タグ

musicとbusinessに関するCujoのブックマーク (497)

  • ランティス、バンダイビジュアル統合に関するお知らせ | News | Lantis web site

    いつもランティスの音楽をご愛顧いただき、ありがとうございます。 応援してくださる皆様へ社名変更のお知らせをさせていただきます。 ランティスは、映像、音楽、ライブイベントをより一層、一体化させ展開することを目的に、2018年4月よりバンダイビジュアルと統合し、新たに株式会社バンダイナムコアーツとして事業を行って参ります。 皆様方に親しんでいただいてるランティスの名称やシンボルロゴは 音楽関連商品を発売するレーベル名として継承し、今後も活動して参ります。 そして、ランティスは創立20年を迎える来年2019年、 『ランティス祭り』を企画しています。 現在、社員がランティスらしさを皆様に感じていただける開催場所の選定を行っております。 詳細が決まり次第みなさまにお伝えさせていただきます。 ランティスで音楽活動を行っているアーティスト、ミュージシャンの応援、そしてランティスレーベルを引き続き宜しくお

    ランティス、バンダイビジュアル統合に関するお知らせ | News | Lantis web site
  • オリコンがランキング改革 CD売り上げでは流行追えず:朝日新聞デジタル

    音楽ランキングの老舗オリコンが改革に乗り出す。小池恒社長が朝日新聞の取材に対し、今秋をめどに、CDの売り上げやダウンロード購入数などを合算して一つの指標にまとめた複合ランキングを新設する方針を明らかにした。CDの特典商法拡大や音楽の楽しみ方の多様化で、CDの売れ行きだけで流行を追えない現状が背景にある。 同社は昨年から、iTunesなどでのダウンロード数を集計した週間ランキングの発表を始めているが、複合ランキングは、CDの売り上げにこれらの値を加味したものが基になる見通しだ。対象は「シングル」「アルバム」の2部門で調整中という。 小池社長は「アップルミュージックやスポティファイなど近年利用者が増えている定額制音楽配信サービス(インターネット上の聴き放題サービス)での曲の再生回数も加味する方向だ」とも話し、週間での発表を検討している。 複合化を巡っては、2008年に日に上陸した米ビルボー

    オリコンがランキング改革 CD売り上げでは流行追えず:朝日新聞デジタル
    Cujo
    Cujo 2018/01/30
    びるぼーどになんねんおくれてるんだろ
  • 野口五郎 音楽活動の裏で大成功を収めていた“驚きの副業” | 女性自身[光文社女性週刊誌]

    DREAMS COME TRUEの全国ツアーで販売中の「テイクアウトライブカード」が話題を呼んでいるという。 同カードは「コンサートの持ち帰り」をコンセプトにした動画配信サービス。カードのQRコードをスマートフォンかタブレット端末で読み取ると吉田美和(52)を中心とした360度のステージ映像や、開演直前の様子を見ることができる。 導入は今回のツアーからで、1枚1500円(税込み)。視聴可能な映像は各会場によって異なる。にもかかわらず人気を呼び、昨年10月の開幕から現在まで18公演で1万枚以上を売り上げているというのだ。 そして驚くべきは、サービスの発案者は歌手の野口五郎(61)だという。 「野口さんは日でいち早くダウンロードサービス市場に目をつけるなど音楽界の未来を考えて、“副業”を手がけていたんです。時間はかかりましたが、その副業がやっと形になったのです。かなり懐が潤っていると聞きまし

    野口五郎 音楽活動の裏で大成功を収めていた“驚きの副業” | 女性自身[光文社女性週刊誌]
  • 懐かしJ-POPを「つないだだけ」のCD なぜ海老名SAで売れるのか - Yahoo!ニュース

