タグ

音楽に関するArtSaltのブックマーク (175)

  • YouTube Music、ようやく音楽アップロードが可能に(もうすぐさよならGoogle Play Music)

    Google音楽サービス「YouTube Music」で、いつの間にか音楽をアップロードできるようになっていました。ぐぐってみると、どうやら2月19日にサポートページが追加されたようです(米9TO5Googleより)。 この「Googleさん」連載でも何度かご紹介してきましたが、Googleは今、「Google Play Music」と「YouTube Music」という2つの似てるけどなんだか違う音楽サービスを運営していて、将来的には後から誕生したYouTube Musicに一化しようとしています。 新しいYouTube Musicのヘルプページには、YouTube Musicへの音楽ファイルのアップロード方法の説明とともに、「Google Play Musicライブラリ全体を転送する方法については、しばらくお待ちください。音楽をシームレスに移行する方法を提供予定です。」という説明が

    YouTube Music、ようやく音楽アップロードが可能に(もうすぐさよならGoogle Play Music)
    ArtSalt
    ArtSalt 2020/03/11
    YouTube Music Premium に入っていない無料ユーザーでも音楽のアップロードと再生が可能。自分の音楽なので広告が入らない
  • 利用許諾契約を締結しているUGCサービスリストの公表について - JASRAC

    動画投稿(共有)サイトやブログサービス等のUGC(User-Generated Contents)サービスでJASRAC管理楽曲を利用されることについて、一般ユーザーの皆さまからのお問い合わせが多いことから皆さまの利便性を考慮し、JASRACと利用許諾契約を締結しているUGCサービスの一覧を公表します。 JASRACと利用許諾契約を締結している以下のサービスでは、一般ユーザーの皆さまが個別にJASRACへ利用許諾手続きを行なわなくともJASRAC管理楽曲を利用したUGC(動画・歌詞)をアップロードすることが可能です。 なお、ネット広告・アフィリエイト広告関連事業者の皆さまにおかれましては、法令規則遵守の観点から、無許諾UGCサービスの運営者に対する広告出稿について十分留意いただきますようお願いいたします。 ■動画投稿(共有)サイト(50音順) JASRAC管理楽曲を含む動画をアップロード可

    利用許諾契約を締結しているUGCサービスリストの公表について - JASRAC
    ArtSalt
    ArtSalt 2019/11/27
    JASRACと利用許諾契約を締結しているサービス (YouTube等) であれば、一般利用者はJASRACに対して手続きをせずに動画や歌詞をアップロードすることが可能
  • Jim Hall Interview 1996

    ArtSalt
    ArtSalt 2019/06/29
    "String Jazz Magazine" という雑誌で1996年に行われたジム・ホールへのインタビュー。 インタビューアーは Chris Burden という人
  • <JIM HALL Maniacs Home>

    ArtSalt
    ArtSalt 2019/06/29
    ジム・ホール。本格的なディスコグラフィーあり
  • User interface/UI Element - foobar2000 Wiki

    2024-06-04 更新状況 Default UI element 64bit 2024-06-03 DUI Theme General 64bit foobar2000 v2.x preview Visualization 64bit 2024-06-02 Input 64bit 2024-05-31 foobar2000 for Mac 2024-05-30 FrontPage 2024-05-29 Components for foobar2000 v2.0 64bit DSP 64bit 2024-05-27 Diskwriter 解説 2024-05-26 RecentDeleted 2024-05-23 Microsoft Store foobar2000 2024-05-22 Output 64bit 2024-05-19 インストール・機能・設定解説 64bit 2024

  • コンポーネント一覧/UI (User Interface)/UIの拡張 - foobar2000 Wiki*

    UI Element AutoLyric ファイル名 foo_autolyric.dll foo_ui_autolyric.dll AutoLyric UI Element / foo_uie_autolyric.dll AutoLyric Columns UI Panel URL http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?s=ffe4653c6b5baea37fd58975bae55f27&showtopic=83450 概要 foobar2000 installation portable modeのみをサポートする。*1 UI Element、UI extension、外部表示として利用出来る歌詞表示パネル。 オートサーチ、タイムタグ等編集機能も備える。 初期の頃のMiniLyrics並の多機能Lyrics Plug-in。 UI E

