タグ

英語に関するA1rironのブックマーク (38)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    A1riron
    A1riron 2013/12/25
    時間があるときにまとめて見たい。
  • 家中留学 ienaka-ryugaku

    家中留学 ienaka-ryugaku は、気で英語力を伸ばしたいJapanese Nativeと日語力を伸ばしたいEnglish Speakerで作る、言語学習シェアハウスです。 『英語を勉強したい!』きっとそんな日人はごまんといる。 それならば、これならどうだろう?? 『英語を”気で”学びたい。』 生活に学びを!スキマ時間に勉強を? いや、そんなんじゃモノ足りない?! でも、仕事や何やらで勉強する時間がない?! それなら、もう生活自体を学びにしませんか? あなたの高い意識をシェアしながら生活しよう!

    家中留学 ienaka-ryugaku
    A1riron
    A1riron 2013/12/25
    「家中留学」という選択肢はかなりありだな。
  • lifehack.org : Productivity, Getting Things Done and Lifehacks Blog

    Make TimeYour Friend AgainLifeHack is the expert-guided, time-solution platform equipping busy professionals with practical solutions and skills to reclaim their time and harmonize their life. Your Time Isn’t Created EqualEveryone has the same 24 hours a day… but why is it never enough? Even with feature-rich calendars and to-do lists, time still slips through our fingers. Reality is messy and unp

    lifehack.org : Productivity, Getting Things Done and Lifehacks Blog
    A1riron
    A1riron 2013/12/23
    ライフハック本家。面白そう。
  • 来日外国人1千万人突破も…「英語通じない」 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国土交通省は20日、2013年に日を訪れた外国人旅行者が初めて1000万人を超えたと発表した。 円安や観光ビザ(査証)の発給要件の緩和で、東南アジアからの旅行者が大幅に増えた。政府は次の目標として「30年に3000万人」を掲げているが、英語表示を増やしたり観光案内を充実させたりするなど、課題はたくさんある。 成田空港での式典で、1000万人目となったタイ人の実業家パパン・パッタラプラーシットさん(58)は太田国交相から記念品の目録を受け取り、「日は世界で一番サービスが良い国だ。また来たい」と笑顔で語った。 政府は03年に「観光立国」を掲げ、「10年までに1000万人」を宣言した。リーマン・ショックの影響で観光客は一時落ち込んだが、3年遅れで実現した。「30年に3000万人」は、今年6月の「日再興戦略」で設定した目標だ。 ただ、観光面で日に不満を持つ外国人は少なくない。独立行政法人・

    来日外国人1千万人突破も…「英語通じない」 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    A1riron
    A1riron 2013/12/22
    日本人に英語は期待するなwゴミ箱とwifiスポットの少なさは僕も常々そう感じながら生活していますw
  • 「インド英語のリスニング」という本が出ていた。。 - 王様の耳そうじ

    根羽村のドラマも上映されるイベントなのだ! (ねばろぐ ~長野県根羽村から~) カッセイカマンドラマねばむら編 公開中! (ねばろぐ ~長野県根羽村から~) 田中真知さんとの邂逅 (中東ぶらぶら回想記) 虫喰いについて (中東ぶらぶら回想記) 新犯罪 誕生? (ag's blog) 振り込め詐欺全文掲載 (ハラキリロマン) 時計じかけのオレンジ (AML Amazon Link) インド英語のリスニング(CD付) (CD BOOK) ついにこういうが出る時代になったのだな。いま世界の英語人口は約20億で、そのうち英米ネイティブは4億。あとの16億はみな自国語なまりのローカライズされた英語を使っている。なかでもインド英語をしゃべっているのは10億人である。インドがすごいのは、政府が「インド英語はひとつの完成された英語であり、インド人学習者のモデルとなりうる」と明言していることだ。圧倒的な人

    「インド英語のリスニング」という本が出ていた。。 - 王様の耳そうじ
    A1riron
    A1riron 2013/12/21
    これは面白い!インド英語を習う時代になるとは!ま、英語も元々ケルト人の言葉じゃないしね。
  • 日本人に必要な英語のレベル

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 昨日ツイッターを眺めていたら、シリコンバレーで会社経営をなさっている海部 美知さん(@MichiKaifu)が面白いことを言っておられた。 かねてから、日人の英語がヘタなのは、日語がヘタだからと思っている。まず日語で言いたいことを的確に凝縮してから、その考えを外国語にすれば、多少発音がヘタでも文法が違っていても通じる。まず最初のステップができてない人が多い。 — MichiKaifu (@MichiKaifu) 2013, 12月 18 多くの場合、リアルタイムの英会話なんて必要ない。メールがかければいいんだか

