タグ

mediaと言葉と読み物に関するCujoのブックマーク (27)

  • 神童・藤井聡太七段(17)パーフェクトゲームで王位戦第1局勝利 木村一基王位(47)の粘りを押し切る(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月1日・2日。愛知県豊橋市において第61期王位戦七番勝負第1局▲藤井聡太七段(17歳)-△木村一基王位(47歳)戦がおこなわれていました。棋譜は公式ページをご覧ください。1日9時に始まった対局は2日17時37分に終局。結果は95手で藤井七段の勝ちとなりました。 2日制タイトル戦に初登場の藤井七段。七番勝負で幸先よく1勝をあげました。 王位戦第2局は7月13日・14日に北海道札幌市・ホテルエミシア札幌でおこなわれます。 藤井七段、非の打ちどころのない勝利 対局に先立つ振り駒の結果、先手は藤井七段と決まりました。 藤井「先手なら角換わりで行ってみようかなと思っていました」 木村九段は△4四歩(38手目)と最近ではあまり指されない布陣で臨みます。藤井七段の攻めを受けて立つ姿勢でした。そして△5二玉(42手目)が準備の構想でした。 木村「藤井さんが角換わり、得意にされているので、ちょっとやってみ

    神童・藤井聡太七段(17)パーフェクトゲームで王位戦第1局勝利 木村一基王位(47)の粘りを押し切る(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Cujo
    Cujo 2020/07/03
    『しかし七番勝負はまだ始まったばかりです。思い返せば昨年の七番勝負は、出だしは木村挑戦者2連敗。そこから不撓不屈の精神でつかんだ王位』しょうはいにかかわらずきむらおういをおうえんするひとはおおいだろう
  • 『save your dream』第1譜 金井恒太六段―高見泰地六段:第3期叡王戦 決勝七番勝負 第1局 観戦記

    酒呑み用合唱曲『主よ我らの肝臓を守り給え』のMVが無駄に豪華! 聖歌隊の美声すぎる“アーメン”に「〆はラーメンやろがい!!」の声 今期から新たにタイトル戦へと昇格し、34年ぶりの新棋戦となった「叡王戦」の決勝七番勝負が2018年4月14日より開幕。 戦トーナメントを勝ち抜き、決勝七番勝負へ駒を進めたのは金井恒太六段と高見泰地六段。タイトル戦初挑戦となる棋士同士の対局ということでも注目を集めています。 ニコニコでは、金井恒太六段と高見泰地六段による決勝七番勝負の様子を、生放送および観戦記を通じてお届けします。 (画像は叡王戦 公式サイトより)第3期叡王戦 決勝七番勝負 第1局観戦記『save your dream』第1譜 白鳥士郎 「豊島先生」 前を歩く細身の男性に駆け寄ると、私は勇気を出して声をかけた。その隣を同じ歩調で歩く女性にも。 「室田先生も。お久しぶりです」 棋士に話しかける瞬間

    『save your dream』第1譜 金井恒太六段―高見泰地六段:第3期叡王戦 決勝七番勝負 第1局 観戦記
  • 架空の言語をゼロから解読していくおもしろさ ネット小説「異世界転生したけど日本語が通じなかった」が話題に

    小説投稿サイト「カクヨム」で連載されている「異世界転生したけど日語が通じなかった」が、「もはやラノベじゃない(いい意味で)」「知的好奇心くすぐられまくり」と話題になっています。 「異世界転生したけど日語が通じなかった」(Webサイトより) 「異世界転生したけど日語が通じなかった」の冒頭は、主人公「八ヶ崎翠(やつがざきせん)」がふとした拍子に死んでしまい、未知の世界に転生するというストーリー。ネット小説などで流行しているジャンル「異世界転生」ではありがちな展開ですが、大きく違うのは、その世界の人間たちが固有の文法、単語を持つ架空の言語を使用している点。そのため、主人公の日語はまったく理解してもらえず、せっかく出会ったかわいいヒロインとまともにおしゃべりすることもできません。……普通は、ご都合主義的にスルーしてしまう言葉の壁を、作品設定に取り入れた結果がこれだよ! しかし、主人公は英語

    架空の言語をゼロから解読していくおもしろさ ネット小説「異世界転生したけど日本語が通じなかった」が話題に
  • 結のほえほえゲーム演説:第43回「『アイドルマスター シンデレラガールズ』5thライブSSA公演初日レポート もし私の指がウルトラオレンジなら全部折れていた夜」

