タグ

Addictionに関するAFCPのブックマーク (326)

  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者7万人以上 チケット販売430万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
    AFCP
    AFCP 2018/09/27
    日時:2019年1月20日(日) 会場:名古屋市 中区役所ホール 事前申し込みが必要です。開催は年明けですが、ご関心のある方はぜひお申し込みいただければと思います。
  • ネット依存「10歳未満も治療に訪れる」 進む低年齢化:朝日新聞デジタル

    子どものネット依存が急速に広がっている。厚生労働省研究班の調査で、依存が疑われる中高生は5年間で約40万人増え、93万人に上ると推計された。子どものスマホ所持が当たり前になるなか、どのようにネットとつきあい、依存を防ぐか。病院や教育現場で模索が続く。 「たった5年でこれだけ深刻化しているとは」 全国で93万人の中高生がネット依存の疑いがあるという推計を発表した31日の会見で、調査に加わった国立病院機構久里浜医療センター(神奈川)の樋口進院長は「未来を担う子どもたちに適切な対策がなされなければならない」と危機感をあらわにした。 同センターは2011年、国内で初めて「ネット依存外来」を開設。現在は年間で約1500人が受診し、約7割が未成年という。患者の低年齢化も進んでおり、昨年は10歳未満の子どもも初診で訪れた。それでも、人が来院を拒んで家族だけで訪れる人らもおり、実態が見えづらい部分もあっ

    ネット依存「10歳未満も治療に訪れる」 進む低年齢化:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2018/09/02
    "患者によっては脳が萎縮して理性をつかさどる機能が低下し、「わかっていてもうまくできない」状態になる" これはどういう根拠があるのかな。
  • 米国のオピオイド禍と日本への教訓/田中美穂 / 医療倫理学、児玉聡 / 倫理学 - SYNODOS

    オピオイドをはじめとする薬物の過剰摂取により、2016年1年間で6万4千人もの米国人が命を落とした――ドナルド・トランプ米大統領は、2018年1月末に行った一般教書演説でこう述べた(注1)。トランプ大統領は、薬物対策に断固たる姿勢で取り組むことを明言したが、彼はこれより前の2017年10月にも、公衆衛生に関する非常事態宣言を出してオピオイド問題に対処する必要性に言及していた(注2)(注3)。 米国ではいったい何が起きているのか。 日ではあまり報道されていないが、米国ではオピオイドの過剰摂取が大きな社会問題となっている(注4)。2016年に死亡した米国の著名な歌手プリンスさんや、2017年に死亡した米国のロックミュージシャンのトム・ペティさんも、死因は鎮痛薬のフェンタニル、すなわちオピオイドの過剰摂取によるものであった(注5)(注6)。 なお、日では昨今、他国の大麻使用(医療用・娯楽用)

    米国のオピオイド禍と日本への教訓/田中美穂 / 医療倫理学、児玉聡 / 倫理学 - SYNODOS
    AFCP
    AFCP 2018/08/31
    "今日の日本では、不適切な処方に端を発したオピオイドの過剰摂取による死亡者の増大という、米国が直面しているような社会問題はない。むしろ、適切な疼痛緩和が十分に行われているかどうかが問題である"
  • 心配だけど、つい… 子どもとスマホ、正しい付き合い方:朝日新聞デジタル

    電話や文字のやりとりだけでなく、調べ物、動画や音楽の視聴、ゲームなど、いまや生活に欠かせないスマートフォンやタブレット端末。育児の際に子どもに見せたり、子ども自身に使わせたりすると、子どもの成長に何か影響があるのでしょうか。夏休みに、子どもと電子メディアの関係について考えます。 心配だけど 困るとつい… 子育て中の親たちは、実際、スマホをどう使い、どんな悩みがあるのか。生後1カ月の赤ちゃんから高校生の子どもを持つ女性たちの育児サークル「かしまま」(奈良県香芝市)のメンバーに聞きました。 「うちの子、動画を見るのが好き」「うちも、うちも」と話は始まりました。スマホが手放せなくなってネット依存になったり、知らぬ間に有害な動画を見てしまったりしないよう、使わせ方に気を付けつつ、子どもとスマホとの距離感に悩むエピソードが続きます。 2歳の娘がいる女性(30)は「出かける支度を急いでいるときにスマホ

