タグ

計画停電と東北地方太平洋沖地震に関するyukkie_strikeのブックマーク (9)

  • 【東日本大震災】蓮舫氏、石原都知事の「花見自粛」に反論 「権力の社会制限は最低限に」 - MSN産経ニュース

    蓮舫節電啓発担当相は1日の記者会見で、東京都の石原慎太郎知事が桜の花見について「一杯飲んで歓談する状況じゃない」と自粛を促していることに対し、「権力で自由な行動や社会活動を制限するのは最低限にとどめるべきだ」と反論した。 また、一部にコンビニエンスストアの深夜営業を自粛すべきだとの意見があることにも「夜間の電力は、現段階では相当余っている。コンビニや自動販売機の夜間の照明は、治安的にも意味がある」と述べ、不必要だと強調した。 その上で「電力があるにもかかわらず経済活動を公の力で制限していくということが、わが国の経済にとってどのよう影響があるのかも冷静に考えるべきだ」と訴えた。

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/04/02
    まったくもって正しいと思う。言うべき人が言ってくれた感が/ただ、ピーク時電力やトイレ不足、警備に手が回らない等などの問題があるなら話は別なので、さらに取材を続けてほしいなぁ
  • 電気を止めてみたことがある。

    料は、毎日買ってきてその日にべてしまえば冷蔵庫はいらない。 商店街の近くに住んでいてスーパーも徒歩圏に数件あったので余裕だった。 風呂は真っ暗だったけど、マンションの正面にある煌々と輝く薬局から明かりをもらうかたちで入った。 いけるんじゃね!?と思った。 けど、洗濯ができなくて一週間足らずで挫折した。 手洗いは可能だけど、脱水ができない。手しぼりで干しても当に乾かない。 カンカン照りの休日にしか洗濯できないのは痛い。 ああ、やっぱ自分用の電気って必要なんだなと思った。 それで復旧させた。 でも逆に考えれば洗濯できる分の電気があればいいわけで、 PCや携帯にも別に依存してるってわけじゃないし、ナシの生活をしてみたこともあったし、 テレビは元々無いし。 移動も長距離は電車で、近距離はチャリ。 私みたいな生活を皆がしてたら原発要らない。 でも皆にはできない。 まず冷暖房がないと老人が死ぬ。

    電気を止めてみたことがある。
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/31
    『自分用の電気』の話/コンビニをほとんど使わない生活をしたことがあるけれど、その時ほど冷蔵庫が活躍した時はなかったなぁ。逆に、いまは、コンビニが冷蔵庫・食糧庫という生活になっているけれども。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/31
    『一日の消費電力をフラットに均していく必要がある』『パチンコ店の営業時間を夜の9時から翌日12時ぐらいまでにするのはどうだろうか』 確かに、ピーク時の節電効果は絶大…風俗的規制への皮肉としてもうまいなぁ
  • 両陛下、「自主停電」お続けに - MSN産経ニュース

    天皇、皇后両陛下が、東日大震災の被災地に思いをはせ、お住まいの皇居・御所の電気を一定時間使わない「自主停電」を続けられていることが分かった。「国民と困難を分かち合いたい」という趣旨で15日に始めたもので、宮内庁の羽毛田信吾長官らによると、陛下は「寒いのは(服を)着れば大丈夫」とおっしゃっているという。 両陛下は計画停電で「第1グループ」に分類された地域の停電時間に合わせ、1回約2時間にわたり、明かりや暖房といった電気の使用を一切控え、時にはろうそくや懐中電灯を使いながら過ごされているという。暗い中で夕を取られることもあったようだ。 両陛下は、第1グループで停電が計画されたものの、実際には電力供給が逼(ひっ)迫(ぱく)せず、停電がなかった日も、当初の計画時間に合わせ、自主的な停電を実行された。15日から23日までは1日も欠かさずに行い、スケジュールに合わせて同じ日に朝晩2回、電気を止めら

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/25
    これでは、うちよりも圧倒的に停電時間が長い、、、尊敬の念しかない。。。
  • 電気グルーヴからのお知らせ。

    電気グルーヴからのお知らせ。

    電気グルーヴからのお知らせ。
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/25
    Tシャツになったら買うw
  • asahi.com(朝日新聞社):九電、玄海原発2、3号機の再開延期 夏に停電の可能性 - ビジネス・経済