    懐かしいJ-POPを盛り込んだミックスCDが売れている。累計24作、合計売り上げ130万枚を超えるCDを手がけているのがDJ和(かず)である。盛り込まれている楽曲は1980年代から2000年代前半まで、思わず「懐かしい!」と言いたくなるようなチョイスがずらりと並ぶ。DJ和がリリースしたCDは楽曲をつないだシンプルなものだ。CDが売れない時代になぜ“つないだだけ”のミックスCDが売れるのか。DJ和に聞いた。(ライター・森朋之、写真・伊藤圭/Yahoo!ニュース 特集編集部) 国内最大級の冬フェス「COUNTDOWN JAPAN 17/18」の初日。DJ和は、その最初の出演者としてステージに立っていた。最初にかけた曲は「ラジオ体操第一」。大型フェスなどでオープニングDJを担当する場合は1日の始まりとしてこの曲をかけている。そこからジブリ映画『となりのトトロ』の「さんぽ」へとつなぎ、意表を突く選

    懐かしJ-POPを「つないだだけ」のCD なぜ海老名SAで売れるのか - Yahoo!ニュース
    Cujo
    Cujo 2018/01/16
    『ものすごい大規模なカラオケ』
  • アニソン聴き放題サービス「ANiUTa」で『アイドルマスター』楽曲の配信がスタート - PHILE WEB

    アニソン専門の音楽配信サービス「ANiUTa」に、1月6日よりアイドルマスター関連楽曲32曲が追加された。 ANiUTaは、月額600円のアニソン(アニメ・ゲーム関連楽曲)専門の定額ストリーミング音楽配信サービス(レビューはこちら)。一部制限が掛かるが、無料での使用も可能となっている。 今回追加されたのはアニメ「アイドルマスター」の関連楽曲で、全てゲームサイズを中心としたショートバージョンでの配信となる。『READY!!(Game Size)』や『M@STERPIECE(Game Size)』など765PRO ALLSTARSのタイトルのほか、『マリオネットの心(Game Size)/星井美希(CV:長谷川明子)』や『さよならをありがとう(Short Size)/天海春香(CV:中村繪里子)』といった楽曲も含まれている。 さらに2月1日には「ぷちます!」から初配信3曲を含む全68曲、2月末

    アニソン聴き放題サービス「ANiUTa」で『アイドルマスター』楽曲の配信がスタート - PHILE WEB
  • アニメ業界で事務所トラブル 梶浦由記氏退社、カラフィナも活動休止へ 20億円超の打撃 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    アニメ界でカリスマ的人気を誇る音楽コンポーザーの梶浦由記氏=年齢非公表=が来年2月に芸能事務所「スペースクラフト」を退社することが22日分かった。女性幹部との確執などが原因とみられる。梶浦氏がプロデュースした音楽ユニット「Kalafina(カラフィナ)」も来年1月の公演以降のスケジュールがほぼ白紙状態。20億円以上を稼ぎ出すとみられる2組が「離脱」と「活動休止」となれば事務所にも甚大な影響を及ぼすことになる。 【写真】「Kalafina」の(左から)Hikaru、Keiko、Wakana 年末にかけてローラ(27)や西内まりや(23)ら有名タレントと所属事務所とのトラブルが相次ぐ中、芸能界が新たな収益先として注目するアニメ界を揺るがす独立劇が起きた。 梶浦氏は「魔法少女まどか☆マギカ」などの人気アニメを中心に活躍する劇伴奏の第一人者。NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」などの音楽も担当し

    アニメ業界で事務所トラブル 梶浦由記氏退社、カラフィナも活動休止へ 20億円超の打撃 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    Cujo
    Cujo 2017/12/23
    ちょ/すぺくらぐみはだいじょうぶだろうか?
  • アイドルマスター(THE IDOLM@STER)公式ページ|日本コロムビア|2017.12.08 News

    「シンデレラガールズ劇場」の12月度ED曲「Snow*Love」を収録したCD「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS LITTLE STARS! Snow*Love」が1月10日発売決定!試聴も開始! そして、いよいよ来週12月13日には総選挙上位アイドル達によるCD、「THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 恋が咲く季節」と、冬テーマにしたCD「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS MASTER SEASONS WINTER!」が発売!今週は楽曲総選挙で選ばれた各属性1位のアイドル3人による「Tulip」とパッションアイドルによる新曲「冬空プレシャス」の試聴も開始! さらに765プロオールスターズのアイドル達による『MASTER PRIMAL』シリーズ第3弾「THE IDOLM@STER MASTER PRIM