    心配だけど、つい… 子どもとスマホ、正しい付き合い方:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2018/08/06
    わりとバランスのよい記事だった。
  • ゲーム障害 のめり込んでは危ない:社説:中日新聞(CHUNICHI Web)

    長い夏休み中、オンラインやテレビでのゲームのやり過ぎに注意したい。健康を損ない、日常生活に支障を来す「ゲーム障害」を患うリスクがつきまとう。世界各国を悩ませる新たな精神疾患だ。 世界保健機関(WHO)は、病名と症状、分類を示す「国際疾病分類」に、依存症の一つとしてゲーム障害を加えた。新手の病気として認定したわけだ。来年五月の総会で採択され、二〇二二年一月に発効する見通しという。

    ゲーム障害 のめり込んでは危ない:社説:中日新聞(CHUNICHI Web)
    AFCP
    AFCP 2018/08/04
    ゲーム依存に "安心できる居場所がないケースが目立つ" のは確かにそうかも。だとすれば、子どもの好きなゲームに対して、家族や社会が敵意を示せば、更に居場所がなくなるのは自明……と言ってみたくなるなあ。
  • FacebookとInstagramに使いすぎ防止機能追加へ

    Facebookが、FacebookとInstagramのアプリに利用時間を把握し、使いすぎを防止するための機能を追加した。 米Facebookは8月1日(現地時間)、FacebookとInstagramの公式アプリに使いすぎを防止するための機能を追加したと発表した。設定した時間を超えて利用を続けようとすると警告を受けるように設定できる。現在“ローリングアウト”中だ。 こうした中毒防止機能は、米Googleおよび米Appleがそれぞれの次期モバイルOSに追加する計画だ。また、Google傘下のYouTubeのアプリにも5月に休憩のリマインダー機能が追加された。 FacebookとInstagramの新機能が利用可能になると、アプリの[設定]にFacebookは「Facebookの利用時間」、Instagramは「アクティビティ」という項目が追加される。これをタップすると、1週間のアプリの利

    FacebookとInstagramに使いすぎ防止機能追加へ
    AFCP
    AFCP 2018/08/03
    "設定した時間を超えて利用を続けようとすると警告を受けるように設定できる"
  • 10年間で500人を治療してわかった「痴漢」を取り巻く問題(原田 隆之) @gendai_biz

    痴漢には処罰と治療を およそ1年前、朝夕の満員電車で痴漢を疑われた男性が線路上を走って逃げるという事件が相次いで起こり、大きな話題となった。 連日のように大きな事件事故、災害などが起こるわが国では、もはやそれは昔話のような感すらある。 このとき、私は「『科学の力』で痴漢をなくす、驚きの方法」という記事を書き、それが私の「現代ビジネス」での「デビュー」となった。 奇しくもその1年後の今月18日、NHKの人気番組「クローズアップ現代+」で痴漢が特集され(「万引き・痴漢という“病”~刑罰だけでなく治療も」)、私もその番組に出演した。 「現代ビジネス」と「クローズアップ現代+」、そのどちらにおいても私が訴えたのは、痴漢に対して「処罰に加えて治療を」という主張であった。 これらの記事や番組に対し、多くの賛同の声が寄せられたことも事実であるが、同時に根強い反対、感情的な反発も多かった。 痴漢という犯罪

    10年間で500人を治療してわかった「痴漢」を取り巻く問題(原田 隆之) @gendai_biz
  • ネット依存で不登校「変われるよ」少女は星を見て知った:朝日新聞デジタル

    子どものネット依存についての認識が広がるなか、「対策キャンプ」が注目を集めている。スマホなどの電子機器から離れ、自然の中で過ごすことで、ネットと適切な距離を保つきっかけを作ろうという試みだ。 関東地方に住む少女(18)はこの春、東京六大学のひとつに合格した。中学生の時に不登校となり、ネット漬けの生活を送っていたが、ネット依存の対策キャンプに参加したことをきっかけに、立ち直った。 中学3年の6月、突然めまいがして学校で倒れた。病院では「原因はストレスではないか」と言われたが、心当たりはなかった。 同じころ、スマホを買ってもらった。初めは病気で学校を休んだが、次第にゲームやネットサーフィンで一日を過ごすように。昼夜逆転し、家族が寝ている間にご飯をべ、明け方に再び寝る生活が続いた。学校は100日以上休んだ。 「不登校の原因はネット」だと考えた母親(50)はスマホを取り上げたり、通信を制限したり