    結のほえほえゲーム演説:第43回「『アイドルマスター シンデレラガールズ』5thライブSSA公演初日レポート もし私の指がウルトラオレンジなら全部折れていた夜」 ライター:結 ごきげんよう,女優・タレントとして活動しております。結です。 2017年8月12日と13日,埼玉県のさいたまスーパーアリーナ(以下,SSA)で「アイドルマスター シンデレラガールズ」のライブイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!!」が開催されました。 「結のほえほえゲーム演説」ではこれまで,宮城公演,石川公演,大阪公演,静岡公演,幕張公演,福岡公演と全曲レポートを書いてきましたが,SSAでめでたく全通達成となり,5thLIVEツアーレポートも,この2日間が最後になります。 これまでの公演と違い,SSAでは初日と2日目

    結のほえほえゲーム演説:第43回「『アイドルマスター シンデレラガールズ』5thライブSSA公演初日レポート もし私の指がウルトラオレンジなら全部折れていた夜」
    Cujo
    Cujo 2017/08/28
    『入場すると,会場で流れるシンデレラガールズの曲にコールを打つプロデューサー達の姿が。私はこの光景に会いたくて,早めに入場するように心がけています』
  • News Up プロ棋士の世界 あなたの疑問に答えます | NHKニュース

    中学3年生のプロ棋士、藤井聡太四段の活躍で注目を集める将棋。連日、将棋に関する話題がメディアをにぎわせていますが、プロ棋士の世界についてよく知らないという人も多いと思います。インターネットでも、「収入源はなに?」「中学生が夜まで働いていいの?」などの疑問が寄せられています。そこで、「プロ棋士」をめぐる“謎”について、17歳でプロの道に入った中村太地六段と、日将棋連盟への取材をもとにお答えします。 Q 藤井四段は中学生でプロ棋士になったということですが、そもそも「プロ棋士」ってどうやったらなれるの? A 藤井四段は、去年10月、史上最年少の14歳2か月でプロ棋士となりました。プロ棋士になるには、まず、日将棋連盟が主宰する「奨励会」という棋士養成機関に入るのが一般的です。奨励会に入るには、師匠にあたる四段以上のプロ棋士の推薦を受けるか、日将棋連盟が主催する小中学生の大会でベスト4に入るな

    News Up プロ棋士の世界 あなたの疑問に答えます | NHKニュース
    Cujo
    Cujo 2017/06/27
    『日本将棋連盟は、藤井四段の対局をできるだけ土曜、日曜に行うよう調整していく』のは『夜まで対局』対策よりも『学業との両立』対策の方が要因として大きいのでは?と思ったりも。。。。。。
  • 特集 さなイチ 別冊!インタビュー 時代考証 黒田基樹さん×平山優さん×丸島和洋さん|NHK大河ドラマ『真田丸』

    『真田丸』で時代考証を担当していただいた黒田基樹先生、平山優先生、丸島和洋先生に、クランクアップの際にお話を伺いました。 Q.『真田丸』の時代考証を終えられての、感想をお願いします。 『真田丸』では、“近年の戦国史研究の成果を出来る限り反映させたい”という思いで取り組みました。例えば、民衆の武装であったり、官位についてだったり、人の呼び方だったり…。近年のドラマなどでは、あまりこのように表現することはないようですが、豊臣秀次のことを「近江中納言」とか「近江宰相」というように、その時の官職に応じた呼び方を、セリフに入れていただけたことは良かったと思います。また、豊臣秀吉が名乗る際のセリフを、「とよとみ ひでよし である」ではなく、「とよとみ の ひでよし である」としていただけたことも良かったですね。基的な史実を元に物語を組み立てることを含めて、かなり反映させることができたと思っています。

    特集 さなイチ 別冊!インタビュー 時代考証 黒田基樹さん×平山優さん×丸島和洋さん|NHK大河ドラマ『真田丸』
    Cujo
    Cujo 2016/12/19
    インタビューの総集編。。。。。
  • TOKYO MXでの「のん」(本名:能年玲奈)さんの番組出演が、旧事務所からの抗議で断念されました(~続く話)

    町山智浩 @TomoMachi カリフォルニア州在住の映画評論家。自由民主主義者。BS朝日『町山智浩のアメリカの今を知るTV』放送中。TBSラジオ『こねくと』毎週火曜午後3時から生出演。週刊文春『言霊USA』連載中。Podcast「町山智浩の映画特電」はopen.spotify.com/episode/6sq4Yu… note.com/tomomachi 町山智浩 @TomoMachi 「タブーなき」といわれるMXですが、大川プロデューサーが『この世界の片隅に』ののんこと能年玲奈を番組に出そうとしたんですが旧事務所から抗議があって断念しました。テレビの片隅のMXくんだりまでマメに圧力ご苦労様です。 2016-12-03 07:01:56

