タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (19)

  • 世界の出生率、今世紀末までに大半の国が人口維持できず=調査

    3月20日、米ワシントン大学医学部の保健指標評価研究所が発表した研究結果によると、今世紀末までにほぼ全ての国の出生率が人口を維持できない水準まで低下し、世界の出生数の大半をより貧しい国が占めるようになる見通しだ。中国・安徽省の病院で生まれた新生児、2011年撮影(2024年 ロイター/Stringer) [20日 ロイター] - 米ワシントン大学医学部の保健指標評価研究所(IHME)が20日発表した研究結果によると、今世紀末までにほぼ全ての国の出生率が人口を維持できない水準まで低下し、世界の出生数の大半をより貧しい国が占めるようになる見通しだ。 IHMEの主任研究員、スタイン・エミル・ボルセット氏は声明で、この傾向は世界で出生率の「ベビーブーム(急上昇)」と「ベビーバスト(急低下)」の二分化をもたらし、不安定な経済と政治情勢の影響をより受けやすい低所得国にブームが集中すると指摘した。 研究

    世界の出生率、今世紀末までに大半の国が人口維持できず=調査
    A1riron
    A1riron 2024/03/22
    なにも問題ないと思う。むしろ人類全体・地球全体ではバランスがとれててホメオスタシスになってるとも思う。これが自然の摂理であり上善如水。現在の先進国の人間が欲深く人口増加に強く執着しているのでは?
  • 中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘

    7月20日、中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。写真は2021年6月、武漢にある華中師範大学の卒業式で撮影(2023年 ロイター) [北京 20日 ロイター] - 中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。 国家統計局は同月の16─24歳の失業率は19.7%と発表した。これに対し北京大学の張丹丹副教授は財新のオンライン記事で、家で寝そべっていたり親に頼る非学生の1600万人が統計に含まれていたら、失業率は46.5%に達した可能性があると指摘した。記事は17日に掲載されたがその後削除されている。

    中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘
    A1riron
    A1riron 2023/07/21
    働け!ラーメンマン!!(笑)
  • アリババ株一時急落、「馬氏」捜査と報道 後に創業者でないと判明

    3日午前の香港株式市場で、中国電子商取引大手アリババが一時9.4%急落した。中国国営の中国中央テレビ(CCTV)が、浙江省杭州市当局が「馬」という名字の人物を国家の安全を脅かす行為をした疑いで捜査していると伝えたことが材料。写真はアリババのロゴ。北京の同社オフィスビルで昨年8月撮影(2022年 ロイター/Tingshu Wang) [香港 3日 ロイター] - 3日午前の香港株式市場で、中国電子商取引大手アリババが一時9.4%急落。中国国営の中国中央テレビ(CCTV)が、浙江省杭州市当局が「馬」という名字の人物を国家の安全を脅かす行為をした疑いで捜査していると伝えたことが材料。ただその後の報道で創業者の馬雲(ジャック・マー)氏ではないと分かり、株価は持ち直した。

    アリババ株一時急落、「馬氏」捜査と報道 後に創業者でないと判明
    A1riron
    A1riron 2022/05/03
    マー違い報道。ウソ付きは7人の盗賊になるぞ。
  • 豪、労働力不足で海外バックパッカー呼び込み ビザ費用免除へ

    [シドニー 19日 ロイター] - オーストラリアのモリソン首相は19日、新型コロナウイルスのオミクロン変異株の感染拡大に伴い不足している労働力を補うため、外国人旅行客にオーストラリアに来て働いてほしいと呼び掛けた。 首相はテレビ会見で、政府は今後12週間以内に入国するバックパッカーや学生に対し、ビザ申請費用630豪ドル(453米ドル)を免除すると発表。「オーストラリア各地を回ると同時に、農業やホスピタリティー業界など労働力が不足している現場で働いて助けてほしい」と訴えた。

    豪、労働力不足で海外バックパッカー呼び込み ビザ費用免除へ
    A1riron
    A1riron 2022/01/19
    これは本当にバックパッカーなのか?w自由を求めて放浪してたらいつの間にか働いていたでござる的なw
  • 焦点:コロナ禍で「1日1食」、増える困窮者 備蓄米開放も不十分

