主に中枢神経系が障害され、「メチル水銀中毒症」が病名となる。ただし、同物質による公害によって引き起こされた、すなわち公害病と認定された場合は特に「水俣病」(英語: Minamata disease)と呼ばれる[20]。公害病では環境に排出されたアルキル化水銀が環境中で物連鎖されるうちに生物濃縮され、それを経口摂取することで発症するが、妊婦が摂取した場合、胎盤を経由して胎児にも影響し、(先天的に)同様な障害を持つ児が生まれることがある。この場合は「胎児性水俣病」と言う。 なお、職業病の場合は「水俣病」とは呼ばない[20]。また、主に腎臓が障害される無機水銀中毒症、あるいは、企図振戦、歯肉炎・口内炎、精神症状が3大主徴の金属水銀中毒症も、病態が異なるため「水俣病」とは呼ばない。ただし、環境中に排出された無機水銀が環境中でメチル化され、

    水俣病 - Wikipedia
  • 山内豊徳 - Wikipedia

    山内 豊徳(やまのうち とよのり、1937年1月9日 ‐ 1990年12月5日)は、日の厚生官僚。元環境庁企画調整局長。 経歴[編集] 福岡県福岡市生まれ。父親は陸軍軍人であった山内豊麿。幼くして両親は離婚し、9歳の時に父は出征先の上海で戦病死したため、父方の祖父母に育てられた。15歳の時に骨髄炎に罹り、片足がやや不自由となる。 西南学院中学校、福岡県立修猷館高等学校を経て、1959年、東京大学法学部第2類(公法コース)を卒業。東大法学部の優を14個、上級国家公務員試験に99人中2番と大蔵省でも課長以上は確実とされる経歴であったが、厚生省に入省[1]。 厚生省では一貫して福祉畑を歩み、公害対策基法の制定、日てんかん協会の設立に関わっている。その後、厚生省から環境庁へ転出。1986年9月、官房長、1987年9月、自然保護局長、1990年7月、企画調整局長を歴任し、長良川河口堰問題、石垣

  • 是枝裕和『官僚はなぜ死を選んだのか』を読む - 関内関外日記

    官僚はなぜ死を選んだのか―現実と理想の間で (日経ビジネス人文庫) 作者: 是枝裕和出版社/メーカー: 日経済新聞社発売日: 2001/06メディア: 文庫 クリック: 7回この商品を含むブログ (10件) を見る おれと水俣病。おれの祖父はチッソに勤めていた。母を含めた四人のきょうだいを育てた。おれはこの間、石牟礼道子の『苦海浄土』を読んだ。おれは大変に影響をうけた。しかし、これ以上水俣病という具体的な事案に深入りする気もなかった。しかし、棚でふと「これってたしか」と手にとって、やはりそうだったので読むことにした。他の視線、それを見る視線からおれの視線を照射させると、点は線になり、線は面になり、さらに奥行きが出てきます。著者は『誰も知らない』の監督。そうじゃないかと思ったらそうだった。 「死を選んだ」官僚は山内豊徳、徳は旧字体、死後、正四位勲三等旭日中綬章授与。 wikipedia:

    是枝裕和『官僚はなぜ死を選んだのか』を読む - 関内関外日記
  • 子どもがひきこもりやニートになりやすい親の特徴って? | ダ・ヴィンチWeb

    大学進学、就活、就職。環境の変化でつまずき、ひきこもりになる若者が年々増えています。内閣府の調査によれば、「ふだんは家にいるが、自分の趣味に関する用事の時だけ外出する」といった準ひきこもり状態も含めると、ひきこもりの若者の数はなんと約70万人にもなるんだとか。 年ごろの子供を持つ親御さんにとっては他人ごとではすまない状況になっており、彼ら向けのひきこもり対策も多数出版されています。コミックエッセイ『子どもがひきこもりになりかけたら』(KADOKAWA)もそのひとつ。同書では、ひきこもりに悩む当事者家族を支援している、認定NPO法人育て上げネットが運営する親の会「結」相談員の協力を受け、今何が親に必要なのかをイラストレーター上大岡トメさんが執筆していて、ひきこもりの解決につながる、具体的な行動や言葉のかけ方などを実例たっぷりのマンガでレポートしています。 例えば、下記にあげるような、子ども