    ネット依存で不登校「変われるよ」少女は星を見て知った:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2018/07/18
    朝日新聞、なんだかやたらと気合いが入ってるな。この記事、スマホとネットへの言及をあえて避けても、普通の不登校の経過のお話しとして成立する……気もするけどな。どうなんだろうね。
  • ネット依存、中高生52万人 ゲーム業界が対策検討:朝日新聞デジタル

    ゲームにはまるのにはわけがある。ユーザーが飽きそうになると、制作会社はすかさずゲーム上で特典を与える「イベント」を仕掛ける。より多くのユーザーにより長く、よりお金を使ってもらう仕組みだ。バージョンアップし続けるネットゲームに終わりはない。 厚生労働省研究班の2012年度の推計では、ゲームを含むネット依存症の疑いがある中高生は全国に約52万人いるとされる。日の業界団体「コンピュータエンターテインメント協会(CESA)」によると、スマホやタブレットを使ってゲームをする人は17年に3514万人で、13年の1・3倍になった。ゲームはより身近になっている。 世界保健機関(WHO)はゲームのやり過ぎで日常生活に支障をきたす依存症を「ゲーム障害」として疾患と認めたが、米国のゲーム業界団体「エンターテインメント・ソフトウェア協会」はゲームで依存症になる科学的な証拠は十分でないとしている。 一方、CESA

    ネット依存、中高生52万人 ゲーム業界が対策検討:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2018/07/17
    朝日新聞にはこんな記事も出てた。この煽り方はちょっとなんだかなあ、という気もするけど。ただゲームやデジタル機器との付き合い始めには、がっちりと大人の援助があった方がよいのは間違いないかなあ。
  • (ネットネイティブ)第1部 依存リスク:3 ネットゲーム「イベント」の誘惑:朝日新聞デジタル

    福岡県の男子大学生(19)は、スマホのアクションゲームにはまっている。特に週数回あるゲーム内の「イベント」の時はゲームを欠かさない。「どうしてもこのモンスターが欲しい。今しかない」 イベント期間中に限定で現れるモンスターと戦うと、ゲームを先に進めやすくなる。1日平均4時間、休日は10時間以上をゲ…

    (ネットネイティブ)第1部 依存リスク:3 ネットゲーム「イベント」の誘惑:朝日新聞デジタル
  • (ネットネイティブ)第1部 依存リスク:2 スマホ1日10時間、ついに入院:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    (ネットネイティブ)第1部 依存リスク:2 スマホ1日10時間、ついに入院:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2018/07/17
    "5月上旬、千葉県に住む高校1年の男子生徒(15)を、両親と双方の祖父が4人で押さえこみ、手足を縛って車に乗せた。「入院なんて絶対やだ。スマホ返せ」" これは、どうなんだろう……。
  • (ネットネイティブ)第1部 依存リスク:1 ネット漬け、称賛求めた末に:朝日新聞デジタル

    マンション6階のベランダに突然、人影が現れた。 「殺される!」 昼のうどんを作ろうと台所に立っていた17歳の少年はそう思って鍋を放り出し、リビングの向こうまで走って逃げ、ドアを閉めた。その時、扉の向こうから声が聞こえた。 「警察、けーさつ!」 2015年6月の正午すぎ、捜査員十数人が少年…

    (ネットネイティブ)第1部 依存リスク:1 ネット漬け、称賛求めた末に:朝日新聞デジタル
  • 依存症対策なのに科学的根拠なし カジノ入場の制限回数:朝日新聞デジタル

    カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案をめぐり、ギャンブル依存症対策として盛り込まれた入場回数制限の実効性が12日の参院内閣委員会で焦点となった。政府は「依存防止に万全を期した」と主張するが、野党は根拠に乏しいとして批判を強めている。 カジノ実施法案では、カジノへの入場について「7日間で3回」「28日間で10回」という上限を設けている。12日の参院内閣委では、政府側が「3回」の根拠について「国内の宿泊旅行の平均が2泊3日」、「10回」については「日人の平均的な休日数が28日間で10日程度」と説明。設定した制限回数に科学的な根拠がないことが明らかになった。 この答弁に対し、国民民主党の礒崎哲史氏は「休みの日すべてにカジノへ行ける規制がなぜ依存防止なのか」と批判。さらに、地域住民への回数制限を一般の国内客より厳しく設定する必要性を訴えた。 入場回数の数え方もあいまいだ。政府側の「延べ24

    依存症対策なのに科学的根拠なし カジノ入場の制限回数:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2018/07/13
    "政府側が「3回」の根拠について「国内の宿泊旅行の平均が2泊3日」、「10回」については「日本人の平均的な休日数が28日間で10日程度」と説明"
  • カジノ業者が国会議員のパーティー券を購入していた | 文春オンライン

    カジノ運営の具体的な制度を定める「IR実施法案」の審議が大詰めを迎えている中、米国のカジノ業者が国会議員15人のパーティー券を購入していたことが「週刊文春」の入手したリストから分かった。 「このリストは、米国の大手カジノ業者『シーザーズ・エンターテインメント』のアドバイザーであるX氏の記録です」(政府関係者) リストには、麻生太郎財務大臣、野田聖子総務大臣、西村康稔官房副長官ら錚々たる面子が並ぶ。なかでも最も金額が多いのが岩屋毅衆議院議員で、延べ15回にわたり、計74万円分のパーティー券を購入してもらっている。岩屋氏は超党派のIR議連(国際観光産業振興議員連盟)の幹事長であり、かつ、自民党カジノプロジェクトチームの座長を務めるカジノ推進の旗振り役だ。

    カジノ業者が国会議員のパーティー券を購入していた | 文春オンライン
    AFCP
    AFCP 2018/07/11
    これは続報が気になるねえ。
  • なぜオーストラリア北部準州ではアボリジニへの飲酒規制がおこなわれているのか? / 平野智佳子 / 文化人類学、先住民研究 | SYNODOS -シノドス-

    オーストラリアに暮らす先住民、アボリジニ。人口こそ全体の約3%だが、オーストラリアにおいてその存在感は大きい。アボリジニの文化や言語は国家レベルで積極的に保護されており、それを後押しするための支援やサービスも充実、オーストラリアを代表する建築物には彼らの描いた絵画が飾られていることも多い。 そんなアボリジニが最も多く居住するのが北部準州だ。オーストラリア中央部から北部にわたる広大な土地には自然豊かな景観が広がる。北部準州の半分はアボリジニの土地で、慣習法にもとづいた自治が行われている。 中央砂漠に広がるブッシュ(北部準州) ところが、その北部準州において、2007年、アボリジニを対象とした飲酒規制が行われることが決まった。この飲酒規制は、連邦政府による介入政策ともとれる「北部準州緊急措置Northern Territory Emergency Response」の項目の一つで、アボリジニ・

    なぜオーストラリア北部準州ではアボリジニへの飲酒規制がおこなわれているのか? / 平野智佳子 / 文化人類学、先住民研究 | SYNODOS -シノドス-
  • 神戸新聞NEXT|総合|スマホ依存外来、神大病院に開設 脳画像で進行度判定

    神戸大医学部付属病院は今月、インターネットやギャンブル依存症に関する専門相談外来を開設した。スマートフォンの普及でオンラインゲームなどの依存症が社会問題化する中、世界保健機関(WHO)が6月にも病気として取り扱うことを公表する予定。画像診断などで依存度を判定するほか、家族の相談にも応じ、適切な治療につなげる。同病院によると、ネット依存を扱う総合病院の相談外来の開設は兵庫県内で初めて。 オンラインゲームのやり過ぎなどに伴う依存症は世界的に増加傾向にあり、WHOは症状などを定めた最新版の国際疾病分類(ICD)に「ゲーム障害」を追加する方針を明らかにしている。 国内では潜在的な患者を含め、420万人いるといわれ、特に中高生に限ると51万人に上るとの厚生労働省のデータもある。 一方で、ネットやギャンブル依存症を専門にした治療機関は国内でも十数カ所しかなく、今国会に提出されているカジノを含む統合型リ

