タグ

お役立ちとgoogleに関するyuyolのブックマーク (3)

  • Gmailの添付ファイル操作に関するTipsあれこれ | P O P * P O P

    おなじみLifehackerでGmailの添付ファイルに関するTipsが紹介されていました。 » Ask Lifehacker: Keep track of attachments in Gmail? – Lifehacker これは知っておいて損はないですね・・・簡単に幾つかご紹介。下記からどうぞ! Gmailを使っていて「添付ファイルがついているメールだけを検索したい」と思ったときはありませんか。 そういうときは「has:attachment」なる検索方法を覚えておくといいでしょう。これで検索範囲を「添付ファイルがあるメールから検索」にしてくれます。 そしてさらにエクセルやワードだけ検索したい場合は続けて「xls」や「doc」などの拡張子を入力します。 ↑ エクセルを添付してあるメールだけを検索してみました。 さらに送信者で絞り込みたい場合は、「from:100shiki」などを入力。

  • Gmailに送信取り消し機能が追加!せっかちな人にお勧め。 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailに送信取り消し機能が追加!せっかちな人にお勧め。 管理人 @ 3月 20日 02:56pm Gmail(Gメール) Gmail Labsに新機能「Undo send」が追加されました。 急いでメールを送信した直後に間違いに気づいて「しまった!」と思ったことありませんか? 「Undo send」を設定しておくと5秒だけ送信取り消しできるチャンスがあります。 送信後に5秒間だけ「取消」リンクが表示されるので、クリックすると、送信をストップできます。 万が一の時の保険ために、設定しておくと良いかもしれません。 利用するには、表示言語を英語にして、設定>Labs で「Undo send」を有効にします。 [補足] Labs機能を利用するには、表示言語をEnglish(US)にします。普段日語環境で利用している人は、一度表示言語をEnglish(US)にして、Labs機能をonにしてから

  • 携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    今年こそ、家計にもコスト意識を持ちたいと思っているGmailヘビーユーザーに、米lifehacker読者のNick Espinosa氏がスマートな方法を開発してくれました。 その方法とは、Google Docsのフォーム機能をつかって家計管理用の簡単入力フォーマットを作るというもの。このフォームを携帯にメールで送ると、携帯からフォームのフォーマットに沿った入力が可能になります。フォームのURLをブックマークしておけば、外出先でお金を使ったらすぐに入力→メールで送信するだけで、Google スプレッドシートに支出の情報が蓄積されます(翻訳の私は、昔々ファイルメーカー Mobile&Palmでこれに似たものを作ったことがありましたが、Google Docsを使えば携帯でできてしまうんですねー。しかも無料で。いい時代です)。 ネタ元を見ながら、日語のGoogle Docsで解説を作ってみました

    携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • 1