    子どもがひきこもりやニートになりやすい親の特徴って? | ダ・ヴィンチWeb
  • ひきこもりのノンフィクション 家族幻想「ひきこもり」から問うという本を読んでみました。 - オバログ

    僕自身、大学を卒業して家から出ることが出来ないような状態にあったので、「ひきこもり」という言葉に対しては興味や関心を持っています。そんな時に興味深いタイトルのを発見したので読んでみることにしました。そのがこちら。 家族幻想: 「ひきこもり」から問う (ちくま新書) posted with ヨメレバ 杉山 春 筑摩書房 2016-01-06 Amazon Kindle 楽天ブックス 目次 第一章 ひきこもり七〇万人の時代ー閉じてゆく核家族 第二章 家族という幻想―近代日のイエ制度 第三章 私の中のひきこもり―内在的に問う 第四章 家族の絆という神話ー価値を継承する装置 第五章 親たちの苦悩ー親を降りられない父と母 第六章 見えないイエ制度ー自己卑下という地獄 第七章 ひきこもりの女性たちー家族が解体されるとき 終章 家族をひらく―自分の場所を社会につくる ここからは書の中で僕が印象に

    ひきこもりのノンフィクション 家族幻想「ひきこもり」から問うという本を読んでみました。 - オバログ
  • 町山智浩 共和党大会とオルタナ右翼とゴーストバスターズ出演者ヘイトを語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、クリーブランドで行われ、ドナルド・トランプが大統領候補として指名された共和党大会の模様やそこに集まったオルタナ右翼たち、そしてリブート版『ゴーストバスターズ』に対するヘイト運動について話していました。 (赤江珠緒)町山さん、先週おっしゃっていましたが、共和党大会に行かれたんですね。 (町山智浩)いや、中には入れなかったんですよ。 (赤江珠緒)ああ、そうなんですか。 (町山智浩)あの、文藝春秋さんに記者証っていうかパスをお願いしていたんですけど、結局出なくて。出ないからね、会場の外をウロウロするしかなかったですね。 (赤江珠緒)ああ、そうだったんですね。 (町山智浩)そうなんですよ。ただね、会場の外の方がね、変な人たちが多くて。中に入れない、基地の中に入れない人たちがいっぱいいてすごかったですけどね。 (赤江珠緒)ふーん! (町山智浩)あの、や

    町山智浩 共和党大会とオルタナ右翼とゴーストバスターズ出演者ヘイトを語る
    yuiseki
    yuiseki 2016/07/27
    やっぱりオバケより人間のほうがこわい
  • 中高年未婚者の不幸感

    既婚者と未婚者に,「あなたはどれくらい幸福ですか」と尋ねたら,否定の回答はおそらく後者のほうが多いでしょう。 毎度使っている「世界価値観調査」(2010~14年)では,各国の対象者に上記の事項を尋ねています。日の30~50代男性のサンプルを既婚者と未婚者に分け,この設問に「あまり幸福でない」ないしは「全く幸福でない」と答えた者の比率を出すと,前者が6.5%,後者が43.5%と大きな差があります。

    中高年未婚者の不幸感
  • 子供も保育園も抱っこ紐も非正規童貞の俺からすれば手の届かない贅沢なんだよ

    保育園デモ参加者の抱っこ紐がブランド品だって叩いて炎上した奴がいたらしいな プロ市民とかどうでもいいけど分かるよ。叩きたくなる気持ち 俺はイオンに行くためにバカ丁寧に髪をセットするようなそれなりの田舎で育って、 実家に寄生したまま時給3桁の仕事をして暮らしてるクソ野郎だ 結婚も子供も諦めてる 1人っ子だからうちの親はこの先孫を抱くことはないんだろう 元旦になると性懲りもなく昔の友達から家族写真入りの年賀状が届く さすがにいたたまれない気持ちになる 祝日が呪日になりそうな勢いだ そんな俺からしたら保育園のデモなんて、 豪華客船クルーズの客が船酔いしたってクレームつけてるようなもんだ 国民全員の問題だとかマスコミはいうが、どう共感しろと? 参加者やその一味は年賀状やらフェイスブックやらを利用した、幸せのおすそ分けと言う名の無差別テロの前科持ちだ 確かに将来の税収や人口の問題は深刻なんだろうよ