    九州電力は24日、定期検査で運転を停止している玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開を延期すると決めた。東京電力の福島第一原発の事故を踏まえ、運転再開には地元の理解を得にくいと判断した。夏まで続けば、電力需要をまかないきれない可能性があるという。  真部利応社長が記者会見して発表した。2号機、3号機の順で来週から運転再開する方針だったが、転換した。「福島の事故が想定よりも長引き、支店に不安の声が届けられていた」といい、再開時期は「決まっていない。安全対策など国の新たな方針が出てから検討したい」とした。  原発の運転が停止し続ける間は、火力発電所をフル稼働して需要をまかなうが、5月上旬には川内原発(鹿児島県薩摩川内市)1号機も定期検査に入る。運転の見合わせが続けば、九電の電力の4割をまかなう原発計6基のうち半数が止まることになる。  原発3基の発電能力は262万キロワット。夏の

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/25
    九州さんたちに頑張ってもらわないと東北は復興が立ち遅れるわけで・・・大丈夫か・・・?/消極的反対派の住人も安全対策に携われるようにして、よりよい危機管理と安全を目指すしかないような・・・
  • セ理事長「4月12日開幕にしたかった」 - プロ野球ニュース : nikkansports.com

    セ・リーグ理事長のヤクルト新(あたらし)常務取締役が19日、都内で行われた約7時間の臨時理事会を終え、取材に応じた。 開幕を3月29日に延期、大規模な節電対策、延長戦を行わずに9回で打ち切り、可能な限りデーゲーム開催を推進することなどを述べ「拠地の神宮ではアマ野球開催もあってデーゲームにするのは難しいが、ナイターで最大30%の節電をしていく。ヤクルトとしては、パと同じ4月12日開幕にしたかった。選手会も協力してくれると期待しています」と話した。

    セ理事長「4月12日開幕にしたかった」 - プロ野球ニュース : nikkansports.com
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/21
    ヤクルトさんは精一杯頑張ってくれたっぽい気がする。。。
  • 東京電力の「電気供給約款」を分析してみた : 企業法務マンサバイバル

    2011年03月19日10:00 東京電力の「電気供給約款」を分析してみた カテゴリ法務_契約法務 businesslaw Comment(5)Trackback(0) 企業法務マンサバイバルは、「約款」「利用規約」という単語にとても反応するブログです。 これまでもmixiの利用規約、Appleの販売約款、Facebook利用規約などなど、数々の「利用規約」「約款」ネタを取り上げてきました。以前も述べたとおり、これからの企業法務において、契約にかかるコストを下げること、そのための手法として約款を活用することは、とても重要になっていくだろうと考えるからです。 そういう意味で言うと、今回研究対象として取り上げる東京電力の電気供給約款は、この関東圏のすべての人・事業所が利用している約款にもかかわらず、全くノーマークでした。電気だけに、灯台下暗し・・・。 ▼電気供給約款(東京電力HP) 約款上、今

    東京電力の「電気供給約款」を分析してみた : 企業法務マンサバイバル
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/20
    憶測をすべて事実とするならば、政府の対応はスジが通ってると思う。。。昭和恐慌の渡辺銀行取付騒ぎ→枢密院のモラトリアム拒否を連想した。/実際のやり取りが明らかになる日は来るのだろうか。。。
  • 東電の発電能力、震災前7割に回復へ 2火力再開で - 日本経済新聞

    東京電力の藤孝副社長は19日、東日大震災で停止した東扇島火力発電所(川崎市)を3月中、鹿島火力発電所(茨城県神栖市)を4月中に全面的に運転再開する見通しを明らかにした。他の火力発電所の稼働率も引き上げる。4月末までに発電能力を現状より2割高い約4200万キロワットに増やし、震災前の約7割に回復させる。ただ需要が拡大する夏場の水準にはまだ届かない。地震で停止した東電の発電所は福島第1、第2原

    東電の発電能力、震災前7割に回復へ 2火力再開で - 日本経済新聞
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/20
    夏場になったら、停電で窓を開ける必要はあるわ、スモッグの要因は増えるわで(微増だろうけれど)、喘息の自分には厳しいことになりそう。。。仕方がないけれども。 せめて、排煙塔には一番良い触媒を頼む
  • 1