    Cujo
    Cujo 2017/12/12
    ぷれみあつくやつだ(
  • オリコンデイリー CDシングルランキング 2017年11月14日付 | ORICON NEWS

    Cujo
    Cujo 2017/11/16
    『発売日: 2017年11月15日/推定売上枚数:28,620枚』
  • 「ゲームアプリにおけるJASRAC徴収はクエスト周回ごと」Twitterの報告が話題に JASRACに運用方法を聞く

    ゲーム開発で日音楽著作権協会(JASRAC)と楽曲使用料に関するやりとりを行った人物のツイートが注目されています。この人物のツイートでは「アプリがダウンロードされた時点で使用料がかかる」「周回クエストは周回数分支払う必要がある」などと使用料の徴収について強く批判し、トータルで10万RTを超えるなど大きな反響を集めました。 画像はJASRACのサイトより このツイート主は、アプリのゲーム開発に携わったとする人物。ツイートによると、管理楽曲のダウンロード数に応じて使用料がかかる仕組みになっているとの説明を受けたツイート主は、制作側の負担を少しでも減らすためにアプリそのものに楽曲を入れる仕様ではなく、クエストに入った時点で音楽をダウンロードする仕様に変更しました。 これにより楽曲の使用料は抑えられるはずでしたが、その仕様にしたことをJASRACに告げると、「周回(何度もプレイする)クエストなの

    「ゲームアプリにおけるJASRAC徴収はクエスト周回ごと」Twitterの報告が話題に JASRACに運用方法を聞く
    Cujo
    Cujo 2017/11/15
    (註:記事はデマじゃない
  • 坂本龍一、JASRACに苦言 「襟を正して透明性の確保を」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    坂本龍一、JASRACに苦言 「襟を正して透明性の確保を」
  • JASRAC、映画音楽の上映使用料を引き上げへ 劇場側は「死活問題」と反発

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    JASRAC、映画音楽の上映使用料を引き上げへ 劇場側は「死活問題」と反発
    Cujo
    Cujo 2017/11/09
    そんなにじっせきかひつようなじょうたいなのか。。。。。
  • ニュース:中日新聞Web

    ニュース

    ニュース:中日新聞Web
  • 「音楽を作ることは、サービス業である」オーイシマサヨシが「より深いお客さんへのサービス」のために変えたこととは?

    月給制を止めて、より深くお客さんへのサービスについて考えるようになったオーイシ: もう一個、凄く根的に変わったことがあって、 ──なんでしょう? オーイシ: 給料のスタイルなんです。例えば、月に幾らという月給制だった時代と、あともう完全歩合制、働いたら働いた分入ってくるよっていう時代で、今は歩合ですね。月給の時代は、やっぱりちょっと胡坐をかいてた時があったんですよね。 ──頑張らなくても、みたいな感じですか。 オーイシ: そうです。どれだけ働いても入ってくる額で変わるのは売り上げの枚数による印税しかなくて、どれだけライブしようが、営業しようが、どれだけ自分がエンタメとして楽しいことをしようとしても結局変わらない。でも、その代わりに毎月の給料が担保されていました。 そのスタイルを止めて歩合制になってから、サービスについてより深く考えるようになったんですね。要はお客さんに認められないとえな

    「音楽を作ることは、サービス業である」オーイシマサヨシが「より深いお客さんへのサービス」のために変えたこととは?
    Cujo
    Cujo 2017/11/02
    『要はハリウッドとか、アメリカのプロダクションはエージェント契約ですよね。タレントさんが1番上に立って、タレントさんが必要だからマネージメント会社に依頼をする()その構図を自分でも作りたかったんです』
  • 「音楽を作ることは、サービス業である」オーイシマサヨシが「より深いお客さんへのサービス」のために変えたこととは?