    アイテム 1 の 2  1月9日 新型コロナウイルス禍の長期化で収入が減り、その日の事にも困る人が増えている。写真は生活困窮者らに小分けにした料理を配布する支援者。1月1日、東京で撮影(2021年 時事通信) [1/2] 1月9日 新型コロナウイルス禍の長期化で収入が減り、その日の事にも困る人が増えている。写真は生活困窮者らに小分けにした料理を配布する支援者。1月1日、東京で撮影(2021年 時事通信)

    焦点:コロナ禍で「1日1食」、増える困窮者 備蓄米開放も不十分
    A1riron
    A1riron 2021/02/11
    この国はフードロスで困ってる人の横で、食べるモノにも困ってる人がいる。完全にシステム設計が間違ってると思う。人手を使って食べ物を時間や場所で限定的に配るのではなく、シンプルにおカネを配るべきでは?
  • ウイルスに打ち勝った証として来夏に東京五輪開催=菅首相

    12月21日、菅義偉首相(写真)は都内で開催されたイベントであいさつし、来年の夏に人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証として東京で五輪・パラリンピックを開催するとの決意を改めて示した。写真は4日都内での代表撮影(2020年/ロイター) [東京 21日 ロイター] - 菅義偉首相は21日都内で開催されたイベントであいさつし、来年の夏に人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証として東京で五輪・パラリンピックを開催するとの決意を改めて示した。 一方、シンポジウムのテーマに関連し、アジア各国で民主主義が定着してきたのは、古来仏教の慈悲やイスラム教の寛容など多様な価値観を受け入れる土壌があるからと指摘。菅氏自身、「雪深い秋田の農家に生まれ、地縁血縁もない政治の世界に飛び込んだ」と振り返り、「一人一人が持てる可能性を遺憾なく発揮できる」のが民主主義と強調した。

    ウイルスに打ち勝った証として来夏に東京五輪開催=菅首相
    A1riron
    A1riron 2020/12/21
    この人自体が人類よりもコロナウイルス寄りの生物なんだぞ!コロナウイルスは自らを増殖するために一国の総理を操作してるぞ!!騙されるな!!人類!!
  • WHO、新型コロナ「消滅しない可能性」 終息に長い道のり

    世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するマイケル・ライアン氏は13日、新型コロナウイルスがヒト免疫不全ウイルス(HIV)と同様、消滅しない可能性があるという見方を示した。NIAID-RML提供(2020年 ロイター) [ジュネーブ 13日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するマイケル・ライアン氏は13日、新型コロナウイルスがヒト免疫不全ウイルス(HIV)と同様、消滅しない可能性があるという見方を示した。 同氏は「新型コロナがエンデミック(一部の地域で通常の範囲内で広がっている状態)になり、決して消滅しない可能性がある」とした上で「現実的に考えることが重要で、新型コロナの消滅時期は誰も予想できないと思う。新型コロナは長期的な問題に発展するかもしれず、そうならないかもしれない」と語った。

    WHO、新型コロナ「消滅しない可能性」 終息に長い道のり
    A1riron
    A1riron 2020/05/14
    新型コロナは変異しまくる上に、感染しまくるから、完全消滅なんて少なくともしばらくは無理でしょう。人類のほうが行動変容するしかないと思う。
  • トヨタ、愛知県内の工場は通常稼働 県独自の緊急事態宣言後も

    トヨタ自動車は10日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために出された愛知県による独自の緊急事態宣言後も、県内の工場を通常通りに稼働する方針を明らかにした。,写真は元町工場。2018年5月、愛知県で撮影(2020年 ロイター /Issei Kato) [東京 10日 ロイター] - トヨタ自動車<7203.T>は10日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために出された愛知県による独自の緊急事態宣言後も、県内の工場を通常通りに稼働する方針を明らかにした。同時に工場内のコロナ感染防止対策も徹底する。 愛知県の大村秀章知事は10日、県独自に緊急事態宣言を発出した。県内で感染者数が増え、感染経路が不明な患者の割合が高まっているため。県民に対し、同日から5月6日まで不要不急の外出や移動の自粛を求めた。