    A1riron
    A1riron 2013/12/19
    本当にこれは正論だと思う。日本語しゃべれない日本人が大杉ww
  • エリート層の英語力不足

    TrinityNYC @TrinityNYC 前にも言ったことあるけどさ、日英語問題てのは、国民がみな流暢にしゃべれない、ってことじゃないんだよ。新興国ならばいわゆる「エリート層」と呼ばれるグループに属する日人が、新興国の同じ職種のひとたちと比べ、英語によるコミュニケーション能力がぜんぜん足りてないってことなんだよ。 2013-12-15 10:42:04 TrinityNYC @TrinityNYC わたしも、ずいぶんいろんな国のひとたち相手に仕事してきましたけどさ、いちおう立派な学歴を持って「知識階層」と呼べるであろうグループのひとたちを対象にしたミーティングやセミナーを、英語だけで持てない国って、正直言って、いまどき、日ぐらいだよ、わるいけど。 2013-12-15 10:46:30 TrinityNYC @TrinityNYC 日の知識階層が、他国の一般人をみて「ほかの国

    エリート層の英語力不足
  • 英語虎の穴 英語の歴史を知る

  • 中学校の英語授業、英語で実施へ 教員は「英検準一級」以上

    文部科学省は12月13日、中学校の英語の授業を、原則として英語で行う方針を決めた。国際的に活躍する人材を育てるため、英語による対話能力向上を目指すとし、すでに英語で授業が行われている高校では、内容をより高度なものにするという。時事ドットコムが報じている。 文部科学省は13日、国際的に活躍できる人材を育成するため英語教育に関する実施計画をまとめた。中学校の英語授業は原則として英語で行い、高校の授業では発表や討論などに重点を置き卒業時に英検2級から準1級程度の英語力を身に付ける目標を設定した。2018年度から段階的に導入し、20年度の全面実施を目指す。 (時事ドットコム「:英語での授業、中学から=20年度実施へ計画策定-文科省」より 2013/12/13-12:28) 文科省は13日に「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」を発表。2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据えて、

    中学校の英語授業、英語で実施へ 教員は「英検準一級」以上
  • Data Science Team in Action - YouTube

  • TOEIC対策はこの2冊でおk - r1ccha's Blog

    TOEICを初めて受けたのは高3のときで、確か450くらいだった。 そこから大学の間に数回うけて600台、700台とちょっとずつあがって 社会人になってうけた直近2回のスコアは850だった。 900には届かないけれど、帰国子女でもないし留学とか未経験(最長3週間滞在)なわりには高いね、とたまに言われる。 ということで、よく友人からTOEICの対策とかを聞かれるので いつも紹介しているものを記事にしてみます。今後はこれをはればおk! TOEIC力と英会話力は別物 まずはじめに、実際何度も受験してみて思いますが TOEICのスコアと実際に英会話ができるか、英語を使って仕事ができるか、というのはほぼ関係がありません。 (実際に私はスコアにくらべて会話ができません・・。) つまり、TOEICのスコアをあげるためには、英会話の勉強をしても効果がない。 TOEICにはTOEIC向けの対策が必要であり

    TOEIC対策はこの2冊でおk - r1ccha's Blog
  • 英語虎の穴 お金をかけずに英語を学ぶ方法 

    Twitterお金をかけずに英を語学ぶにはどうしたらよいか?という質問を頂くことが多いので、以下思い付く方法をまとめてみます。 1.NHKの語学講座を活用する 「ええ、NHK?!」とか侮ってはなりません。 日において最も安く効果的に語学を身につけることができる最良の手段の一つです。 (注)ちなみに筆者はNHKの回し者ではありません。 NHKの語学講座の良い点。 まず激安な点。必要なのは教科書代(360円)と、ラジオ聞く電気代と、広告の裏とペンとメモ帳。多分一ヶ月のコストは500円行かないぐらい。吉野屋で牛丼べるの1回我慢すればOKな値段。 次、通学しなくて良く自分の都合にあわせて勉強できること。社会人だと忙しいので通学は無理という人もいるけどもこれならOK。 さらに質が素晴らしい。企画設計も講義もNHKの審査を通った一流の先生方。語学専門の方々が教えているし、発音もとても綺麗。それな