    コンポーネント一覧/UI (User Interface)/UIの拡張 - foobar2000 Wiki*
  • The Day the Music Burned (Published 2019)

    1. ‘The Vault Is on Fire’The fire that swept across the backlot of Universal Studios Hollywood on Sunday, June 1, 2008, began early that morning, in New England. At 4:43 a.m., a security guard at the movie studio and theme park saw flames rising from a rooftop on the set known as New England Street, a stretch of quaint Colonial-style buildings where small-town scenes were filmed for motion picture

    The Day the Music Burned (Published 2019)
    ArtSalt
    ArtSalt 2019/06/13
    ジョン・コルトレーン (John Coltrane) などImpulseレーベルのマスターテープが焼失か?(50万曲?)
  • 【音源管理の精髄】 目次 【ネットワークオーディオTips】 | | 言の葉の穴

    HOME      Know-How      ファイル再生(PC・ネットワークオーディオ)      【ファイル再生の基礎知識】まとめ 音源管理からネットワークオーディオの実践まで

    ArtSalt
    ArtSalt 2019/06/09
    非常に長い
  • 自宅PC内の音楽データを外出先でぜ~んぶ聴けちゃうAir Playitを導入しました

    久々にオタク記事を書いちゃいます。 ezメールのgmail運用記事で力尽きてたのですが、ちょっと回復。 赤ちゃんが産まれてからね、一応わたし音楽家なのでクラシックとか童謡とかを彼女に聴かせたかったわけです。 特に仕事で実家に赤ちゃんを預けているときに聞かせてあげて欲しいな、と。 しかし、CDラジカセにディスクを入れてまわすっていう作業がこんなにもうざいか?というくらいめんどくさく感じる今日この頃。 こんな紆余曲折がありました。 ◆第一段階: iPadにこれぞという音楽を厳選して入れて実家に持って行く (新しくCDをMP3変換したデータを入れたりするのがめんどうで挫折) ↓ ◆第二段階: dropboxにこれぞという音楽を厳選して入れておいて、ネット経由でストリーミング (容量を気にしながらデータを入れ替えるのがストレスで挫折) ↓ ◆第三段階: もう音楽とか別にいいや。 ・・・こりゃいかん

    自宅PC内の音楽データを外出先でぜ~んぶ聴けちゃうAir Playitを導入しました
    ArtSalt
    ArtSalt 2019/06/03
    ストリーミング用のiPhoneアプリ Air Playit. (2019年現在このアプリは日本で入手できない)
  • 京都橘高校吹奏楽部 大手筋商店街パレード Kyoto Tachibana SHS Band

    京都橘高校吹奏楽部 Kyoto Tachibana SHS Band (Kyoto , Japan)  平成29年11月23日 伏見大手筋商店街にてローズパレード出場国内記念パレードの模様です。 This performance was held in commemoration of participation in Rose Parade 2018 at Fushimi Otesuji Shopping Street. ※ブレが特に酷い箇所は編集でカットしています。 #京都橘 #マーチング #Tachibana

    京都橘高校吹奏楽部 大手筋商店街パレード Kyoto Tachibana SHS Band
  • YouTubeは音楽を救うか(榎本幹朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■YouTubeに定額制配信が登場 無料で音楽が楽しめるYouTubeでも定額制の音楽配信が始まった。J-POPを中心とした良質なプレイリストが並べられており、親しみやすい編成となっている(※)。 「YouTube Music」はAndroid版が月額980円、iOS版が月額1280円。アルバム曲やおすすめプレイリストも楽しめるようになるのはApple MusicLINE MUSIC、SpotifyやAWAと同様だ。広告も無く、スマホでバックグラウンド再生やオフライン再生も可能で、これまでのYouTubeと比べストレス無く音楽再生が可能になった。 特にオーディオ・モードはギガと電池の節約になり、うれしいのではないだろうか。Googleの得意とする人工知能が、おすすめの音楽をひとりひとりの趣味に合わせて提案もしてくれる。 同日始まった「YouTube Premium」に加入すれば、この「Y

