タグ

社会と文化に関するCujoのブックマーク (373)

  • 音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル

    ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、日音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権料を徴収する方針を固めた。徴収額は年間10億~20億円と推計。教室側は反発しており、文化庁長官による裁定やJASRACによる訴訟にもつれ込む可能性もある。 著作権法は、公衆に聞かせることを目的に楽曲を演奏したり歌ったりする「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定める。この規定を根拠に、JASRACは、コンサートや演奏会のほか、カラオケでの歌唱に対しても著作権料を徴収してきた。 音楽教室では、1人または数人の生徒と教師が練習や指導のために楽曲を演奏する。JASRACは、生徒も不特定の「公衆」にあたるとして、この演奏にも演奏権が及ぶと判断。作曲家の死後50年が過ぎて著作権が切れたクラシック曲も使われる一方、歌謡曲や映画音楽などJASRACが管理する楽曲を使っている講座も多いとみて、著作権

    音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル
    Cujo
    Cujo 2017/02/02
    育てるという意識が希薄なんだなぁ。。。。。
  • ICカード時代になぜ? 関西私鉄4社が「新たな磁気カード乗車券」発行へ

    関西の私鉄やバスで使える磁気カード乗車券「スルッとKANSAI」の発行が終了する。と同時に一部の私鉄が、同じ仕様の磁気カードを、利用できるエリアを縮小して発行するという。なぜなのか。 関西の私鉄やバス36事業者で使える磁気カード乗車券「スルッとKANSAI」の発行が、来年3月末で終了する。運営元のスルッとKANSAI協議会が7月1日に発表した。「ICカード『PiTaPa』の普及につれ、スルッとKANSAIの利用が減少しているため」(同協議会)という。 その一方で同日、協議会加盟企業のうち4社が、「来年4月から新たな磁気カードを発行し、4社で共通利用を始める」と発表した。利用できる範囲はぐっと狭まるものの、現行のスルッとKANSAI対応カードと同じ仕様のカードを新たに発行するという。 「ICカードの普及」で役割を終えたはずの磁気カードを、なぜ改めて発行するのか。探った。 「スルッとKANSA

    ICカード時代になぜ? 関西私鉄4社が「新たな磁気カード乗車券」発行へ
  • “新郎新婦が同業他社のビール会社”という披露宴、ビールの出し方が素晴らしすぎて感心の一言「これは機転が利いている!」

    ワカゾー @WakazoMarine ヨメが今日知人の結婚式に行ったのだけれど、新郎がアサヒビールの営業マンで、新婦がキリンビバレッジの部長令嬢という凄い組み合わせだった。そして「ビールどっち出したの?」と聴いたら「アサヒの席にはキリンを、キリンの席にはアサヒを出した」とヨメは答え、新郎やるなぁと感心した 2017-01-24 15:24:10 ワカゾー @WakazoMarine おそらくキリン関係者もアサヒ関係者もメーカー席に合わせた同メーカーのビールを出してくると考えていたはずで、まさか真逆のことをしてくるとは思ってなかったはず。しかしキリン部長の新婦父は新たに義理の息子となる男の顔に泥を塗るわけにも行かずアサヒを飲まざる得ない。 2017-01-24 15:33:40 ワカゾー @WakazoMarine そしてキリン部長がアサヒに口を付けたという事実は、アサヒ側もキリンを飲まない

    “新郎新婦が同業他社のビール会社”という披露宴、ビールの出し方が素晴らしすぎて感心の一言「これは機転が利いている!」
    Cujo
    Cujo 2017/01/26
    (コレの真偽は別にして)親戚のアサヒ社員は私生活でも徹底してアサヒらしいから、設定として分からないでもない。
  • 三浦弘行九段のソフト不正疑惑の時系列まとめ記事(その3)

