タグ

習慣と社会に関するA1rironのブックマーク (8)

  • よい習慣は、才能を超える?才能がない人は努力しかない『働く君に贈る25の言葉』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、またこちらの『働く君に贈る25の言葉』を紹介します。 働く君に贈る25の言葉 作者: 佐々木常夫 出版社/メーカー: WAVE出版 発売日: 2010/10/21 メディア: 単行(ソフトカバー) いろいろと良い言葉が紹介されています。 前回の紹介記事は、こちら。 部下が上司を生かすための4つのこと『働く君に贈る25の言葉』【書評・感想】 - 読書から学ぶブログ よい習慣は、才能を超える もしも、君がライバルより能力で劣っていたとしても、よい習慣を身に付ければ勝つことができるようになります。 よい習慣は、才能を超えるのです。 才能と習慣。 ウサギとカメの話に似ていますね。 良い習慣を持っているウサギが勝つというのはあります。 努力する天才には勝てません。 だから、才能や能力は、とても大切だと思います。 長い目で見たら、習慣 ただ、才能があっても、続けなければ、一瞬だけでの勝利

    よい習慣は、才能を超える?才能がない人は努力しかない『働く君に贈る25の言葉』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    A1riron
    A1riron 2015/01/24
    継続は力なり。才能なくても頑張ってればそれをずっと見てた人が才能を発見してもっと活きる場に連れてってくれる場合もある。
  • 【画像】 今年の下関の新成人をが酷すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 今年の下関の新成人をが酷すぎると話題に 1 名前: ときめきメモリアル(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/11(日) 18:42:27.48 ID:FVjid0k50.net 北九州の成人式が話題になってますが下関もなかなかでした https://twitter.com/_KiraKira_mode_/status/554204465599750145 13: 河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 18:46:51.80 ID:7s+TDxv10.net終わってた 14: アトミックドロップ(京都府)@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 18:47:02.29 ID:SiqR7ZgH0.net なんだこれは 11: サソリ固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 18:46:22.98 ID:X2

    【画像】 今年の下関の新成人をが酷すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    A1riron
    A1riron 2015/01/12
    地方都市で暮らして行くにはこういうヤンキーに染まるか、それより少しマシなマイルドヤンキーとして生きていくか、もしくは家に引きこもって隠者生活を送るしかない。俺はどれも無理だ。
  • 真の自由を得るために、20代で身に付けておきたい10の習慣

    これまで50作にも及ぶ著書を記して来た田直之氏。そのなかの22作をピクアップして、これまでに彼が綴ってきた言葉をまとめたのが『LIVE SIMPLY シンプルに生きるための162のコトバ』(日経済新聞出版社)だ。 Vol.2では、そのなかから「自由に働く人の習慣」に関する言葉を紹介。 自分自身を鼓舞したい時、一歩前へ踏み出すきっかけを探している人へ。 001.習慣が運命を 変える 習慣は少しずつ生活を変えていく。わずかな元手でも複利で運用することで大きな資産になるように、習慣で少しずつ生活が変われば、その積み重ねで人生と運命が変わってくる。002.常識にしばられるな 「しばられている」、という感覚はないかもしれない。しかし、「常識」という名の「他人が都合良く作ったルール」に支配されているということはよくある。003.会社の理不尽な習慣や ルールに耐えるのは、 ストレス耐性を 高めるため

    真の自由を得るために、20代で身に付けておきたい10の習慣
  • 捨てるべき40の「悪い」習慣 by 午堂登紀雄 — 1つずつしか自分は変えられないから [書評]