    YouTubeは音楽を救うか(榎本幹朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ArtSalt
    ArtSalt 2018/11/17
    日本の音楽業界にもまだ希望があるという見方。ソニーが鍵を握るかも
  • 「音楽を所有する」時代の終焉:CDとダウンロードはいかに消滅したのか

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    「音楽を所有する」時代の終焉:CDとダウンロードはいかに消滅したのか
    ArtSalt
    ArtSalt 2018/09/25
    「でも日本では東洋化成がLPレコードをプレスする最後で唯一の工場だよね?」と思ったけど、ソニーが国内に工場を作るらしい
  • 村上RADIO - TOKYO FM 80.0MHz - 村上春樹

    今晩は。村上春樹です。村上RADIO、今夜はビートルズの伝説的アルバム『Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band(サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド)』の完全カバーをお届けします。このアルバムは、イギリスではなんと27週にわたってLPチャートの1位を獲得しました。1967年のことです。すごいですね。 この前ビーチ・ボーイズの『ペット・サウンズ』の完全カバーをやりましたが、そのシリーズの続きです。僕はどちらのアルバムもリリースされたときに同時代的に聴いていますが、それぞれにとびっきり新鮮な息吹を10代の僕の心に吹き込んでくれました。その音楽を聴くと、いろんな思い出が鮮やかに蘇ってきます。 <オープニング曲> Donald Fagen「Madison Time」 歴史的名盤と呼ばれるものって、今聴くとあまりぴんとこないというものもけっこう

    村上RADIO - TOKYO FM 80.0MHz - 村上春樹
    ArtSalt
    ArtSalt 2018/06/20
    2018年7月29日特番。8月5日(日曜)放送開始
  • “Take Five: The Public and Private Lives of Paul Desmond” by Doug Ramsey

    ArtSalt
    ArtSalt 2018/05/23
    "Take Five" のオリジナリティーに関する Stanley Turrentine と Dave Brubeck の確執
  • Doug Ramsey, author of Take Five: The Public and Private Lives of Paul Desmond – Jerry Jazz Musician

    ArtSalt
    ArtSalt 2018/05/16
    ポール・デズモンドは有名になる前からチャーリー・パーカーと親しかったとか
  • ズージャでGO!(第3部 第7話)

    ArtSalt
    ArtSalt 2018/04/03
    John Coltrane, Giant Steps and But Not For Me
  • ソニー、レコード国内生産を29年ぶり再開 人気再燃受け

    ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は6月29日、日国内でのアナログレコードの自社生産を29年ぶりに再開すると発表した。同社子会社のソニーDADCジャパンのディスク製造工場(静岡県)にレコード用のプレス機を導入し、2017年度中の生産、受注開始を目指す。 SMEは今年2月、東京都内のレコーディングスタジオに、ラッカー盤に溝を刻むカッティングマシンを導入し、収録したその場で原盤(マスター)を制作できる環境を整えた。自社でマスター制作からプレス製造までを一貫して行う。 同社は1989年、国内でのレコード自社生産を終了。29日現在、日国内でアナログレコードを生産しているのは、東洋化成(神奈川県横浜市)のみ。89年以降、ソニーはレコードを製造する場合、東洋化成や海外企業などに外注していた。 具体的な販売タイトルなどは未定。SME広報部によれば「おそらく当初はSMEに所属するアーティ