    管理人です。 三浦弘行九段のソフト不正(いわゆるカンニング)疑惑の時系列まとめ記事その3です。 これまでの記事(その1、その2)と重複する部分も多いですが、記事だけ読んでもだいたいの流れがわかるようにしました。 2017年1月27日追記。次の記事を書きました。 三浦弘行九段の件の時系列まとめ記事(その4)。 3分で振り返るマーカー付き この記事の目的 大手新聞社や週刊文春をはじめとした各報道機関による疑惑の報道は断片的で、また三浦弘行九段の反論文書も含めて考慮しなければ件の全体像が見えない状況だと思います。 報道や発表を全て把握するには手間がかかります。この記事ではできるだけ多くの報道、公式発表の情報を収集して時系列でまとめています。件の全体像の把握、理解のお役に立てれば幸いです。 時系列が必要ではなく、それより疑惑の論点を、という方には連盟側と三浦九段側の主張のい違いを整理した

    三浦弘行九段のソフト不正疑惑の時系列まとめ記事(その3)
  • ”魔女はいたか?”~将棋ソフト不正使用疑惑に関する報告書に見る冤罪と魔女狩りの構図(追記あり)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    将棋ソフトの不正使用疑惑を巡る対応の責任を取って、日将棋連盟の谷川浩司会長が辞任した。また、同連盟は疑惑に関する調査を行った第三者委員会による調査結果の詳細を公表。それを読み込むと、まさにこうして冤罪は作られることががよく分かる。さらには、「魔女狩り」に似た構図まで浮かび上がってくる。 告発の最初は具体的で迫真性のある誤情報 報告書によれば、今回のソフト指し(=対局中に将棋ソフトを頼って指すこと)疑惑が持ち上がったのは、三浦弘行九段が昨年7月26日、第29期竜王戦決勝トーナメントで久保利明九段に勝った後。久保棋士は、何度も離席をした三浦棋士に強い不信感を抱いた。そして、3日後に開かれた関西月例報告会で、対局中に30分間も離席する棋士がおり、ソフト指しが行われている疑いがあるので規制するように求めた。久保棋士は、ここでは具体的な名前は出さなかったが、後日協会の常務理事に対して、疑惑の主は三

    ”魔女はいたか?”~将棋ソフト不正使用疑惑に関する報告書に見る冤罪と魔女狩りの構図(追記あり)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Cujo
    Cujo 2017/01/23
    魔女はいなかったが愚か者は見つかった、と。。。。。。。
  • 「君の名は。」韓国でも大ヒット 過去最高上回る見込み:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    「君の名は。」韓国でも大ヒット 過去最高上回る見込み:朝日新聞デジタル
    Cujo
    Cujo 2017/01/20
    『歴史は歴史、政治は政治、映画は映画、アニメはアニメだ』
  • 『「森のくまさん」の作詞者とされる馬場祥弘氏に関する疑惑 - Togetterまとめ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「森のくまさん」の作詞者とされる馬場祥弘氏に関する疑惑 - Togetterまとめ』へのコメント
    Cujo
    Cujo 2017/01/20
    まぁ、タイトルは修正して正解だよねぇ。。。。。。。。
  • 「元日即位だと不眠不休になる」 宮内庁から異論も:朝日新聞デジタル

    天皇陛下が退位した場合、新天皇の即位や新元号のスタートはいつになるのか。区切りのいい1月1日とする政府の方向性に、宮内庁の西村泰彦次長が異議を唱えた。なぜ元日ではダメなのか。ほかにどんな選択肢があるのか。 西村次長の発言の背景には、元日が皇室にとって行事が集中する特異な日であるという事情がある。 元日は宮中祭祀(さいし)の四方拝に始まり、皇族方や三権の長を迎える新年祝賀の儀などの行事が続く。「どれも皇室にとって重要で、両陛下が大切にしてきた行事」(宮内庁幹部)だ。翌2日には5回の新年一般参賀があるほか、年末年始は12月23日の天皇誕生日から、1月中旬の歌会始の儀まで儀式や行事が連日続く。「もし元日の即位となったら年末年始と不眠不休になる」「準備作業がおろそかになりかねない」との声が宮内庁職員からあがっていた。幹部の一人は「新年行事を大切にする両陛下のお気持ちや、準備に関わる宮内庁全体の総意

