タグ

Linux-HA Japanに関するzembutsuのブックマーク (2)

  • OSC2011 Tokyo/Spring セミナー資料公開 « Linux-HA Japan

    オープンソースカンファレンスもとうとう2千人規模に!? 3月4日(金)・5日(土) と2日間にわたり早稲田大学で オープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Spring が開催され、2千名以上という来場者で大変な賑わいを見せていました。 Linux-HA Japan では、いつもの如く展示ブースの開設と 「実演!Pacemakerで楽々クラスタリング」 という題目で実演セミナーをおこないました。 セミナー会場がほぼ満席の中、仮想化環境上でPacemakerのインストールから設定、擬似故障による切り替えなどをデモさせていただきました。分量が多くて聞くのも大変だったかもしれませんが、興味を持って聞いてくださった方ありがとうございました。 プレゼンテーション資料を公開しますので、参考にしていただければと思います。 この資料と同じ仮想環境を作成し、デモサンプルのリソース設定を行えば簡単にH

  • 第1回 Linux-HA Japan 勉強会情報 « Linux-HA Japan

    勉強会やります 皆様に支えられLinux-HA Japanの公開から早いもので半年が経ちました。 この半年OSCへの出展、hbstudy勉強会での発表、細々と活動して参りました。 特に半年を記念してというわけでもないのですが… 突然ですが、勉強会を開催いたします 。 【開催日時】 2011年1月21日(金)19時〜21時(開場18時45分頃) 【開催場所】 もちろん秋葉原。  UDXのネットカンファレンスの会議室B 【参加申し込み方法】 ATNDからお願いします。 → 勉強会のお申し込み → 懇親会のお申し込み 【勉強会内容】 19:00〜19:05 ごあいさつ 19:05〜19:55 「まずは、Pacemakerを使ってみよう!」(講師:田中 崇幸) Pacemakerを用いたHAクラスタ環境の構築、及び設定ファイル編集ツールpm_crmgenを用いた環境設定手順の説明と実演を行ないます

  • 1