    神戸新聞NEXT|総合|スマホ依存外来、神大病院に開設 脳画像で進行度判定
    AFCP
    AFCP 2018/06/01
    この界隈も盛り上がってきたなあ。ただ脳画像が臨床応用できるところまで来ているのかと言われると……どうなんだろ。しかも重症度評価かあ。
  • 禁煙には「金銭的な報酬を与えること」が最も効果的であると研究者が指摘

    禁煙は短期間で多くの離脱症状(禁断症状)が発症することから、大きな苦痛を伴うと言われています。この苦しみのためか、(PDFファイル)2017年の厚生労働省の調査では、近年禁煙したいと考える人の数と喫煙者の数がほぼ横ばいに推移していることから、禁煙を試みても達成しづらい現実が示されています。ペンシルベニア大学で薬学の准教授を務めるスコット・ハルパーン氏らは、禁煙治療には「金銭的な成功報酬」を与えるアプローチが最も有効であるということを研究で示しています。 A Pragmatic Trial of E-Cigarettes, Incentives, and Drugs for Smoking Cessation | NEJM https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMsa1715757?query=main_nav_lg& To get smokers

    禁煙には「金銭的な報酬を与えること」が最も効果的であると研究者が指摘
    AFCP
    AFCP 2018/05/27
    元論文は NEJM 。まあ、それだけの価値はありそうな研究。
  • 大麻濃縮物の摘発急増 リキッド・ワックス…強い作用:朝日新聞デジタル

    大麻に含まれる幻覚成分を人工的に抽出、精製した濃縮物の摘発が急増している。東京地裁では22日、大麻濃縮物の一つで、電子たばこのように気化させて吸う「大麻リキッド」を所持したとして、男に有罪判決が出た。幻覚作用が極めて強い大麻濃縮物の蔓延(まんえん)に、専門家らは警鐘を鳴らしている。 大麻取締法違反罪で懲役3年執行猶予5年の判決を受けたのは、ラッパーでタレント活動をしていた男(44)。判決などによると、1月15日、東京都目黒区内の自宅マンションで、真空パックされた乾燥大麻計約545グラムや大麻の幻覚成分を濃縮した「リキッド」約14グラムなどを所持した。リキッドは、電子たばこに取り付けるカートリッジタイプで、幻覚成分は約60%という高濃度だった。自宅からは、複数の電子パイプも見つかっていた。 関東信越厚生局麻薬取締部は2016年5月、大麻の幻覚成分を抽出した濃縮物のひとつである「大麻ワックス」

    大麻濃縮物の摘発急増 リキッド・ワックス…強い作用:朝日新聞デジタル
  • http://blog.lalamiamor.net/entry/2018/05/18/142323

    http://blog.lalamiamor.net/entry/2018/05/18/142323
    AFCP
    AFCP 2018/05/20
    "夫は私が大好きなので" あふれるパワーワード感。
  • ネット依存症、予防するには 費やした時間の記録から:朝日新聞デジタル

    ネット依存症は、オンラインゲームやSNSなどのやり過ぎを自分でコントロールできない状態だ。心身の健康悪化、遅刻や不登校、家庭内暴力などの問題が起きている場合に依存症と判断する。厚生労働省研究斑の2012年度の推計では、ネット依存症の恐れがある中高生は52万人に上った。ネット依存症のうち最も多いのはオンラインゲームへの依存だ。 世界保健機関(WHO)は今年6月に公表する疾病分類の改訂案で初めて、ゲーム依存症を「ゲーム障害」として疾患名に入れる。 WHOの定義は、ゲームをする時間などを自分でコントロールできず、他の関心事や日常の活動よりもゲームを選ぶほど優先度が高く、様々な問題が起きてもゲームを続けたり、より多くゲームをしたりする状態。原則としてはそういった状態が12カ月以上続くとゲーム依存症と診断されるが、症状や問題が深刻な場合にはもっと短期間でも診断できるとしている。 治療は、医師や臨床心

    ネット依存症、予防するには 費やした時間の記録から:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2018/05/05
    これを自動的にやってくれる Nintendo Switch は神。