    「元日即位だと不眠不休になる」 宮内庁から異論も:朝日新聞デジタル
    Cujo
    Cujo 2017/01/18
    お正月の儀式は「新天皇」に執り行っていただく必要があるんだろうし(たぶん)12月に即位式まですませておけばどない?
  • 元日の譲位「難しい」=宮内庁次長が会見で言及 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    宮内庁の西村泰彦次長は17日午後の定例会見で、政府が検討している2019年1月1日の新天皇即位について、「元日は皇室にとって極めて重要な日で、譲位、即位の儀式を行うのは難しいのではないかと考えている」と述べた。

    元日の譲位「難しい」=宮内庁次長が会見で言及 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    Cujo
    Cujo 2017/01/17
    条件付きで「例年とは違う対応」がもとめられているのでは。。。。。。
  • 「言葉をずっと、観察している。」 - ほぼ日刊イトイ新聞

    このところ、Twitterのおかげで、 飯間さんのお話はずっと拝見していました。 こういう問題意識を持っている人が 辞書を作っているんだと思うと、心が楽になりまして。 あっ、そうですか。 辞書の仕事はすごく地味で、 表に出ることがないので、たいへん光栄ですね。 先ほど、ほぼ日の星野さんがお手持ちの 古い三省堂国語辞典を見せてくださいました。 使い込んでいますね。 これには感動しましたね。 付箋が貼ってあって、この付箋は長い間、 いろんなところに貼られたんでしょうね。 この辞書を作ったのは、 見坊豪紀(けんぼう・ひでとし)さんという、 業界では「巨人」と呼ばれる人なんですが、 この第四版まで携わっています。 はあー、そうですか。 辞書の作り手を難しい言葉に置き換えると 「レクシコグラファー」というのですが、 見坊先生は「レクシコグラファーは弁明せず」 とおっしゃっていたんです。 つまり、辞書

    「言葉をずっと、観察している。」 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • らき☆すたの聖地・鷲宮が10年経っても安泰な理由 (1/4)

    ―― ファンを受け入れるにあたって、地域での温度差もあると聞きます。はじめから、意識してファンをお迎えするという方針があったのでしょうか? 松 わたしも商工会のメンバーもみなそうだと思うのですが、地域よりも、訪れた人がどれだけ楽しんでくれるかだと思いますので、経済効果を期待してグッズも少し利益が乗るよう高くしたりとかではなく、ファンが適正価格で買ってくれるものに極力近づけたい。利益を薄くしてでもなるべく手にとってもらえるように。 そしてイベントを開催するときも入場料は設定せず、とにかく参加は無料、気軽に来て楽しんでもらおうというのが、まず意識としてはあったかなと思いますね。 ―― 人が沢山来ることで困るという部分も必ず出てくると思います。たとえば警備のコストとか。徳島のマチ★アソビですと、ボランティアの人たちがかなり支えてくれていたりしますが。地元の協力・理解をどのように取り付けたのか、

    らき☆すたの聖地・鷲宮が10年経っても安泰な理由 (1/4)
  • いやいや、私は「新しいゲームが生まれる時代」を生きていますよ? - シロクマの屑籠

    fujipon.hatenablog.com 私はfujiponさんに近い年齢のゲーマーですが、見える景色ってこんなに違うのですか。 私はファミコン時代のゲームも大好きですが、21世紀に入ってからのゲームも大好きです。新時代のゲームには20世紀には考えにくかった、新しい息吹を感じさせるものがたくさんあるように思われます。 ちゃんと書こうとすると、最低一冊分くらいは必要になってしまうので端折りましたが、これらの「ゲームのジャンル」を並べてみてあらためて思うのは、「全く新しいジャンルのゲームというのは、21世紀に入ってからは、出ていないのではないか」ということです。 そうでしょうか。 「オンラインゲームも含めて、ほとんどのゲームの源流は20世紀のうちに現れていた、だから21世紀には新しいゲームが無い!」と断定されたら、まあ、それもそうかもしれません。 でも、「マトモに遊べる状態で提供され、皆

