タグ

animeとblogに関するCujoのブックマーク (534)

  • ガルパン4DXは最強の4DX映画だった

    先日、4DX映画好きの立場からガールズ&パンツァー劇場版で初めて4DXを体験する初心者向けの記事を書いた。 ガールズ&パンツァー4DX版を観るガルパンおじさんに、4DXおじさんからのアドバイス | N-Styles 大変好評で「4DXおじさんありがとう」と感謝の言葉も多数いただき、内容を丸パクリした記事も2つ登場した。片方は警告メールですぐに消えたが、もう一方はコピーされた上映館一覧画像だけ消してメールを無視しやがった。(PVを与えたくないので、リンクはしない) さて、自分もガールズアンドパンツァー劇場版4DXを鑑賞したので、感想を書いておこう。 ちなみに、自分はポップコーンセットは購入しなかった(写真に写っているのは知らない人のもの)。 買わなかったのは映画を観てすぐ帰宅するなら持ち帰るつもりだったが、このあとで別の映画館に移動してもう一観ることになっていたためだ(それについては後述)

  • アニメでタイムラプス - 大匙屋

    ■この素晴らしい世界に祝福を! ED すごい人気ですね。ディーン久々のヒット作になりそうで、マジで良かったです。 全10話らしいんで、この勢いなら最後までもつでしょう。 ところでEDのタイムラプスがよくできてるなーと思いました。 彩度上げ遠景に強めのガウス、2コマで洗濯物を揺らしたり 歩きも中1枚でパタパタ歩かせてる、ミニチュア感/トイカメラっぽい仕上がり (チルトシフト) たぶんそのトイデジっぽさを出す目的で2コマにしてるんだと思うんです。 微かな粗さ、コマ落ち感があって不思議な感覚、 曲調の効果もあり、異世界なのにノスタルジックな映像 というわけで今回はこのEDでも盛んに使われているタイムラプスを見ていきます。 タイムラプスというのは要するに微速度撮影、コマ落し撮影のことですね。 ざっくりいうと長時間に渡って撮影したビデオを早回しで見るようなもの アニメで頻繁に使われるようになってきた

    アニメでタイムラプス - 大匙屋
  • アニメ シンデレラガールズ23話の考察 - 全てが台無し―雑記帳―

    デレマス記事は長いお休みになってますが20話あたりから意図的に過去の要素や演出を無視して叩こうとする人が多すぎてうんざりするので怒りに任せて23話について考察と解説を。もうなんか、無性に【怒りのデス・ロード】とか付けたい気分(映画見てないけど)。 まず大前提として卯月の問題は「劣等感」であって凛や未央と疎遠になる事とは根的には無関係です。それを無視して見るのは全く意味が有りません。 冒頭卯月の部屋、時計が21時なのは分針が12を指している状態=12時=魔法が解けている状態を表している。 電話の最中は一切卯月の表情が見えない。23話の中で3回電話で会話するシーンが有るが全て卯月の表情が見えないように徹底されている。 雑誌に載る*withなつなな、前回Cパートに続き他のCPメンバーが順調な様子の描写。 コルクボードの夏フェスの写真。卯月には学校での友達が多いという設定も有るが7話の時から学校

    アニメ シンデレラガールズ23話の考察 - 全てが台無し―雑記帳―
  • Absolute NIneの"I"がなぜ大文字なのか、Project:Kroneが舞踏会でそれを歌った意味 - sampi in エジプト

    11/28,29の THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rdLIVE シンデレラの舞踏会 - Power of Smile -、両日参加してきました。 ライブ感想 もう何度泣いたか覚えてませんね。入場前のお城(入場前にあるちょっとした見世物)でshine!!をBGMに参加アイドルが紹介されていくPVが流れているのを見た時や、入場後THE IDOLM@STER MUST SONGSのCMでアイ MUST GO!が聞こえた瞬間にもう泣いてしまうほどだったので。 特に僕はProject:Krone箱推し(箱P?)なわけで、当然2日目の後半始めのProject:Kroneタイムは最高にブチ上がりました。 休憩後、絶対に来ると思ってKroneメンバーのコンサートライト6をバルログ持ちで待機していたら実際にステージが青く光り、飯田友子(速水奏)さんが「ここからは私達の番

    Absolute NIneの"I"がなぜ大文字なのか、Project:Kroneが舞踏会でそれを歌った意味 - sampi in エジプト
  • 『ラブライブ!』は私達に何をもたらしたのか?