    TOKYO MXでの「のん」(本名:能年玲奈)さんの番組出演が、旧事務所からの抗議で断念されました(~続く話)
    Cujo
    Cujo 2016/12/03
    やまもといちろうでんせつ( /こういうのはあつりょくではないということになってるのであつりょくとよぶなということですねわかります。。。。。
  • 山本寛監督『この世界の片隅に』を語る「女性のドロドロした部分をバッサリ切ったのは英断。僕なら残した」

    「MRI室に金属を持ち込むな」という医者の忠告を無視して銃を隠して持ち込んだ結果、銃が暴発して死亡 ブラジルの病院で起きた事故を振り返る 11月12日に公開された長編アニメ映画、片渕監督の『この世界の片隅に』。上映館数が公開当初は63館と小規模にもかかわらず、SNSや口コミが火付け役となり大きな話題を呼んでいる。 第二次世界大戦中の広島・呉を舞台とし、18歳で呉に嫁ぐことになった主人公・すずの日常を描いた作品だが、ヒットの理由はいったいどこにあるのか。岡田斗司夫氏と山寛氏が、『この世界の片隅に』の魅力と見どころについて熱を込めて語った。 ※記事には『この世界の片隅に』のネタバレが含まれます。ご了承の上でご覧ください。 「途中から映画を見始めても、いい作品はいい作品なんだ」岡田: もともと原作にハマっていたの? 山: アニメ化したいってmixiで書いたくらいにハマっていた作品で、でも

    山本寛監督『この世界の片隅に』を語る「女性のドロドロした部分をバッサリ切ったのは英断。僕なら残した」
    Cujo
    Cujo 2016/12/01
    『それで、どうしても戦後世代と言うのは、僕らの世代もそうなんだけど、『戦争』がだんだんと教訓めいた神話みたいに形作られている。「戦争は僕らの日常とは、ぜんぜん違う世界のものだ」みたいな認識が』(略
  • 「3.11帰宅ログ」からわかったこと

    ちょうど一週間前の2016年3月11日は震災から5年目の日。奇しくもあの日と同じ同じ金曜日だった。 思い出すなあ、あの日のこと。 あの2週間後にぼくは「首都圏帰宅ログ」という記事を書いた。東京・首都圏のみなさんがあの夜どうやって家に帰ったかをきいてまとめたもの。いわゆる帰宅難民のレポートだ。 あらためてみなさんの「帰宅ログ」を見てみると色々興味深いことが分かったので、それについてお伝えしたい。

    「3.11帰宅ログ」からわかったこと
  • 庵野対東宝、エヴァと並べた決断、掟破りの「シン・ゴジラ」山内章弘プロデューサーに更に聞く - エキサイトニュース

    庵野秀明と樋口真嗣の絶妙なコンビネーションによって傑作となった「シン・ゴジラ」。 後編は、庵野秀明がゴジラに起こした革命について、東宝の山内章弘プロデューサーにお話を聞きました。 ──庵野さんの気持ちを動かすのは大変ではなかったですか。 「印象的だったのは、作品を観てもわかることだけれど、ディテールをすごく大事にされる方で。僕らはどうしても大局でものを見がちですが、そうじゃなくて、とても些細に見えるような部分こそ大事なのだっていう。脚も現場の作業も宣伝のやり方にしても、そこにこだわります? ということを大事にしていて。でも映画をつくるとは来そういうものなのだと、今回、改めて考えさせられました」 ──大ヒットを狙うため合理性に走り、細かい部分を捨ててきた状況があって。でもその反対で、一見小さく見えるところにこだわったら観客がたくさん入ったことを示した庵野さんはすごいと思います。 「たとえ

    庵野対東宝、エヴァと並べた決断、掟破りの「シン・ゴジラ」山内章弘プロデューサーに更に聞く - エキサイトニュース
  • 大ヒット中の映画「シン・ゴジラ」をキリスト教の宣教論から考えてみた!?(ネタバレあり)