    いやいや、私は「新しいゲームが生まれる時代」を生きていますよ? - シロクマの屑籠
  • 第三者委員会調査結果を受けて|将棋ニュース|日本将棋連盟

    12月26日(月)、日将棋連盟は第三者調査委員会の調査結果に関する答申を受けました。 日それを踏まえ、記者会見を東京・将棋会館で行いました。 以下に谷川浩司会長の会見要旨を記載いたします。 谷川浩司会長 会見要旨 昨日午前、第三者調査委員会より報告書を頂きました。 委員長の但木先生をはじめ、永井先生、奈良先生には、二ヶ月近くに及ぶ綿密な調査をして頂き、当に有難うございました。 また、昨日午後に会見を開いていただきました事も重ねて御礼申し上げます。 今回の報告書では、三浦九段は不正を行っていないこと、常務会が出場停止処分を取ったのは妥当であること、この二つの結論を頂きました。 常務会の判断が妥当だったとは言え、結果的に三浦九段につらい思いをさせてしまいましたことは当に申し訳なく思っております。 そして、常務会として反省すべき点がいくつかあります。 まず将棋ソフトが急速に力を付けてきた

    第三者委員会調査結果を受けて|将棋ニュース|日本将棋連盟
  • NHK放送文化研究所

    ジャーナリストたちの現場から Vol.2 被災地に向き合い続けたカメラマン徳田憲亮の軌跡 〜東日大震災に見る"寄り添う"報道の可能性〜 2024年3月1日

    NHK放送文化研究所
  • 1980年台後半に起こった「アニメファン叩き」の一次ソースが発掘される - Togetterまとめ

    みぐぞう(@migzou)氏によって、1980年台後半の宮崎事件以降、週刊誌に掲載されたオタクバッシング記事の一次ソースが発掘されました。 これについてのコラムが、みぐぞう氏が来年秋に頒布予定の「くりいむレモン毒・完全愛蔵版」に掲載されるそうです。 (2016/12/13 追記 解説文で一次資料と表記していた部分をみぐぞう氏に倣い一次ソースに変更、併せてタイトルの当該箇所も変更 2016/12/15 追記 コメント欄等で指摘のあった新潮45の発行年に関する記述と、「くりいむレモン毒・完全愛蔵版」におけるオタクバッシングの位置付け等を含む、同書についてのツイートを追加)

    1980年台後半に起こった「アニメファン叩き」の一次ソースが発掘される - Togetterまとめ
  • 「どん詰まりのアメリカ」で、存在感増す新しい右翼「オルトライト」とは?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「どん詰まりのアメリカ」で、存在感増す新しい右翼「オルトライト」とは?
    Cujo
    Cujo 2016/12/08
    「ゲーマーゲーター」ってまた○ー○ー○ー○のネタが一つ(違/あ、最後に「-」がついてるから違う(そこじゃない
  • ハンガリーで剣術指南、弟子100人 思いもしない半生:朝日新聞デジタル

    東京都武蔵野市出身の82歳の元写真家が、中欧ハンガリーで20年以上剣術を教え続けている。生徒は、ハンガリーとドイツで100人を超え、師範代も育てた。50代で移住した第2の故郷で「死ぬまで教え続けたい」と話している。 鈴木公宜(きみよし)さん。吉祥寺に店がある写真館「らかんスタジオ」創設者鈴木清作氏の次男だ。日大芸術学部で写真を学び、スタジオで写真家として働いていた。 転機が訪れたのは、をがんで亡くし、意気消沈していた50代の時。たまたま友人がハンガリーの美術家を日に招待した時、国内観光に同行していた。その縁で、欧州旅行中にハンガリーを訪問。何人もの自宅に招かれ、歓迎を受けた。 「空手、合気道を見せて」。ハンガリーでは日の武道が人気で、日人と言うと必ずせがまれた。鈴木さんの母方の祖父は直心影流剣士で元白河藩士の牧田重勝。鈴木さんは6歳から道場に通い直心影流の剣術を学び、働きながらも