    ここまで心に響く理由・・・それは『ラブライブ!』という作品がアイドルの持つ偶像部分のみを分離し、現実の枷から飛び立つ事が出来たから。現実に囚われない理想のアイドル像を実現できたからだと思います。 『ラブライブ!』というコンテンツがμ'sの解散という形で一つの区切りを迎えようとする今、この作品が何を成し遂げ、私たちに何をもたらしたのか振り返ってみました。 ラブライブ!に至るまで・・・ 2009年に放映された『けいおん!』によって広く支持された『声優が歌う音楽アニメ』の流れは、その後2011年放映のアニメ版『THE IDOLM@STER』(アイマス)によって『アイドルアニメ』というジャンルが確立されるに至りました。 アイマスは架空のアイドルであっても、現実のアイドル以上に支持される事を証明した非常に優れた作品です。

    『ラブライブ!』は私達に何をもたらしたのか?
  • 「今期ってもしかして荒野なんじゃね?」という感じの2016年冬アニメ感想 - うらがみらいぶらり

    前期は忙しくてあまりアニメを追えなかった反動か、今期は飢えた獣のようにいろんなアニメを見ている。だいたい放送枠の8割くらいはタッチし、何気に人生で一番多くアニメを見てる気がする。 で、作品ごとに感想を書こうにも、元来マジメな方ではないので、1話だけ感想を書いて放置、みたいなパターンばかりやらかしている。それもどうかと思うので、1〜2話ぐらいを、数作品まとめて書いてみよう、という発想に至った。 というわけで今期目を通したアニメの感想をざっくりざっくり書いてみる。 無彩限のファントム・ワールド 一言で述べると「京アニ謹製ISUCA」である。 むしろ「放課後退魔アクション」をISUCA(アニメ)以上に忠実に行っているので、「ISUCAよりISUCAしている」という、なんだかよくわからないことになっている。まさに「ISUCA2.0」とでも言うべき逸材である。 また、武田弘光御大が即座に反応を示した

    「今期ってもしかして荒野なんじゃね?」という感じの2016年冬アニメ感想 - うらがみらいぶらり
    Cujo
    Cujo 2016/01/20
    『霊剣山』はほとんど0話しか見てない状態なんだけど個人的にはちょっと。。。。なレベルだったのだけど。。。。1話も見てみるか。。。。。
  • ■□■KYMG■□■ » Blog Archive » ゲームとCGアニメのデザインを体験して

    久しぶりの更新です。いつまでも炎上記事をTOPにしておくのも恥ずかしいので(笑。 もう気付いたら2016年です。 先日めでたく第一子も授かりまして、おむつ替えや沐浴のスキルも身に着けました。 今回はちょっと3DCGアニメについて、キャラデザイナーの観点から色々お話してみたいと思います。 あくまでも傍で見たりやり取りした感想ですので、間違った事や勘違いなどもあるかもしれません。ご容赦ください。 さて、1月9日より、全国でサンジゲンさんの10周年記念アニメ、『ブブキ・ブランキ』が放送開始になりました。 最初に企画のお話を頂いたのはもう2年ほど前でしょうか。 当初は手描きアニメの予定でしたが、紆余曲折を経てフル3DCGキャラクターでの制作となりました。 これは〝セルルック″と呼ばれるCG処理で、輪郭線を描写する事でセルアニメの様な見た目を実現する物です。 初めて見たのは昔ドリームキャストで発売さ

