タグ

映画に関するzembutsuのブックマーク (6)

  • 『インセプション』に見る日米文化「相互作用」の可能性

    レオナルド・ディカプリオと渡辺謙の共演で話題となった映画『インセプション』(クリストファー・ノーラン監督)ですが、公開から10日間で1億4300万ドル(約125億円)という大ヒットになっています。抽象的なコンセプトのSFドラマとしては、この数字は異例とも言えるでしょう。例えば、2001年夏封切りという少し前の作品になりますが、スティーブン・スピルバーグ監督の『AI』などは最終的な北米での興収は7800万ドルに止まっています。『インセプション』はどう考えても『AI』よりも抽象度の高い作品であることを考えると、時代の流れを感じます。 この大ヒット、様々な要因が考えられますが、何と言ってもノーラン監督の前作『ダークナイト』が映画史上に残るヒット作になり、観客に強い印象を与えていたということがあります。同じノーラン監督が、今度はディカプリオとケン・ワタナベを使って大作を撮ったというだけで、1億ドル

    zembutsu
    zembutsu 2011/01/24
    文化の相互作用という視点。とても興味深い。
  • 超映画批評『涼宮ハルヒの消失』80点(100点満点中)

    『涼宮ハルヒの消失』80点(100点満点中) 2010年2月6日からロードショー 2010年/日/カラー/163分/配給:角川映画 監督:石原立也 監督:武康弘 脚:志茂文彦 脚協力:谷川流 声の出演:平野綾 杉田智和 茅原実里 後藤邑子 小野大輔 桑谷夏子 人気が出るのもよくわかる入魂の一作 ライトノベルも深夜アニメも見ない私としては、涼宮ハルヒと遭遇する機会はまずないだろうと安心していた。だから角川の編集者に、いかに熱くその魅力を目の前で語られろうとも、これまでは軽くいなすことができた。 だが映画化されるとなれば話は別だ。もう避けて通るわけには行かない。 しかし、よりにもよってインターネット上でこのタイトルについて下手なことを書けば、間違いなく批評家生命を失うことになろう。そんな恐るべきプレッシャーの中で、しかし私は命がけでこの記事を書くことに決めた。 クリスマスが近いある日。

    zembutsu
    zembutsu 2010/02/10
    『長門は俺の嫁という、これまで意味不明であった言い回しの理由が、私にもようやくわかった。』 日本はじまったな・・・
  • 北日本新聞webunプラス|富山のニュース情報サイト

    「あの時、みんな諦めた。全部流され、『どうすっぺ』って」。宮城県漁業協同組合長の寺沢春彦さん(61)が振り返る。東日大震災の津波で、沿岸部の七ケ浜町にある自宅...

    北日本新聞webunプラス|富山のニュース情報サイト
  • http://www.kitanippon.co.jp/pub/ad/hoshi/

    zembutsu
    zembutsu 2009/12/19
    実写映画化に向けて、オーディション開催。
  • YouTube - DAVID BOWIE - WHEN THE WIND BLOWS -風が吹くとき- (1986 Promo Clip 対訳付

    デジタルリマスター版の再上映が、この夏21年ぶりにされることになりました。ので、公式サイトをご紹介 http://www.at-e.co.jp/kaze/ PRODUCERS / DAVID BOWIE AND DAVID RICHARDS  (訳詞:小林克也 「破滅という名の風が吹く... 超人気、話題の反核コミックの映画化決定!! しかもタイトル・ソングはD・ボウイの書き下ろしだ... このへヴィなリフに酔え!!」 MUSIC VIDEOはまだ出ていないようなので。 曲の最後のコメントにある来日公演は、結局ありませんでした。セットが巨大で、日で組めるスタジアムがないということで、来日取り消しとなったようです。

  • 2012 Trailer (2009)

    Trailer for 2012. Never before has a date in history been so significant to so many cultures, so many religions, scientists, and governments. A global cataclysm brings an end to the world and tells of the heroic struggle of the survivors. //-->

    2012 Trailer (2009)
    zembutsu
    zembutsu 2009/06/23
    週末に見よう。
  • 1