    ハンガリーで剣術指南、弟子100人 思いもしない半生:朝日新聞デジタル
  • 将棋の藤井四段、「ひふみん」とデビュー戦 年齢差62:朝日新聞デジタル

    今年、史上最年少で将棋の棋士になった藤井聡太四段(14)のデビュー戦の相手が、現役最年長の加藤一二三(ひふみ)九段(76)に決まった。日将棋連盟が1日、発表した。対局は竜王戦の予選で、24日に東京都渋谷区の将棋会館で行われる。 年齢差は62歳。将棋連盟によると、記録に残る公式戦では最も年齢の離れた対局になるという。 藤井四段は愛知県瀬戸市在住の中学2年。10月に14歳2カ月でプロ入りした。「ひふみん」の愛称で知られる元名人の加藤九段は1954年に14歳7カ月で棋士になっており、藤井四段に破られるまで最年少記録を保持していた。加藤九段は来年2月に77歳1カ月になり、現役棋士の史上最年長記録を更新する見込み。対戦相手は抽選で決まった。

    将棋の藤井四段、「ひふみん」とデビュー戦 年齢差62:朝日新聞デジタル
    Cujo
    Cujo 2016/12/02
    『対戦相手は抽選で決まった』どっちのヒキが強かったんだろう。。。。。。。
  • 「現代仮名遣い」に関する内閣告示及び内閣訓令について:文部科学省

    「現代仮名遣い」に関する内閣告示及び内閣訓令について このたび、昭和六一年七月一日付けをもつて、別添のとおり「現代仮名遣い」(内閣告示第一号)が告示され、同時に『「現代仮名遣い」の実施について』(内閣訓令第一号)が国の各行政機関に対して訓令されました。 この内閣告示の趣旨等は、左記のとおりです。ついては、このたびの国語施策の改定について十分御理解の上、関係方面にも周知を図られるよう御配慮願います。 なお、学校教育における仮名遣いの取扱いについては、別途、文部省初等中等教育局長から通知される予定です。 記 一 「現代仮名遣い」(昭和六一年内閣告示第一号)について (一) 法令、公用文書、新聞、雑誌、放送など、一般の社会生活において現代の国語を書き表すための仮名遣いのよりどころを示すものであること。 (二) 科学、技術、芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではなく、ま

  • 「戦っている国の人同士が同じレシピを見ている」 クックパッドが狙う中東レバノンの「新しい可能性」

    2014年10月末、人気の料理レシピ検索サイト「クックパッド」が、レバノンのレシピ会社を買収した。レバノンは内戦が1975年から15年続いたため、日人には危険なイメージもあるが、現在は経済が好調だ。 8月10日放送の「未来世紀ジパング」(テレビ東京)は、今年5月に現地レバノンに向かったクックパッドの社員たちを密着取材した。クックパッドは月間利用者のべ5200万人を誇り、レシピを通じたコミュニティができあがっている。 がつなげる「国境など関係のない世界」 買収したのはアラビア語のレシピ検索サイト「シャヒア」を運営するネットシラ・エス・エー・エル社。クックバッドの社員3人が訪ねると、レバノンの社員たちが手作りランチで明るくもてなしてくれた。 国際事業担当の保田マネージャーは、紛争の絶えない中東地域・アラビア語圏の国の人たちが、を通じてつながる可能性を次のように語った。 「みんな同じレシピ

    「戦っている国の人同士が同じレシピを見ている」 クックパッドが狙う中東レバノンの「新しい可能性」