    子供も保育園も抱っこ紐も非正規童貞の俺からすれば手の届かない贅沢なんだよ
  • 1カ月連続24時間働き、残業代わずか…支払い命令:朝日新聞デジタル

    「1カ月間連続して24時間勤務」などをしたのに残業代が十分に支払われなかったとして、東京都港区のシステム管理会社に勤めていた30代男性が、計約580万円の支払いを求めた訴訟で、東京地裁(石田明彦裁判官)は4日、会社に約480万円の支払いを命じる判決を言い渡した。判決は、過酷な勤務実態があったと認め、約2年分の残業代などに加えて30万円の慰謝料も支払うよう命じた。 判決によると、男性は2007年11月に同社と契約し、24時間監視が必要なデータ通信サービスの管理運用を担当。だが同じ部署の従業員が相次いで退職し、13年12月下旬には1人で担当することに。そこから1カ月間、24時間の連続勤務が続いたという。 システムを監視し続けながら顧客の依頼にも対応するため、睡眠は机にうつぶせになり短時間のみ。事は出前などで済ませ、深夜に風呂代わりに給湯室で体を拭いた。残業時間は1カ月で416時間に。会社に改

    1カ月連続24時間働き、残業代わずか…支払い命令:朝日新聞デジタル
  • 「保育園落ちた日本死ね!」 匿名ブロガーに記者接触:朝日新聞デジタル

    《保育園落ちた日死ね!!!》と題した匿名のブログが注目を集めている。1億総活躍社会のかけ声とは裏腹に、なかなか解消しない待機児童問題を指摘する内容で、国会でも取り上げられた。ネット上では同じ境遇の人たちから共感の声が相次いでいる。 ブログが書かれたのは2月中旬。《何なんだよ日。一億総活躍社会じゃねーのかよ。昨日見事に保育園落ちたわ。どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか》。怒りをぶつけるような書きぶりだ。 2月29日の衆院予算委員会では、民主党の山尾志桜里議員が取り上げた。安倍晋三首相は「匿名である以上、実際に当であるかどうかを、私は確かめようがない」と答弁。議員席からは「誰が(ブログを)書いたんだよ」「(質問者は)ちゃんと(書いた)人を出せ」とやじが飛んだ。 記者がメールでブログの主に連絡を取ると、東京都内に暮らす30代前半の女性と名乗った。夫と間もなく1歳になる男児と3人暮らし。

    「保育園落ちた日本死ね!」 匿名ブロガーに記者接触:朝日新聞デジタル
  • 【保育園落ちたブログ】「日本死ね!」発信者の匿名女性が取材に答えた 過熱する「保活」に親たちの怒り広がる(1/5ページ)

    「保育園落ちた日死ね!」という書き出しで始まる匿名の文章が注目を集めている。女性の活躍推進や待機児童問題の解消が叫ばれる中、保育所の入園選考にもれた母親が率直な心境をつづったインターネット上の記事だ。安倍晋三首相が予算委員会で内容について言及したほか、ネットにも賛否両論の多数の書き込みが寄せられるなど、話題となっている。産経新聞はこの文章の主の話をインターネットを通して聞くことができた。 「何なんだよ日。一億総活躍じゃねーのかよ」「子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからって言ってて子供産むやつなんかいねーよ」。こんなストレートな怒りの言葉が並ぶ文章が2月、インターネット上に発表され、注目を集めている。発信したのは、保育所に子供を入れるために行う「保活」で、結果がすべて「不承諾(入園できず)」になった女性だ。 「働かなきゃいけないのに保育園に落ちた。こうした自分の怒

