タグ

食に関するArtSaltのブックマーク (14)

  • ほとんど水、カロリー4分の1の「バター」を開発――人工安定剤不要、タンパク質やビタミンの追加も可能 - fabcross for エンジニア

    ほとんどが水で構成される低カロリーの“バター”が開発された。この研究は、コーネル大学の品科学の教授のAlireza Abbaspourrad氏らによるもので、2019年6月27日に『ACS Applied Materials & Interfaces』に掲載された。 この研究では、バターの代替品を作り出すために、ごく少量の植物油と乳脂肪を使って大量の水を乳化する新しいプロセスを見出した。水と油を乳化すること自体は新しくないが、今回、高内相エマルション(high-internal phase emulsions: HIPE)技術を用いることで、最終組成が水80%、油20%の“バター”を作り出した。 一般的なバターは、水分が約16%、脂肪が約84%となっている。大さじ1杯当たり、脂肪が約11g、ほぼ100カロリーだ。それに対し、今回開発された“バター”は、大さじ1杯当たり、脂肪2.8g、25

    ほとんど水、カロリー4分の1の「バター」を開発――人工安定剤不要、タンパク質やビタミンの追加も可能 - fabcross for エンジニア
    ArtSalt
    ArtSalt 2019/09/04
    「水80%、油20%」←目玉焼きを作るためにこのバターもどきをフライパンに入れて熱したらどうなるのか?
  • かつお節の元祖「潮かつお」を求めて西伊豆へ。枝元なほみさんのつくる、うまみのスープ|「colocal コロカル」ローカルを学ぶ・暮らす・旅する

    連載 かつお節の元祖 「潮かつお」を求めて西伊豆へ。 枝元なほみさんのつくる、 うまみのスープ うまみのくにの、おいしいスープ umamiのおべんきょう プロジェクト × colocal vol.002 〈 この連載・企画は… 〉 「和」が無形文化遺産に登録され、世界中から注目されるようになりました。 その理由のひとつが、だしからとるうまみです。日には、豊かな自然と風土に育まれた 天然の素材がたくさんあります。そのうまみをじっくり感じられるのがスープ。 おいしいものには目のない料理家さんたちに、さまざまな材をだしにしたスープを教えてもらいました。 この材からこんなうまみが……? まだ味わったことのない“うまみ”の世界にお連れします。 umamiの おべんきょう プロジェクトとは? いま「umami」という言葉は、世界中に広がっています。甘味、塩味、酸味、苦味に続く、第5の味覚。日

    かつお節の元祖「潮かつお」を求めて西伊豆へ。枝元なほみさんのつくる、うまみのスープ|「colocal コロカル」ローカルを学ぶ・暮らす・旅する
    ArtSalt
    ArtSalt 2018/11/11
    鰹節の始まりは約650年前だが1500年ほど前から素干しや生のまま塩漬けにして干したカツオが食べられていたとか
  • 株価を急騰させたバカマツタケ栽培成功は、常識破りの大発明だ(田中淳夫) - 個人 - Yahoo!ニュース

    肥料メーカーの多木化学(兵庫県加古川市)の株価が、5日急騰した。制限値幅上限の前日比1000円(19.42%)高の6150円だ。 それも朝一番にストップ高を記録してそのまま終値まで継続している。 急騰の理由は、バカマツタケの完全人工栽培に成功したと前日に発表したから。季節を選ばず大量栽培の道が開けたというので、投資家は飛びついたのだろう。バカマツタケが株価を大きく動かしたのだ。 バカマツタケはマツタケの近縁種。名前が名前だけに、マツタケより劣るように思いがちだが、実は姿もよく似ているうえに味と香りはこちらの方が美味しくて強いと言われるキノコである。 別名がサマツ(早松)であるように、マツタケより早く8~9月に発生することから名に「バカ」がついてしまった。なお生えるのは、松林ではなくミズナラやコナラなどの広葉樹林に多い。分布は全国ながら、あまり見つからないのでマイナーなキノコ扱いでほとんど市

    株価を急騰させたバカマツタケ栽培成功は、常識破りの大発明だ(田中淳夫) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ArtSalt
    ArtSalt 2018/10/06
    多木化学。バカマツタケの学名は Tricholoma bakamatsutake (トリコロマ・バカマツタケ)
  • 日本人に味噌ラーメンを浸透させた昭和の巨大チェーン「どさん子」が、完全リブランドして劇的な復活を遂げていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    40歳以上の方なら、アゴが丼になっているペリカンのロゴで覚えているだろう、1970年代から急激に店舗を増やし、全国展開した味噌ラーメンチェーン「どさん子」。 東京近郊はおろか、地方の外店のない場所にまで店舗を広げ、短期間で1000店舗を超え、日人に味噌ラーメンというべ物を定着させた。 そんなセンセーショナルなブランドも、平成に変わる頃にかけて街であまり見かけなくなっていったが、あんなによく目にした「どさん子」はどうなったのだろうか。 新たな体制で新生ブランドを立ち上げたという話も聞きつけたので、その真相をうかがうべく、営業部のある五反田に急行した。 そこで応対してくれたのはなんと、どさん子創業者・青池保(あおいけ・たもつ)氏のご長男、啓忠(ひろただ)氏だった。 ▲現在、どさん子部のある株式会社アスラポートで新規事業を担当されている青池啓忠氏 フランチャイズラーメンチェーンの先駆け