    ■□■KYMG■□■ » Blog Archive » ゲームとCGアニメのデザインを体験して
  • 【2016年冬アニメ】 今期の始まったアニメの評価と感想とランキングをまとめました! - ねここねの思考手記

    さて、今期もアニメが始まり、だいたい1話全て放送されましたね! んで! 全ての感想と評価を纏めました。 ただ、僕は正直にしか書けない、嘘がかけない。 おべんちゃらは抜きです。少しは気を使えと言われますが、それが出来ない! そして、それがオマエの一番クズなところだと友人は言います。だけどもこればっかりは無理なようです。 アニメの感想で嘘をつくのが一番の罪だと僕は思っているからです。 というわけで、長いかもしれませんが読んでいただければこれ幸いです! でわ、さっそくいってみましょう! だがしかし 1話 感想 なんか、週刊少年サンデーで超プッシュされ、今期のアニメで期待度、注目ナンバー1という印象が強いアニメ。 あまりに人気だったので原作読んだけども、絵が上手くて、駄菓子を紹介しながら、挑発的な格好をする女子がわちゃわちゃしている印象しかなかった。(つまらないとは言ってない!) さらっと読める内

    【2016年冬アニメ】 今期の始まったアニメの評価と感想とランキングをまとめました! - ねここねの思考手記
  • 映画 ガールズ&パンツァー劇場版 感想 島国大和のド畜生

    ガールズ&パンツァー劇場版を見た。以下ガルパン。 面白かったので感想を書く。 レイトショウで8割の客入り。人気がある。 一応、TV放送分は全部見ていて、OVA?のアンツィオ戦もPSストアレンタルで見た。 その上での映画館であった。 映画は冒頭にざっくり世界観の説明などをしている。 以下、完全にネタバレで記述する。 ■あらすじ 子女の嗜みとして、華道、茶道と並び称される、戦車道。 戦車道は女子による複数の戦車同士の実弾をつかったチーム戦である。 プロリーグも開催される人気競技。 主人公の「西住みほ」は自身たちの通う大洗女子学園の廃校を阻止するため、戦車部として大学生選抜チームと戦う。 ■感想 ネット上で「ガルパンはいいぞ」と盛り上がりを見せており、少し期待しすぎた部分もあったが。 十分に楽しめる映画だった。 ・リアリティライン(フィクションレベル) 女子高生が戦車戦をする。実弾を撃ちまくる。

  • 『アイドルマスターシンデレラガールズ 最終話 感想 総評など』

    幸福に生きよ!どんなに他人につらい人生だと思われる人生だろうと幸福に生きろ!・・・大事なのは最後が命令形だってところだ というわけでシンデレラガールズ、最終話です。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ アイドルマスターシンデレラガールズ 最終話感想 特別篇を2回もやって伸ばしに伸ばした最終回。まずは結論から言わせてもらえば・・・ 今までさんざん、「ここはこうしたほうがよかったのでは」とか 「○○は○○にしたほうがよかった」とか、「これはこうじゃないとだめでしょ」とか 否定的な意見ばかりをあげがちだったシンデレラガールズのアニメでしたが、 それもひとえに愛ゆえに。 シンデレラを仮にもずっとPとしてやってきたっていう自負があったがこその意見のつもりでいろいろと書いてきました。 ですがここで最終回になってみての大家族の言いたいこと まあ最終回でもPちゃんにはちょっと言いたいことがあったりだとか、常務とのポエム

    『アイドルマスターシンデレラガールズ 最終話 感想 総評など』
  • 庶民サンプル10話とダンディ坂野が素晴らし過ぎる - 根室記念館

    2015 - 12 - 13 庶民サンプル10話とダンディ坂野が素晴らし過ぎる 僕は今期で何よりも愉しみに視聴してるアニメがあるのですが、……まぁ記事のタイトルの時点で予想つくから引っ張られても面倒でしょうし、ネタバレすると「庶民サンプル」です。 庶民サンプルがどれだけ素晴らしさはこの前の 記事である程度触れたので、どういったアニメかは先述した記事を参照されたい。 nyalra.hatenablog.com ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ さて、今回わざわざ滅多に更新しないブログ執筆に当たったのは、この「庶民サンプル」10話Aパートが如何に素晴らしいか皆に知って欲しいからである。個人的には ラノベ アニメの歴史に影響する衝撃