    【保育園落ちたブログ】「日本死ね!」発信者の匿名女性が取材に答えた 過熱する「保活」に親たちの怒り広がる(1/5ページ)
  • 【 #保育園落ちたの私だ 】「保育園落ちた日本死ね」ブログへの国会ヤジに悲痛な声、続々

    匿名ブログ「保育園落ちた日死ね!!!」について、安倍晋三首相は2月29日、衆院予算委員会で答弁し、「匿名である以上、実際当に起こっているか、確認しようがない」などと述べた。また、野党議員がブログの内容を読み上げたところ、議員席から「中身のある議論をしろ」「誰が書いたんだよ」などのヤジが飛んだ。 これらに対しネットには、「ヤジがひどすぎる」「匿名かどうかが問題ではないのではないか」など、怒りの声があがっている。あるTwitterユーザーが「#保育園落ちたの私だ」というハッシュタグを添えて投稿するよう提案し、これに応じたユーザーが続々、ツイートを始めた。「秋の入園枠ができないか」という提案も投稿された。

    【 #保育園落ちたの私だ 】「保育園落ちた日本死ね」ブログへの国会ヤジに悲痛な声、続々
  • 児童虐待ダイヤル、案内長すぎ? 7割が途中で切れる:朝日新聞デジタル

    児童虐待の通報などを24時間受けつける全国共通ダイヤル番号「189」について、神奈川県内では約7割の電話が途中で切られていることが分かった。児童相談所につながる前の音声ガイダンスが2分近くと長いことが原因とみられ、県は国に改善を申し入れたという。厚生労働省によると、「ガイダンスが長すぎる」といった指摘が他からも寄せられているといい、改善を検討している。 県議会県民企業常任委員会で、県が明らかにした。「189」は、児童虐待や子育ての悩みなどに応じるもので、昨年7月1日にスタート。「いちはやく」の語呂合わせで、最寄りの児相につながる。 県によると、今年1月末までに1646件の電話があったものの、約7割にあたる1126件が児相につながる前に切られていたという。 携帯電話で「189」を利用した場合、郵便番号の入力が必要となる。郵便番号が不明の場合は、読み上げられる都道府県を選択することが必要で、児

    児童虐待ダイヤル、案内長すぎ? 7割が途中で切れる:朝日新聞デジタル
  • 保育園落ちた人 (@hoikuenochita) | Twitter

    https://t.co/QhcQy3w25Sの中の人

    保育園落ちた人 (@hoikuenochita) | Twitter
  • 指定暴力団に完全密着したドキュメンタリー『ヤクザと憲法』の衝撃vol.2

    先日、ある出版社から筆者(御取引先様)のもとに「暴力団等排除に関する誓約書」という紙が送られてきた。暴力団員、準構成員その他これらに準ずる者に該当しないこと、これらの者と密接な関わりを有していないことを表明し保証せよ、とのこと。ほかにもあるが、違反すると契約の全部または一部を解除するそうだ。親兄弟、親戚、友人などにヤクザがいたら、その会社とは仕事ができない。いつの間にか出版社が警察の手先のようなことを、さもそれが当然のように言う時代になってしまった。暴力団排除条例施行後のがんじがらめな現在を、ヤクザだけの問題とせず、自らのこととして考えるきっかけとしたい。 『ヤクザと憲法』──。東海テレビの取材班が大阪の二代目東組二代目清勇会に密着。40分テープ500におよぶ映像素材から72分に編集された作は2015年3月30日夜に放映された。そこに描かれていたのは、生活者としてのヤクザたちのあまりに

    指定暴力団に完全密着したドキュメンタリー『ヤクザと憲法』の衝撃vol.2
  • 指定暴力団に完全密着したドキュメンタリー『ヤクザと憲法』の衝撃 vol.1

    『ヤクザと憲法』──。東海テレビの取材班が大阪の二代目東組二代目清勇会に密着。40分テープ500におよぶ映像素材から72分に編集された作は2015年3月30日夜に放映された。そこに描かれていたのは、生活者としてのヤクザたちのあまりにリアルな日常だった。 東海テレビの取材班が大阪の二代目東組二代目清勇会に密着。40分テープ500におよぶ映像素材から72分に編集されたドキュメンタリー『ヤクザと憲法』が、2015年3月30日夜に放映された。そこに描かれていたのは、生活者としてのヤクザたちのあまりにリアルな日常だった。 中京エリアのローカル放送ながら、さまざまな手段を使って視聴した人々の評判が全国規模に拡大、噂が噂を呼び劇場公開が待望されていた。 今回、96分に再編集した劇場公開版の上映に先立ち、プロデューサーの阿武野勝彦氏にインタビュー。企画の立ち上げから公開に至るまでの秘話を語るその言葉