    「シン・ゴジラ」の勢いがものすごい。単に興収が33億を超えた(8月13日現在)とか、出演者が300人を超えているとか、そういった類の「ブロックバスター」的なすごさだけではない。某映画サイトでは軒並み高評価で、リピーターも数多く生み出されているという。 さらに映画という枠を超えて、多方面でゴジラ「イズム」ともいえるような影響を与えているのである。映画というジャンルを超えて、職場の組織論としての「シン・ゴジラ」、国家的な防衛論としての「シン・ゴジラ」、さらに政治外交論としての「シン・ゴジラ」が巷では語り始められている。 その意味は分かる。120分の中に凝縮されたコンテンツが、見る者の立場によっていかようにも解釈される「開放性」を豊かに含んでいるからである。「ゴジラ」という未確認生物(決して「怪獣」とは言わない)をメタファーとして解釈し、この物語が自分(たち)にとってどんな意味を与えるものなのか

    大ヒット中の映画「シン・ゴジラ」をキリスト教の宣教論から考えてみた!?(ネタバレあり)
  • This domain name is registered with Netim

    Netim offers nearly 1,000 geographical (ccTLDs) and generic (gTLDs) extensions. Find the perfect domain name Netim regularly offer discounts on domain names. Some extension start at $1.50 excl.tax for the first year. Discover all of our special offers Whether your website is personal, professional or an online store, you will find the perfect offer for your projects! Discover our web hosting plans

    This domain name is registered with Netim
  • This domain name is registered with Netim

    Netim offers nearly 1,000 geographical (ccTLDs) and generic (gTLDs) extensions. Find the perfect domain name Netim regularly offer discounts on domain names. Some extension start at $1.50 excl.tax for the first year. Discover all of our special offers Whether your website is personal, professional or an online store, you will find the perfect offer for your projects! Discover our web hosting plans

    This domain name is registered with Netim
  • 巨災対の諸君、お家に帰ろう

    日経ビジネスオンラインでは、各界のキーパーソンや人気連載陣に「シン・ゴジラ」を読み解いてもらうキャンペーン「「シン・ゴジラ」、私はこう読む」を展開しています。※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 できれば、感想はこの2行でおしまいにしたい。が、どうやらそういうわけにもいかない。チケット代は編集部が負担している。ということは、感想は仕事の一部でもある。因果な商売だ。 私が、映画の感想を伝えることに臆病なのは、かつて、いくつかの映画に関して余計なことを言ったおかげで、さんざんにやりこめられた記憶があるからだ。 ぎゃふんと言わされた、というヤツだ。 オダジマは、「素人がきいたふうなこと言ったおかげで思い切りヘコまされる」経験を、既に何度か味わっている。 いやでも慎重になる。 当欄でも何度か触れたことがあると思うが、私は、映画、アニメ、マンガ、演劇といったあたりの

    巨災対の諸君、お家に帰ろう
  • 「あの防衛大臣のセリフは正しい」石破茂が「シン・ゴジラ」で評価したところ | AERA dot. (アエラドット)

    (c)2016 TOHO CO.,LTD. 緊急事態を想起させるシーンが多く描かれている大ヒット上映中の「シン・ゴジラ」。日の危機管理を考えさせるその内容に、石破茂・元防衛相が現実世界における日の安全保障問題について口を開いた。 都民など360万人もの住民が避難する設定も描かれる。石破氏は自ら手がけた国民保護法についてこんな思いを漏らした。 石破:私がいわゆる有事法制において、どうしても国民保護法を整備したかったのは、沖縄戦や東京大空襲で大勢の民間人が亡くなったという過去の過ちがあるからです。当時の日政府には、「民間人を戦場に置いてはいけない」という発想がなかったんです。いちおう防空法という住民避難のための法律はありましたが、所管が内務省なのか陸軍省なのかよくわからなくてお互い押し付け合った結果、有効な避難ができませんでした。そもそも「民間人を守る」という考え自体も希薄でした。今回の

    「あの防衛大臣のセリフは正しい」石破茂が「シン・ゴジラ」で評価したところ | AERA dot. (アエラドット)
  • モバマスとデレステをやめて二週間経った

    私が「アイドルマスターシンデレラガールズ」および「アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ」をやめてから、二週間が経過した。 「ソーシャルゲームに課金するなんてただの馬鹿だろ」 「所詮ただのデータじゃん、金ドブに捨ててるようなもんだ」 ソシャゲが流行り出して以来、ネットでよく見かけるようになった文面だ。最近では「所詮ただのデータだと思ってたけど、いざゲームを始めてみたら課金する気持ちがよくわかった」なんて声もよく聞くようになった。実際、私もその口だった。ソーシャルゲームという媒体を、所詮ただのデータじゃん、と思いきり馬鹿にしていた。 最初の頃はソシャゲをやっている知り合いなんて私の周りには一人もいなかったのだが、今ではごろごろ見かけるようになった。みんなどうしようもない毒の前にひれ伏していくみたいに、侵されていった。トリフィドの毒で盲目になってしまった。かつてはソシャゲ