    否定語を捨てる いつも言葉に「〜できない」「〜がうまくいかない」など、否定語を使っている人がいる。 「自分には無理」「お金がないからできない」「リスクが高すぎる」なども同様だ。 こういう言葉を日常的に使っている人には、僕は近寄らないようにしている。 また、僕のワークショップ修了生など、近しい人が否定語を使っていたら、極力その場で注意するようにしている。 なぜ否定語を使ってはいけないか、なぜ否定語を使う人と付き合ってはいけないか。 理由を著者の午堂さんは以下のように説明している。 「なぜなら、否定語には、あなたを引き上げてくれる人や、あなたを助けてくれる人を遠ざけるパワーがあるからです」 「できない」「無理」と言っている人を応援したいと思っている人はなかなかいない。 そして、会話の中にネガティブな言葉が多い人と一緒にいると、周囲の人間まで停滞して暗い気分になってしまうのだ。 成功している人や

    捨てるべき40の「悪い」習慣 by 午堂登紀雄 — 1つずつしか自分は変えられないから [書評]
    A1riron
    A1riron 2014/12/16
    人生でめちゃくちゃ大事なことがいっぱい書いてある記事! 結局、自分をカスタマイズできる人が『自分の人生を生きている人』だと思う。
  • 「マイルドヤンキー」は単なる情報弱者層

    と、なかなかイタいが、言われてみればあーあるあると、まあ勝手にあいつらそうなんじゃないかと思い当たる輩がいる。個人的に思い当たるのは、ドンキホーテにジャージで買い物に来る金髪子連れのカップルとかである。 僕が話としてよくわからないのは、それは元ヤンキーとどう違うのか、という点である。元ヤンでも今はスーツのサラリーマンという人もいないではないだろうが、まあいわゆるジモティをこじらせてそのまま、というパターンなのではないか。 「反社会的なところがない」のがマイルドヤンキー マイルドヤンキーというニュアンスからは、見た目からのガッツリしたヤンキーではない感じも受ける。ガッツリしたヤンキーは、マイルドではないからだ。 しかし車やアクセサリーなど嗜好品の傾向はあきらかに威圧的なものを好むため、それらを身につけていけばヤンキー感は出る。そもそも見た目で判断できなければ、集合としてのマイルドヤンキーを認

    「マイルドヤンキー」は単なる情報弱者層
    A1riron
    A1riron 2014/12/04
    昔の一向宗門徒、中国でいう阿Q人民、パンとサーカスで満足する古代ギリシャのアテネ市民。メキシコの漁師とも言える。彼らに足りないのは実は情報ではなく文化資本とやる気と才能。しかし田舎のネズミには必要ない
  • ko2ko2.net

    ko2ko2.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    ko2ko2.net
    A1riron
    A1riron 2014/05/24
    スッキリと、シンプルに、単純明快に生きていきたい。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    A1riron
    A1riron 2014/05/23
    「行動習慣は(思考習慣などと違って)1か月で定着しますので、年間で12の習慣を身につけることができます。」
  • やはりコツコツ目標はネットで「宣言」すると上手くいく [日刊たちばな vol.44]

    最近またタスク管理についていろいろと考えることが多い。 組織に属して仕事をしていれば、当然仕事は降ってくる部分も多い。 でも僕は完全に一人で仕事をしているので、基的に降ってくる仕事というものはない。 もちろんセミナーを企画したら当日開催しなければ大問題になるし、書籍出版の大詰めで、「やはりやめた」なんてことを言ったらマズい。 しかし、僕の仕事というのは、自分がボールをキックすることで初めて動き出すタイプのものしか存在しないのだ。 僕が「この仕事をやろう!」と決めなければ、その仕事は存在しない。 いま書いているこのブログにしても、「今日は面倒だからいいや」と思って止めてしまえば、この記事は存在しないことになる。 そして僕がこの記事を書かなかったとしても、誰にも迷惑はかからないし、誰にも怒られない。 だからこそ自由なのだが、それが両刃の刃で怖いところでもある。 怠けようと思えばいくらでも言い

    やはりコツコツ目標はネットで「宣言」すると上手くいく [日刊たちばな vol.44]
    A1riron
    A1riron 2014/04/30
    基本的に人に言うと実行せざるを得なくなる。ソーシャルメディアだとログが残るのでさらにいいのだろうな。自己暗示の一種かも。
  • 1