    ソニー、レコード国内生産を29年ぶり再開 人気再燃受け
    ArtSalt
    ArtSalt 2018/01/26
    アナログのLPレコード。朗報。横浜の東洋化成もまだ健在だったことに驚き
  • 懐かしJ-POPを「つないだだけ」のCD なぜ海老名SAで売れるのか - Yahoo!ニュース

    懐かしいJ-POPを盛り込んだミックスCDが売れている。累計24作、合計売り上げ130万枚を超えるCDを手がけているのがDJ和(かず)である。盛り込まれている楽曲は1980年代から2000年代前半まで、思わず「懐かしい!」と言いたくなるようなチョイスがずらりと並ぶ。DJ和がリリースしたCDは楽曲をつないだシンプルなものだ。CDが売れない時代になぜ“つないだだけ”のミックスCDが売れるのか。DJ和に聞いた。(ライター・森朋之、写真・伊藤圭/Yahoo!ニュース 特集編集部) 国内最大級の冬フェス「COUNTDOWN JAPAN 17/18」の初日。DJ和は、その最初の出演者としてステージに立っていた。最初にかけた曲は「ラジオ体操第一」。大型フェスなどでオープニングDJを担当する場合は1日の始まりとしてこの曲をかけている。そこからジブリ映画『となりのトトロ』の「さんぽ」へとつなぎ、意表を突く選

    懐かしJ-POPを「つないだだけ」のCD なぜ海老名SAで売れるのか - Yahoo!ニュース
    ArtSalt
    ArtSalt 2018/01/17
    こういうビシネスチャンスがあったか
  • 日野皓正児童虐待(ビンタ)事件について元ジャズミュージシャンが考えてみた 追記 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

    前回の記事の追記です。k-yahata.hatenablog.com 記事は上記記事をご理解いただいているという前提で進めていきます。 未読の方はお手数ですがご一読ください。 ビッグバンド形式での<逸脱>は正当か? 確かに、ビッグバンド形式ではよりかっちりしたアレンジと、各パートの自制や連携が求められます。 とはいえ、ありかなしかで言うと、僕はありだと思いますよ。 ただし<回復>あるいは<着地>がちゃんと見えていて、何が起こってもそこへと到達できる技量があればの話です。 今回の少年(ドラマーの中学生)にはその技量がなかったようなので、そこは批判・叱責してもいいと思います。 次に叩くドラマーが待っていたのに延々と演奏を続けた少年の<逸脱>はジャズ的にありか? ありです。 少年の心中はわかりませんが、もっと叩きたかったから叩いた、それだけでしょう。 そして、次に待っていた子は、自分も叩きたけ

    日野皓正児童虐待(ビンタ)事件について元ジャズミュージシャンが考えてみた 追記 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
    ArtSalt
    ArtSalt 2017/09/01
    (無言)
  • ジャズ暴力事件〜世界的奏者のコメントから

    世界的奏者 R氏のコメントより抜粋(邦訳) 『あの子どもは私の若い頃に良く似ている。朝から晩まで練習に明け暮れ番でも熱が JAZZ を暴れさせる。日JAZZは分からないが、即興性はJAZZの魂と私は信じている。それは守るべきもの。 ただ、JAZZは一人ではできないということを君には伝えたい(子どもプレイヤーへのメッセージ)。ステージに立ったらどんなに小さくてもプロだと思いなさい。プロの奏者は人の意見には耳を貸す必要はない。その代わり良い音楽を提供する責任がある。自分について来れる仲間を探すか、自分が周りのレベルに合わせるか考えなさい。日になければ世界に来なさい。世界を君のもとに呼びたいならyoutubeで実力を示しなさい。私も時々見ているよ。 私がもし君だったら...? はは、やり返して君のように手でも足でも使ってJAZZを繋げようとしただろうね。Come on! Hey, any

    ジャズ暴力事件〜世界的奏者のコメントから
    ArtSalt
    ArtSalt 2017/09/01
    「ジャズ暴力事件」というタイトルが不満だけどこれは良い増田