  • 2008-12-03 - 一法律学徒の英語と読書な日々

    TOEICは簡単な勉強で800点取れる」みたいなエントリがしばしばホッテントリ入りしますが、当に「英語が使えること」の真価が発揮されるのは、英語で情報を仕入れられるようになってからです。そして、英語で情報を仕入れるには、英語をある程度早く読むことができないといけない。 あの無教養アメリカ人でさえ、平均して毎分200単語程度読むのに対し、日人で毎分200単語読める人は稀です。ちなみに私は、この方法の実践によって、400〜900単語/分*1程度で読めるようになりました。理解の程度は、ゆっくり読んでいた頃と変わりありません。むしろ、英文になれたおかげでよくなったと言えるかもしれません。 エントリで紹介する方法を実践すれば、1ヶ月で毎分300〜600単語の英文読解が可能になります*2。日の大学生のトップ1パーセントでさえ、この速度で読めないのではないでしょうか。なお、エントリは、TO

    2008-12-03 - 一法律学徒の英語と読書な日々
  • (開かれなかった)ニート大会議の話 - phaの日記

    セブでニート大会議が開かれるという話を聞いてやってきたんだけど来てみると思ったよりニートの集まりが悪くて(ニートだから仕方がない)、どっちかというと起業家みたいな意識が高い人ばっかりだったのでどうしようかと思って、でも来てしまったものは仕方がないし、そしたらラングリッチ・サミットというUstream番組をやるとかいう話になったので僕も出させてもらいました。 Ustream.tv: ユーザー langrich: Cebu Summit, cebu summit from Philippines. 教育(最初の5分ぐらいは音質が悪いですが途中から聞きやすくなります) 参加者一覧をもりぞおさんのエントリより引用。 まず、筆頭は、ネット上の超有名人。著書も10万部以上売れてる日最強お面ブロガー、ちきりんさん@InsideCHIKIRIN それ以外も、 日一のニートを目指してる @pha さん

    (開かれなかった)ニート大会議の話 - phaの日記
  • 通訳がおすすめする、英単語を暗記する上で大事なポイント3つ | みんなの英語ひろば

    英語の勉強で切っても切れないのは単語暗記です。例えば医者(doctor)という単語を知らないと、病院で患者のケアをする人(a person who takes care of patients in a hospital)と表現を代用しないといけなくなります。 更に、「でもよく考えてみたら、nurseもそうじゃない?うーん、どうしよう・・」と、堂々めぐりになった事がみなさんもあるかもしれません。 単語を覚えるのは、時間も手間もかかります。かといって、そこから逃げるわけにもいきません。少しでも精神的に楽に覚える作業に向き合えるように、ポイントを以下3点にまとめました。 1)知らない単語と20回出会う、とまず頭で理解する 認知言語の観点からは20回その単語と出会ったり使ったりすると使用言語になる、と私が出席した教員研修会の講師が言っていました。出会うというのは、聴く・読むだけでなく自分で使うの

    通訳がおすすめする、英単語を暗記する上で大事なポイント3つ | みんなの英語ひろば
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 30歳からのビジネス英語 英会話学校に通うなんてやめなさい - Casual Thoughts

    30歳になったのを転機に、仕事で使える英語力を身につけることを目標として英語の勉強を始めもう3年が経つ。日語では口が達者なくせに、外人も交えた英語の議論になると一言もはっさないどころか微動だにしないと揶揄された私も、最近では外人数人と直接会って英語で議論をしたり、外人と普通に電話会議をしたり、ほぼ日語と同じ感覚で英語メールをうてるレベルにようやく到達してきた。それ程ほめれたモノではないがTOEICの点数も3年間で650点が880点くらいにはあがり、まぁTOEIC対策を一切していない割にはいいかな、という程度にはなった(頑張って早くTOEICでは測定不能な領域には達したいと思うが・・・)。 一方で同年代の友人で私と同じように英語力の強化に必要性を感じ、英会話学校に通っている人間が最近すごく増えている。が、ぶっちゃけ、英会話学校に通うことによってビジネス英語*1が身についたという話は殆ど聞

    30歳からのビジネス英語 英会話学校に通うなんてやめなさい - Casual Thoughts
  • 20時間で英語や楽器など新しいスキルを身につけるための4つのコツ

    「Outliers」というは「新しく何かを勉強し始めて、あるレベルまで達するには1万時間必要である」とする1万時間の法則を提唱し、実例としてビル・ゲイツ氏など多くの著名人を挙げておりアメリカでベストセラーになりました。しかしながら、「忙しい現代人に1万時間は多すぎる」と感じた作家のジョシュ・カウフマン氏は、The First 20 Hoursという20時間で新しいスキルを身に付けるための方法やポイントをまとめたを執筆し、その内容についてのプレゼンテーションを2013年にコロラド州立大学で開催されたTEDxCSUで行いました。 The First 20 Hours - How to Learn Anything: Josh Kaufman at TEDxCSU - YouTube The First 20 Hoursを執筆したジョシュ・カウフマン氏は、奥さんが子どもを産んでからというもの

    20時間で英語や楽器など新しいスキルを身につけるための4つのコツ