    庶民サンプル10話とダンディ坂野が素晴らし過ぎる - 根室記念館
  • 2015年アニメ最も狂った回ランキング ベスト15 - 根室記念館

    前回「ジュエルペット マジカルチェンジ」での狂った回5つチョイスした記事を書いたのですが、これが予想外に好評で「他の女児アニメにもこんな回があるよ」「深夜アニメでも狂った回多いよ」等と多くの意見を頂きまして、ならば僕が独断と偏見で厳選した2015年アニメ全体でのランキングを作ろうと今回の駄文を弄する運びとなりました。 今回の記事での注意事項として、 ・第一に「僕が視聴できた範囲の2015年アニメ」です。残念ながら僕は昨年放送された全てのアニメを視聴はできていません。フォロワーには実際に毎年全てのアニメを視聴されている方が居るのでこれは僕の甘えです。その辺りは許して下さい。ツイッターのリプライ等で怒ってきたりしないで下さい。 ・今回の主旨は「展開が突飛で意外性の強い回」なので、「純粋に話として面白かった回」とは全く違います。その辺の真面目な話は真面目な方がやってくれるので任せます。僕にそのよ

    2015年アニメ最も狂った回ランキング ベスト15 - 根室記念館
  • 『迫る年末』

    警察密着の特番がすごく好きなのですが、 その特番を見すぎてか、 私生活で警察官やパトカーを見掛けると ついついドギマギしちゃう飯田友子ですこんばんわ\(^o^)/ なにもやましいことはないはずなのに、 なんでなんですかね…(;・∀・)笑 迫る、てゆか すでにゴリゴリの年末ですね! クリスマスパーティーに忘年会にと、 楽しいことが沢山あったので思い出しながらカキカキ…φ(..) まずはクリスマス\(^o^)/ と、いえば\(^o^)/!!! 24日から「Hotel Moonside」のLIVE MIXバージョンがiTunesなどで配信スタート致しましたーo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o 配信されるらしいという噂は聞いていたのですが、 いつ配信されるかなど詳しいことはわかっていなかったので、配信を知ったときは他人事のようにドキドキしてしまいました(*´∀`)笑 井上拓さん書き下ろしのロングイン

    『迫る年末』
  • 【ラブライブ!】μ’sのマッシュアップが202曲入った無料アルバムが圧倒的すぎた

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) 2015年12月22日、μ’sの「Snow halation」リリース5周年を記念して、マッシュアップコンピレーションアルバム「μ’score」が公開されました。 この「μ’score」は、有志のガイジン”マッシュアップ”職人たちの合作となっており、μ’s楽曲をいじくりまわした強烈なトラックが202曲も詰め込まれていて、特にSnow halationのリミックスは21曲も入ってたりと、色々とヤバいアルバムとなっ

    【ラブライブ!】μ’sのマッシュアップが202曲入った無料アルバムが圧倒的すぎた
  • 2012アニメ ココロコネクト 感想・レビュー~謎の現象に振り回される高校生たちの群像物語 - アニメヲススメ

    今回は、2012年に放送されたアニメ ココロコネクトのレビュー記事。 当時、このクールはSAO第1期の1クール目。TARITARI。織田信奈の野望。ゆるゆり第2期。が、放映されていたようですね。結構な激戦区。 私は、後日レンタルしたくちですが。 kokoro-connect.com ※この記事は、ネタバレがたくさんあります。 作品概要 ファミ通文庫のラノベシリーズ原作のアニメ。 男2人女3人の部活モノといえば涼宮ハルヒの憂以降ラノベやアニメの鉄板設定ですね。最近もTARI TARIを見たばかりなので私的にはどうしても似たような構図の作品たちと比べて見始めてしまったのですが、この作品はそれらとは違って異質な印象を受けます。 4章構成では1章につき3~5話で構成されていて全17話。TVシリーズは13話までで残りの4話はOVAだったようですね。 ここからは各章ごとにコメントしていきたいと思いま

