タグ

諜報に関するArtSaltのブックマーク (8)

  • asahi.com(朝日新聞社):中国に台湾軍少将が機密漏らす 指揮用の情報システムか - 国際

    【台北=村上太輝夫】台湾軍の現役陸軍少将が機密情報を中国に漏らしていたとして、軍検察が勾留、取り調べていることが明らかになった。少将は通信関連を担当する要職に就いており、安全保障の根幹を揺るがすとの懸念が広がっている。将官級による機密漏洩(ろうえい)の発覚は、国民党政権が台湾に移った直後の1950年ごろ以来という。  勾留されているのは陸軍司令部所属の羅賢哲少将。9日に記者会見した台湾国防部総政治作戦局の王明我・局長代行によると、タイ駐在時の2004年に中国側と関係が生じた。05年に台湾に戻ったが、その後も海外出張の機会は多く、そのたびに中国側の人物と接触し、情報を渡していたとみられている。  台湾各紙によると羅少将は、米クリントン政権時に売却が決まった、陸海空を統合した作戦指揮のための高度情報通信システム「博勝」にかかわっていた。有事には米軍側と接続可能とされるこのシステムの情報が漏れた

  • Japan rebuilds foreign intelligence service to spy on neighbours

    FOR the first time since World War II, Japan is establishing a secret foreign intelligence service to spy on China and North Korea and gather information to prevent terrorist attacks. The spy unit has been created under the wing of Japan's peak intelligence agency, the Cabinet Information and Research Office, or Naicho. It is modelled on Western intelligence services such as the Australian Secret

    Japan rebuilds foreign intelligence service to spy on neighbours
  • 米秘密報告書、エジプトなどの民衆蜂起を予期 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山口香子】オバマ米大統領の指示で作成された中東情勢に関する秘密報告書が、中東諸国は大規模な政治改革を断行しない限り民衆蜂起の寸前にあると指摘し、特にエジプトは危険性が高いと名指ししていたことが分かった。 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が16日、政権高官の話として報じた。 同紙によると、18ページからなる報告書は大統領が昨年8月に作成を指示したもので、特に4か国について蜂起の可能性を指摘した。エジプト以外の国は明らかでないが、同紙は高官の説明からヨルダン、バーレーン、イエメンと推測している。高官は、若者層拡大、経済停滞、インターネット普及など各国共通の状況について、「トラブルの条件がそろった状態だ」と指摘。オバマ大統領は特に、ムバラク前大統領の後継問題が表面化していたエジプトを懸念していたという。

  • 尖閣衝突映像CNNに郵送、海上保安官供述 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡る映像流出事件で、神戸海上保安部所属の巡視艇「うらなみ」主任航海士だった海上保安官(43)が警視庁と東京地検の調べに対し、映像を動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿するより前に、映像を記録した外部記憶媒体のSDカードを米ニュース専門局「CNN」の東京支局(東京都港区)に郵送した、と供述していることが捜査関係者の話で分かった。 海上保安官は「CNNが映像を放送しなかったため、投稿を決意した」とも供述。捜査当局は、海上保安官が、強い意志を持って映像を公開しようとしていたことを示す事実とみて、裏付けを進めている。 捜査関係者によると、海上保安官は調べに対し、11月4日にユーチューブに映像を投稿する直前の10月下旬〜11月初めに、SDカードを封筒に入れて同支局に郵送したと説明。 封筒の差出人欄に氏名は書かず、SDカード内のデータが衝突映像と分かる説明文も同封しなかったと

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/11/25
    朝日の取材によると「SDカードがウイルスに感染している可能性がある」のでCNNは中身を確かめなかった、とのこと
  • 英諜報機関長官が初の講演、「最大の危惧は核拡散」 | Reuters

    10月28日、英情報局秘密情報部(MI6)のジョン・サワーズ長官が、講演で欧米への「最大の危惧は核拡散」だと指摘(2010年 ロイター/Toby Melville) [ロンドン 28日 ロイター] 英国の諜報機関、情報局秘密情報部(MI6)のジョン・サワーズ長官は28日、メディア関係者の会合で講演し、欧米諸国への攻撃として最も危険であるのは核兵器の拡散だと述べた。講演はロンドンにあるトムソンロイターのオフィスで行われた。 サワーズ長官は、国際テロ組織による攻撃が欧米で発生した場合、犠牲者は多数に及ぶとの考えを表明した一方で、「テロ攻撃に比べ、核兵器、化学兵器、生物兵器などによる攻撃の方がより危険だ」と指摘。攻撃が発生した地域での力の均衡を大きく変える可能性があるとした。 イランの核開発については、通常の外交手段では不十分であり、諜報機関による対応を通じて計画をより困難にさせることが必要だと

    英諜報機関長官が初の講演、「最大の危惧は核拡散」 | Reuters
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/10/29
    QT 現職の英MI6長官が公式にスピーチを行うのは今回が初めて。20年前では政府がその存在さえも認めなかった同機関だが…
  • グーグルコリア家宅捜索、個人情報収集の疑い @ 聯合ニュース

    グーグルコリア家宅捜索、個人情報収集の疑い 【ソウル10日聯合ニュース】警察は10日、個人の通信情報を無断で収集した容疑で米インターネット検索大手グーグル韓国法人、グーグルコリアを家宅捜索した。捜索は午前10時から午後6時までに及び、捜査官16人がコンピューターのハードディスクや書類など関連資料を押収した。 警察関係者によると、グーグルコリアは、グーグルが無料地図情報サービスの1機能として提供している、地図と写真を組み合わせたサービス「ストリートビュー」韓国版制作のため情報を収集する過程で、個人間の通信情報を無断で収集し、通信秘密保護法に違反した疑い。 グーグルは昨年末からストリートビュー韓国サービスの準備を開始。特殊カメラを搭載した車両で道路を走行し街の風景を撮影しながら、無線機器に対する位置情報サービス機能の改善を目的に、無線LANネットワークに設置されている電波中継機(アクセスポイ

    グーグルコリア家宅捜索、個人情報収集の疑い @ 聯合ニュース
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/08/10
    朝鮮戦争が終わっていない韓国に突撃したGoogle社員乙
  • PC

    厳選Linuxフリーソフト100 Linuxに商用レベルの画像編集フリーソフト、動画編集ソフトも豊富 2024.02.26

    PC
  • asahi.com(朝日新聞社):キューバのスパイ活動30年 元米国務省職員に終身刑 - 国際

    【ワシントン=村山祐介】キューバのスパイとして30年にわたり米国務省の機密情報を漏らし続けたとしてワシントンの連邦地方裁判所は16日、元国務省職員ウォルター・マイヤーズ被告(73)に終身刑を言い渡した。在職中の給与に当たる174万ドル(約1億5千万円)の罰金も科す。  司法省やロイター通信によると、被告は国務省職員だった1979年にキューバの工作員の誘いでスパイになった。その後、欧州の情報分析の専門家として、最高機密を含む内部文書を閲覧できる立場に昇進、短波ラジオを使った暗号で指示を受け、情報機関の情報源や情報収集の手法に関係する最高機密などをキューバの工作員に伝えていたという。2007年に退職したが、09年に米連邦捜査局(FBI)に逮捕された。  被告は公判で、動機について「キューバ革命の理想と夢を共有していた」と説明。キューバから勲章を授与されたり、フィデル・カストロ国家評議会前議長と

  • 1