    トヨタ、愛知県内の工場は通常稼働 県独自の緊急事態宣言後も
    A1riron
    A1riron 2020/04/12
    なるほど、だから愛知県は緊急事態宣言出なかったのか。。。
  • ネコは新型コロナに感染しやすいとの研究、WHOは調査を強化

    新型コロナウイルスはネコには感染する可能性があるが犬は感染しにくいとみられるとする研究結果が科学誌サイエンスに発表された。写真はネコを診察する獣医、ニューヨークで3月31日撮影。(2020年 ロイター/Caitlin Ochs) [8日 ロイター] - 新型コロナウイルスはネコには感染する可能性があるが犬は感染しにくいとみられるとする研究結果が科学誌サイエンスに発表された。世界保健機関(WHO)はこれを受け、人間とペットの間の感染について詳しく調査する意向を示した。 フェレットも新型コロナに感染する可能性があるが、犬、鶏、豚、カモ類は感染する可能性が低いという。今回の研究は1ー2月に中国で行われた調査に基づくもので、ワクチン実験のためCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)に感染しやすい動物をみつける過程で明らかになった。

    ネコは新型コロナに感染しやすいとの研究、WHOは調査を強化
    A1riron
    A1riron 2020/04/10
    ペストではネズミが感染症の媒介者、インフルエンザでは鳥や豚が感染症の媒介者、で、新型コロナでは人間が媒介者となってネコとかに被害拡散してるように思える。
  • ジョンソン英首相、集中治療室に 新型コロナの症状悪化

    英首相官邸は6日、新型コロナウイルスに感染し5日に入院したジョンソン首相(55)が集中治療室(ICU)で治療を受けていることを明らかにした。3月撮影(2020年 ロイター/TOBY MELVILLE) [ロンドン 6日 ロイター] - 英首相官邸は6日、新型コロナウイルスに感染し5日に入院したジョンソン首相(55)の症状が悪化し、集中治療室(ICU)に移されたことを明らかにした。首相は意識があるが、人口呼吸器が必要になった場合の予防的措置だと説明した。

    ジョンソン英首相、集中治療室に 新型コロナの症状悪化
    A1riron
    A1riron 2020/04/07
    ヤバイなー。集団免疫とか舐めプしてたからコロナウイルスが怒った??
  • アングル:イタリアが「欧州の武漢」に、なぜ感染は広がったのか

    [ミラノ 28日 ロイター] - これまでのところ、欧州で新型コロナウイルスの感染拡大が最悪の状況を迎えているのはイタリアだ。そこでは、日常生活は不気味で行き場のない静寂にとらわれている。夜を迎えればいっそう不安は募る。 ダビデ・ベネッリさんは自宅で、「救急車が行き交う音が聞える。新型ウイルスとは無関係の病人のもとに向かっているのかもしれないが、不安になることには変わりない」と話す。彼が暮らすのは、イタリア国内で封鎖状態にある「レッドゾーン」に位置する人口約1万5000人の街、カサルプステルレンゴだ。感染が拡大したのは1週間前である。

    アングル:イタリアが「欧州の武漢」に、なぜ感染は広がったのか
    A1riron
    A1riron 2020/03/03
    フーゴもビックリなウイルス感染力だなぁ。ジョルノは血清作りまくれよ(笑)
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    国際刑事裁判所(ICC)のカーン主任検察官は20日、パレスチナ自治区ガザでの戦闘を巡り、戦争犯罪と人道に対する罪の疑いでイスラエルのネタニヤフ首相とガラント国防相のほか、イスラム組織ハマス幹部3人の逮捕状を請求したと発表した。 南ア、イスラエルのラファ攻撃「阻止する必要」 国際司法裁で訴え マーケットcategoryNY外為市場=ドル小幅高、FRB当局者は利下げに慎重終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが対ユーロで小幅上昇した。インフレが鈍化の兆しを見せているものの、米連邦準備理事会(FRB)当局者は慎重な発言を行っており、投資家は米金利の動向に関するさらなる手がかりを待ち望んでいる。 前