    モバマスとデレステをやめて二週間経った
    Cujo
    Cujo 2016/08/31
    素晴らしい(文学的表現 /デレステのテキスト班はそろそろ。。。。。。。
  • 大ヒット『シン・ゴジラ』 ゴジラ襲来による日本の被害額はどれくらい? 試算してみた

    新人記者が行く: アラフォーの鬼編集者に囲まれつつも、毎日必死で記事を書いている新人のスズキとアオヤギ。元高校球児で“史上最強の応援団長”の呼び名を持つスズキと、家にいるのが何よりも好きな女オタクのアオヤギ。平成生まれの2人が「最近気になること」に突撃していきます。連載バックナンバーはこちら。

    大ヒット『シン・ゴジラ』 ゴジラ襲来による日本の被害額はどれくらい? 試算してみた
    Cujo
    Cujo 2016/08/29
    最後言いたいだけだろ(褒
  • 【無料記事】「ヘイトスピーチ解消法」施行を前に — ウェブマガジン開始のごあいさつ

    【無料記事】「ヘイトスピーチ解消法」施行を前に — ウェブマガジン開始のごあいさつ 2016年06月02日 10時50分 カテゴリ: ★無料記事 • 記事・コラム 政治が動いた。いや、ヘイト被害の当事者、そして理不尽な差別に反対する人々が政治を動かした。 この10年近く差別団体の活動と、その被害実態を見続けてきた私からすれば、「確実に前に進んだ」という思いが強い。 国会の傍聴席で法案成立を見届けた後、私のなかで様々な風景がよみがえった。 たとえば、まだ「ヘイトスピーチ」なる言葉も一般的でなかったころ──。私が在特会などの差別者集団の動きを取材するようになったのは2007年からである。外国人実習生が警察官に射殺された事件の裁判で、初めて「生身のネット右翼」を目にしたことがきっかけとなり、ヘイトデモ・街宣の現場を回ることとなった。 ヘイトの現場は、ただひたすら不快だった。正直、こわかった。剥き

    【無料記事】「ヘイトスピーチ解消法」施行を前に — ウェブマガジン開始のごあいさつ
  • 性懲りもない不正で日本の五輪開催はこれが最後か 日本ではなぜかもみ消される電通の闇、海外では詳しく報道(1/6) | JBpress (ジェイビープレス)

    5月11日、フランスの検察当局が、東京五輪招致委員会側から日の銀行を通じて2013年7月と10月に「東京オリンピック招致」の名目で約2億2300万円の送金があったことを把握した、と英紙ガーディアンがスクープしました。この件に関し、日海外の報道の落差はひどいものです。海外は日をどのように伝えているのでしょう。

    Cujo
    Cujo 2016/05/31
    『「五輪開催のためなら若干の袖の下はやむを得ないのでは」と思うような人たちは、これからの国際スポーツ界で一掃される対象になっている』2020TOKYOと天秤にかかるのかどうか。かけられるのかどうか。。。。。
  • ゲームから”美少女”が消える日 ~GamerGate参加者が語る欧米社会の今~ Part-2

    ゲームから”美少女”が消える日 ~GamerGate参加者が語る欧米社会の今~ Part-2 ■GamerGateは藪の中 ここ数年、洋ゲーマーや海外ニュースをチェックしている人にとってGamerGate(ゲーマーゲート)はお馴染みのフレーズだろう。 あるゲームメディアによれば、GamerGateは、4chanにたむろしている白人優位主義者や過激な右翼ゲーマーによるネット炎上事件、女性叩き事件として報じ、”アンチフェミニスト”運動のような認識が一般化している。 かと思えば、そのような”単なる炎上事件”にしては、いやに長く燻り続け、一見関係ないように思える話題にもGamerGateの名前が持ちだされるので、この騒動の影響の大きさを不思議に思った人も少なくないのではないだろうか。 中立的な記事では、GamerGateは「ゲームジャーナリズムを問う民主運動としての側面を持つ」と補足が付け加えられ

    ゲームから”美少女”が消える日 ~GamerGate参加者が語る欧米社会の今~ Part-2