    2012アニメ ココロコネクト 感想・レビュー~謎の現象に振り回される高校生たちの群像物語 - アニメヲススメ
  • palepalette-blog.com

    This domain may be for sale!

    palepalette-blog.com
  • ニコニコチャンネル

  • 今更ながらデレアニの感想を書きなぐってみる - めぐりあいクロニクル

    放送終わってからどれだけ時間経ってんねん、って感じですが、 今更ながらシンデレラガールズのアニメについて適当にアレコレ書いてみようかなと。 気付けば明日はもうライブの日らしいので、まあそういう意味ではある種良いタイミングなのかもしれない、と自己弁護。 わざわざ見返したりせず記憶頼りで書いてるので、いろいろ内容おかしいかもしれませんがご容赦ください。 ※別にどっちが良い作品かとか優劣をつけたいわけではないんですが、 アニマスと比べてここが良かった・悪かったみたいな話がけっこう多くなるので、 そういうのを不快に思う人にはごめんなさい。 シンデレラガールズのアニメとして まず、"シンデレラガールズのアニメ"として良く作られていたなあと素直に思います。 公式のやらかしで混沌状態にあったり、そのせいでファンが繊細で過敏になってたり、 設定上の制約がいろいろあったりといろいろ大変すぎた家アニマスに比

    今更ながらデレアニの感想を書きなぐってみる - めぐりあいクロニクル
  • 『劇場版ガールズ&パンツァー』 - 書房日記(はてなブログ版)

    『劇場版ガールズ&パンツァー』2015年 『ガールズ&パンツァー』全12話を楽しんだ人にとっては必見と言える作品で、12話分を受けたネタの数々が楽しめる。 逆に言えば、後述するようにこの劇場版単体で楽しめるような構成ではないので、まずはテレビシリーズ全12話を視聴した後で、シリーズの評価に応じて観に行くと良いと思う。 という訳で、この作品を「ネタバレ」なしで評するのはほぼ不可能で、かつ初見時の面白さをこの記事あるいはこの記事の関連情報が削いだとしても当局は一切関知しないので、以下の記述は劇場版一見の後でお読みいただきたい。 さて、御覧になっていかがでしたでしょうか。 いやー凄かったですね、ダージリンがホーカー・タイフーン戦闘爆撃機のみならず戦艦部隊まで持ち出しての大上陸戦。まあ巡洋戦艦フッドが大爆発するのはお約束でしょうか。 …という記述が大嘘だと分かった方のみ以下の記事をどうぞ。二重に警

    『劇場版ガールズ&パンツァー』 - 書房日記(はてなブログ版)
  • CHANGE!!!!とShine!! アニメアイドルマスターとアニメシンデレラガールズオープニング比較2

    アニマス、アニデレの一期オープニングは一見同じように見えて、片やエンタメ指向、片やドキュメント指向で、映像的には別物と言っていい違いがあるというのが前半の結論でした。そしてドキュメント指向であるアニデレOPは後半に入るとリアリティが失われる事と指摘しました。 何故後半にリアリティが消失するのか。二期オープニングを比較しながら探っていきたいと思います。 エンタテーメント映像としてのCHANGE!!!! Ready!!の映像は歌詞をなぞった内容でしたが、CHANGE!!!!は歌詞に沿いつつ一期最終話でブレイクした765プロアイドルの活躍を描くという二期の内容を先取りする形になっています。そしてCHANGE!!!!について特筆すべきは楽曲との同期です。以下にAメロ前半のカットを抜き出して歌詞と照合してみます。 このように映像のカットが歌詞を基準に行われ、さらに「TVでSHOWTIME♪」の箇所に

    CHANGE!!!!とShine!! アニメアイドルマスターとアニメシンデレラガールズオープニング比較2