    日本人に味噌ラーメンを浸透させた昭和の巨大チェーン「どさん子」が、完全リブランドして劇的な復活を遂げていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    ArtSalt
    ArtSalt 2018/05/13
    北海道の地形をイラストにした看板はどこかで見たことがある
  • 「パスタは食べても太らない」──カナダ研究

    <糖質制限ダイエットで目の敵にされているパスタが、同じ炭水化物でもライスやパンとは違う健康品だということがわかった> 糖質制限ダイエットが流行するなか、嬉しい研究結果が発表された。糖質の源として他の炭水化物と一緒に目の敵にされてきたパスタが、実際はべても太らないどころか減量にもよいことが研究で明らかになった。 カナダ・トロントのセント・マイケルズ病院の研究チームによれば、パスタがGI値の低い品であることが重要だ。GI(グリセミック指数)とは、ある品が血糖値をどれだけ急激に上昇させるかを測定するための数値。数値が低くゆっくり体内に吸収される品は、脂肪を作るインシュリンが分泌も抑えられて太りにくいのだ。 これに対し、同じ炭水化物でも米や小麦を使ったパン、ジャガイモなどGI値が高い品は身体への吸収が速く、血糖値が急激に上昇する。血糖値を下げようとするインシュリンの分泌もその分、増える

    「パスタは食べても太らない」──カナダ研究
    ArtSalt
    ArtSalt 2018/04/06
    パスタのGI値(グリセミック指数)が低いから?
  • “外資系”になった漁業 外国人“依存”ニッポン|NHKオンライン

    "外資系"になった漁業 半数が外国人の現場では 「うちの若手は外国人が半分でさ」 知り合いにこう言われたらまずイメージするのは外資系企業ではないだろうか。 ところがこれは金融機関やIT企業の話ではない。 ある冬の味覚の全国一の産地、漁業の現場で起きている現象だ。 外国人が支える冬の味覚 広島県の安芸津漁港(東広島市)。 取材班が訪れたのは師走。冬の味覚、カキの水揚げが週6日で行われていた。 広島県は言わずと知れた全国一の生産量を誇るカキの産地だ。 午前6時半。「オハヨウゴザイマス」 迎えてくれたのはフィリピンと中国からの技能実習生。 生産者の美野英正さん(44)と実習生2人が漁船に乗り込む。 5分ほどでカキいかだに到着した。 実習生の2人は竹で組まれたいかだの上をするすると歩いて行く。手慣れた様子でカキがつるされたワイヤーを船のクレーンに取り付け、引き揚げる。1時間余りで約200キログラム

    “外資系”になった漁業 外国人“依存”ニッポン|NHKオンライン
  • 覚えておくと便利な切り方シリーズ Vol.5 【グレープフルーツ編】

    創業、昭和16年。都立家政駅前にある「フタバフルーツ」。フルーツの美味しさを再発見するイベント運営も行う注目のお店です。第5回はPR・広報の岩槻さんによる、"覚えておくと便利なフルーツの切り方"、グレープフルーツ編です!半分に切ってスプーンでほじくり出している場合でない!面倒な皮を取り去って、実を存分に堪能する衝撃のカット方法。 女子力UP WEBマガジン"Nstyle"内の人気コーナー「Nstyle TV」★ 編集長の廣瀬規子自らが、女子の心をキュン!とさせるコンテンツをあらゆる角度から、素敵な映像とともにお届けします! http://www.nstyle.net/

    覚えておくと便利な切り方シリーズ Vol.5 【グレープフルーツ編】
    ArtSalt
    ArtSalt 2018/02/04
    グレープフルーツの皮を切り落とす。薄皮をはがす
  • パナソニックが「肉の丸焼き機」を出せたワケ

    「ジジジ、ジュワ~」。2017年11月にパナソニックが発売した「ロティサリーグリル&スモーク」が売れている。塊肉をゆっくりと回転させながら焼き上げる調理家電だが、販売計画に対して150%で推移している。 月産台数4000台だから、売れているといっても何十万台という規模ではない。しかし、4万円台後半という店頭価格(中グレードのオーブンレンジよりも高い)や一般的なトースターよりも大きいサイズ(幅405ミリ、奥行き416ミリ、高さ280ミリ)、趣味性の強さを考えれば、「ヒット」といっていい。 「ロティサリーグリル」を初めて見たとき、記者は「面白いは面白いが、こんなマニアックな商品がそんなに売れるのか?」「天下のパナソニックでよく商品化できたな」と感じた。 パナソニックはかつて、他社の開発品に似た商品を出して物量作戦でトップを奪うことから旧社名にちなんで“マネシタ”とも呼ばれた。チャレンジングな商