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    A1riron
    A1riron 2019/11/29
    日本人には無理だな(笑)『美しい国』だからな(笑)"開催に先立ち「美しい演説ではなく具体的な計画」を用意するよう求めていた。"
  • コラム:所得再分配、なぜ日本でも急務なのか=河野龍太郎氏

    5月30日、BNPパリバ証券の河野龍太郎・経済調査部長は、経済成長以前の問題として、労働力・納税者の減少によって社会制度存続が脅かされている日において、所得分配問題は喫緊の課題だと指摘。写真は都内で2015年3月撮影(2018年 ロイター/Yuya Shino) [東京 30日] - 経済成長が先か、所得分配が先か――。この問いへの経済学的な回答は明らかであり、前者が先である。つまり、資源配分の効率性を高めて、1人当たりの経済成長を促し、経済全体のパイを拡大した上で、所得分配を行えば、一国全体の経済厚生を高めることができる。 もし、先に所得分配を行って、資源配分の効率性を損なえば、経済成長につながらないばかりか、経済全体のパイを縮小させる恐れがあり、一国の経済厚生を悪化させてしまうことになりかねない。 しかし、現状の日で、どちらの政策の不足がより深刻か、と問われれば、ここ数年、筆者は

    コラム:所得再分配、なぜ日本でも急務なのか=河野龍太郎氏
    A1riron
    A1riron 2018/05/30
    いや、経済成長より所得の再分配のほうが優先だと思う。現状、適材適所になってないから合理的論理的な構造に社会がなってない。所得を再分配し、人材の流動性を高めるべき。今のままだと地盤沈下だと思う。
  • 何が幸福もたらすか、心理学講義が米イエール大学で大人気

    [ニューヘーブン(米コネティカット州) 28日 ロイター] - 米コネチカット州にある名門イエール大学で、ローリー・サントス心理学教授の講義「心理学と幸せな人生」が人気を集めている。週2回の講義が行われる広いホールには、1200人余りの学生が詰めかける。 教授によると、春学期には全学部生の4人に1人が履修を登録。これは、1701年の同校創立以来最大の規模だ。 教授は講義の魅力について、大学にかつてないレベルで蔓延している憂から逃れるため科学が助けになるとの希望だと分析。「学生たちの憂と不安の報告は大学史上、最も多くなっている」とし、社会科学は、何が幸福をもたらすのか、それをどうやって実現できるかについて多くの新しい知見を生み出していると述べた。 サントス教授は、幸福は社会との関わり、運動、瞑想、十分な睡眠によってもたらされると指摘。人生ゲームにおいてはおカネやモノがしばしば目標とみなさ

    何が幸福もたらすか、心理学講義が米イエール大学で大人気
    A1riron
    A1riron 2018/03/30
    “間違った目標に向かってしまう「ミスウォンティング」という心理学的現象について指摘し、「高い給料を稼いだり、大きな家を買ったりするために私たちは一生懸命に頑張るが、思っていたほど幸せにはなれない」”
  • 視点:「失われた20年」より過酷な未来へ、高齢化日本の難題=カッツ氏

    1月16日、米カーネギー倫理国際関係協議会シニアフェローのリチャード・カッツ氏は、日はどの先進国も経験したことがない労働力人口の急激な減少に直面する見通しであり、対策を講じなければ、「失われた20年」も古き良き時代にみえる過酷な未来を迎えかねないと指摘。都内で2016年3月撮影(2018年 ロイター/Yuya Shino)

    視点:「失われた20年」より過酷な未来へ、高齢化日本の難題=カッツ氏
    A1riron
    A1riron 2018/01/17
    既に外国人には「日本企業はブラック企業」だと言うことがバレてる。外国人・日本人の問題ではなく、日本企業の雇用姿勢の問題で国際競争力が最弱ということだろう。日本企業でなんか働きたくないでござる!!(笑)
  • ロブスターは失神させてから調理を、スイスが保護規定定める