    指定暴力団に完全密着したドキュメンタリー『ヤクザと憲法』の衝撃 vol.1
  • 東海テレビドキュメンタリー新たな意欲作『ヤクザと憲法』監督独占インタビュー

    組事務所の棚に並ぶかわいい動物、親子のように紅白を見ながら酒を酌み交わす組員たち……。実録モノ映画に出てくるようなイメージとはかけ離れた、ヤクザの日常を描いたドキュメンタリー『ヤクザと憲法』が2016年1月2日(土)より劇場公開される。 制作したのは東海テレビ。監督を務めた土方宏史(ひじかた・こうじ ひじは土に「、」)さんは、自らこの企画を提案し、実現にこぎつけた。これまでも、裁判所の内部にカメラを入れた『裁判長のお弁当』など、いわゆる普通のメディア報道とは一線を画した位置から社会を描写してきた東海テレビのドキュメンタリーの系譜に連なりながらも新たな衝撃を与えてくれる作品だ。 テレビだと、気づかれなかった ――よくヤクザの中に入りに行ったな、というのと、彼らも撮らせたな、というのが多くの人の感想かなと思います。 「例えば、殺されたり、殴られたりといった危害を加えられることはないだろう、

    東海テレビドキュメンタリー新たな意欲作『ヤクザと憲法』監督独占インタビュー
  • 【後編】「弱者ドキュメンタリーという第二の差別」気鋭の監督に聞くテレビの今

    劇場版『ヤクザと憲法』に登場する、元引きこもりの、ヤクザの青年。監督の土方宏史(ひじかた・こうじ ひじは土に「、」)さんは「彼から目が離せなくなった」「彼は現代のドロップアウト」と語り、作品は彼に優しく寄り添っていた。しかし、それは今の世の中に溢れる、いわゆる“弱者に寄り添うドキュメンタリー”とも違った。 だが、ここで、さらにひとつの疑問が湧く。なぜ、東海テレビという、愛知県のテレビ局というある種のメインストリームを歩んでいるように見える土方さんに、この作品が撮れたのか。これは、土方さんに限らず、東海テレビ全体に言えることなのかもしれない。 インタビューの後編は、その理由を聞くところから始めた。 フジテレビではない僕たちは 「そう言って頂けるのは、僕自身も全くメインストリームではない、ということがラッキーに働いているのかもしれません」 ――土方さん自身に、自分はメインストリームではないとい

    【後編】「弱者ドキュメンタリーという第二の差別」気鋭の監督に聞くテレビの今
    yuiseki
    yuiseki 2016/02/28
    『僕たちとあなたたちは一緒ですよ』というフリをして近づく。そして『今いいセリフ言ったな。いただき!』みたいな感じで、自分たちの都合のいいところだけ切り取る
  • 明徳司法書士事務所

    1日過ぎてしまいましたが8月3日は司法書士の日でした。 日司法書士会連合会は8月3日を「司法書士の日」と定め,これをを記念し,全国の司法書士会において高校生のための「一日司法書士」体験や司法書士による無料相談等を実施しています。 司法書士の日の制定趣旨は以下のとおりです。 <記念日制定の趣旨> 明治5年(1872年)8月3日、太政官無号達で司法職務定制が定められ、「証書人・代書人・代言人」の3つの職能が誕生しました。証書人は現在の公証人、代書人は現在の司法書士、代言人は現在の弁護士にあたります。 司法書士の前身である代書人が誕生したこの日を記念日として制定することにより、司法書... 詳細

    明徳司法書士事務所