    パナソニックが「肉の丸焼き機」を出せたワケ
    ArtSalt
    ArtSalt 2018/01/28
    48,000円ぐらい。燻製もできるらしい
  • ホットケーキミックス大活躍!しっとりパウンドケーキの作り方 - macaroni

    ホットケーキミックス大活躍!しっとりパウンドケーキの作り方 ホットケーキミックスを使って作るしっとりやわらかなパウンドケーキのレシピをご紹介。ホットケーキミックスがあれば、少ない材料、少ない手間でおいしいパウンドケーキが簡単に作れます。お菓子作り初心者さんでも作りやすいレシピなので、作り方のコツを参考にぜひチャレンジしてみてくださいね。 2023年9月28日 更新

    ホットケーキミックス大活躍!しっとりパウンドケーキの作り方 - macaroni
    ArtSalt
    ArtSalt 2018/01/19
  • http://www6.econ.hit-u.ac.jp/areastd/documentation/b2.pdf

    ArtSalt
    ArtSalt 2017/11/27
    一橋大学が中東料理のレシピ集をPDFで頒布
  • ホットケーキをふんわりサクッと!|キユーピー マヨネーズ 裏ワザレシピ | キユーピー マヨネーズキッチン

    フライパンに薄く油をひいて熱し、1の1/4量を流す。焼き色がついたら裏返して、両面を色良く焼く。同様に3枚焼く。 ふんわりサクッとなる理由。 ホットケーキがふんわりとならないのは、小麦粉のグルテン(たんぱく質)がかたく結合してしまうから。生地にマヨネーズを混ぜて焼くと、乳化された植物油や酢がグルテンの形成に影響を与えるため、生地がふくらみやすく、やわらかになります。さらに表面はサクッとした感に。裏面を焼く時はふたをして焼くと、よりふんわりとできあがります。

    ホットケーキをふんわりサクッと!|キユーピー マヨネーズ 裏ワザレシピ | キユーピー マヨネーズキッチン
    ArtSalt
    ArtSalt 2017/10/22
    生地にマヨネーズを混ぜて焼くと、乳化された植物油や酢がグルテンの形成に影響を与えるため、生地がふくらみやすく、やわらかになります。さらに表面はサクッとした食感に。裏面を焼く時はふたをして焼くと、よりふ
  • ピザよりヘルシーな「ピンサ」が日本初上陸! 原宿「PINSA DE ROMA 表参道店」で流行の味を | ルトロン

    ピザよりヘルシーな「ピンサ」が日初上陸! 原宿「PINSA DE ROMA 表参道店」で流行の味を 東京都 > 表参道・青山

    ピザよりヘルシーな「ピンサ」が日本初上陸! 原宿「PINSA DE ROMA 表参道店」で流行の味を | ルトロン
    ArtSalt
    ArtSalt 2017/10/21
    ピンサは小麦に米粉や大豆粉を混ぜて生地を作っており、外側のカリッとする歯触りと、中のふわふわもっちり感を楽しめるのが特徴
  • 販売期限切れの弁当はどうなる?コンビニオーナー座談会でわかった「寄付は絶対しない」の理由とは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    コンビニでは毎日大量のおにぎりやお弁当が廃棄されており、全国で一日あたり384~604トンの品が廃棄されているとみられている。商品棚から下げる段階ではまだ消費期限は切れていない。流通しているほとんどの品には、賞味期限や消費期限の手前に販売期限があり、販売期限が来ると棚から撤去されるのだ。これらのおにぎりやお弁当はどこへ行っているのか。今回、大手コンビニオーナー11人による座談会を実施し、その行方を取材した。 今回の取材対象オーナーの一部は、従業員や常連客にあげたりしてなるべく量を減らしており、その後は、事業系一般廃棄物として、市町村の指定する業者に引き渡す事例がほとんどで、それらは焼却処分されていた。大手コンビニ部はリサイクルの実施をうたうが、ある大手コンビニチェーンでは、リサイクルを実施している店舗数が全体の20%以下にとどまることがわかった。米国やフランスでは行われているフードバ

    販売期限切れの弁当はどうなる?コンビニオーナー座談会でわかった「寄付は絶対しない」の理由とは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ArtSalt
    ArtSalt 2017/10/14
    食品の安全性が関係しているらしい
  • Bread cetera » Blog Archive » Scoring and Steaming

    ArtSalt
    ArtSalt 2017/07/19
    バゲットの作り方。オーブンにパン生地を入れ、それを buffet serving tray で覆い、トレイの小さな穴から蒸気をスプレーする
  • 1