    1月10日、スイス政府は動物保護規定の見直しを発表し、ロブスターなどの甲殻類を活きたまま熱湯でゆでる調理法を禁止する規則を設けた。写真は昨年7月ギリシャで撮影(2018年 ロイター/Alkis Konstantinidis) [チューリヒ 10日 ロイター] - スイス政府は10日、動物保護規定の見直しを発表し、ロブスターなどの甲殻類を活きたまま熱湯でゆでる調理法を禁止する規則を設けた。 3月から施行されるこれらの規則では、「ロブスターなどの活きた甲殻類は氷や氷水に漬けて輸送してはならない。水中生物は常に自然と同じ環境で保存しなければならない。甲殻類は失神させてから殺さなければならない」と定めている。

    ロブスターは失神させてから調理を、スイスが保護規定定める
    A1riron
    A1riron 2018/01/11
    rob star!気をつけろ!あいつは他人のはてなスターを盗む!!
  • アングル:「少ないほど豊か」、日本で高まるミニマリズム

    アイテム 1 の 6  6月19日、編集者の佐々木典士(写真)さんは、日で増えている「少ないほど豊か(Less is more)」というライフスタイルを選択した1人だ。都内で2月撮影(2016年 ロイター/Thomas Peter) [1/6] 6月19日、編集者の佐々木典士(写真)さんは、日で増えている「少ないほど豊か(Less is more)」というライフスタイルを選択した1人だ。都内で2月撮影(2016年 ロイター/Thomas Peter) [東京 19日 ロイター] - 佐々木典士(ふみお)さんが東京で住むワンルームのアパートは、あまりに殺風景なので、友人たちからは取調室のようだと言われている。シャツ3枚、ズボン4着、下4足、そして、わずかな他のアイテムが、佐々木さんの所有物だ。

    アングル:「少ないほど豊か」、日本で高まるミニマリズム
    A1riron
    A1riron 2016/06/21
    僕のミニマリズムは貧乏性とモノへの興味のなさから派生していますw
  • 格差拡大を非常に憂慮、過去100年で最大水準近く=イエレン議長

    10月17日、米FRBのイエレン議長は格差拡大を非常に憂慮しているとの認識を示した。写真はボストンで17日撮影(2014年 ロイター/Brian Snyder) [ボストン 17日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長は17日、所得や富の格差拡大を「非常に」憂慮しているとの認識を示した。地区連銀主催の会議での講演原稿で明らかになった。

    格差拡大を非常に憂慮、過去100年で最大水準近く=イエレン議長
    A1riron
    A1riron 2014/10/20
    アメリカさんはそろそろ戦争始めて国外に目を向けさせる時期ですな。武器も売れるし。次の犠牲者はシリアか?
  • 焦点:次世代見据えるイスラム国、シリア北東部で「国家モデル」構築

    9月4日、支配地域を急速に広げてきたイスラム国は、シリア北東部ラッカで「カリフ国家(預言者ムハンマドの後継者が指導する国家)」の実例を示そうとしているようだ。ラッカ近郊で8月撮影(2014年 ロイター) [ベイルート 4日 ロイター] - シリア北東部の砂の平原にある町々では、イスラム教スンニ派の過激派組織「イスラム国」が、市民生活に深く入り込んでいる。頭部切断などの残虐行為で恐れられる同組織だが、こうした場所では電気や水の供給のほか、銀行や学校、裁判所、礼拝所、パン屋に至るまでが彼らの手によって動いている。 過去数カ月、シリアとイラクで支配地域を急速に広げてきたイスラム国。メディアでは、戦地での情け容赦ない行動や、厳格なイスラム法を強制する姿勢などが大きく扱われている。一方、現地住民らは、勢力拡大の大きな要因は、効率的で時として極めて現実的でもある統治能力にこそあると語る。 そうしたイス

    焦点:次世代見据えるイスラム国、シリア北東部で「国家モデル」構築
    A1riron
    A1riron 2014/09/07
    アフガンのカブールは昔ヒッピーに『楽園』と呼ばれていた。そして10年前『シリア以上の楽園はこの世にないよ!』と、ある人が言っていた。この星の『楽園』の閉店時間は案外早いらしい。
  • 1