    アニメ『ダイヤのA』でTom-H@ck featuring 大石昌良として主題歌を歌ったのをきっかけにアニソン界へと足を踏み入れ、『月刊少女野崎くん』主題歌「君じゃなきゃダメみたい」、Tom-H@ck氏とのユニットOxTでの作品や、さらに作詞作曲を手掛けた『けものフレンズ』の「ようこそジャパリパークへ」まで、アニメファンのみならず一般ファンも取り込み、輝きを増すオーイシマサヨシ氏。黎明期からのニコ動ファンだという彼が、満を持してニコニコ超パーティーに参戦する。 自ら「おしゃべりクソ眼鏡」と称し、様々な奏法・テクニックを駆使した弾き語り、そして軽快なトークでこれでもかと観客をもてなしてみせる彼。そのサービス精神のかたまりのようなステージングの理由とは? 取材・文:みきーる 撮影:荒川れいこ 編集:サイトウタカシ オーイシマサヨシ古参のニコ動ユーザーだが、10年間 ROM専を貫き通していた──

    「音楽を作ることは、サービス業である」オーイシマサヨシが「より深いお客さんへのサービス」のために変えたこととは?
  • パスワード認証

    にゅーす特報。 「ニュー得ブログ」が「にゅーす特報。」と名前をかえて生まれ変わりました!

    パスワード認証
  • BLOG│THE IDOLM@STER OFFICIAL WEB | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト

    Cujo
    Cujo 2017/10/19
    『【アンコール上映会当日券販売について】』LVのアンコールってアイマスでは初めてかな?/当日いけなかった人向け
  • 初めてチケトレを使ってみた感想

    皆さんは覚えているだろうか。 昨年夏、チケットの高額転売に反対する意見広告を音楽団体が連盟で発表した。 それはツイッターなどで瞬く間に話題となり、賛成、苦言、様々な意見が飛び交った。 転売屋潰れろ。転売屋から買うな。でもダブってしまったチケットを、当たらなかった人に渡す正規の手段は? それに応えるような形で今年五月、音楽業界公認・公式チケットトレードリセール=チケトレがオープンした。 取引は定価でのみ。運営が取引を仲介する形を取り、チケット詐欺の心配はなく、何よりも「公認」だ。これ以上に安心できるシステムはないだろう。 残念ながら開設当時、私の手元にはトレードに出したいチケットも、そうまでして取りたい公演もなく、 意見広告が発表された時と同様、賛成、苦言の意見を「ふーん」と半分他人事のように眺めていた。 それから五ヶ月。私の手元には今、二枚のチケットがある。 今日が発券日で、ほんの一時間前

    初めてチケトレを使ってみた感想
    Cujo
    Cujo 2017/10/18
    e+はもっと良いシステムを「ご用意出来」たらぴあからシェア奪えるのではなかろうか?
  • ココイチ創業者、小中高へ楽器寄贈続ける 6億円超相当:朝日新聞デジタル

    第65回全日吹奏楽コンクール(全日吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)の中学校と高校の部が21、22の両日、名古屋市熱田区の名古屋国際会議場で開かれる。大のクラシック音楽ファンで知られるカレーチェーン「CoCo壱番屋」創業者の宗次(むねつぐ)徳二さん(69)は毎年、愛知県内の小中高校へ楽器を贈り続け、吹奏楽部の活動を支えてきた。 宗次さんは経営の一線から退くと、クラシック専門の「宗次ホール」を名古屋・栄の中心部に開業。2009年からは自ら設立したNPO法人「イエロー・エンジェル」を通じて、学校へ楽器を贈る取り組みを始めた。 当初は公募した個人に贈っていたが、愛知県内の公立中学の吹奏楽部の教員から「予算が足りなくて必要な楽器が買えない」という手紙を受け取り、希望を募って学校へ届けるように改めた。これまでに楽器など約1600点、計6億6千万円相当を寄贈。今年は7月、小学校と高校の計144校に約35

    ココイチ創業者、小中高へ楽器寄贈続ける 6億円超相当:朝日新聞デジタル
    Cujo
    Cujo 2017/10/16
    YAMAHAとか音楽楽器業界自身の取り組みはどうなんだろう?/別の話だけどJASRACが収益からこういう事業やってたらもっと評判良かったんじゃないかなぁ(それとももうやってる?PRざっとみてもみあたらないんだけど。。。。
  • TSUTAYAが最近やたら閉店している件について (1/3)

    映像ソフト協会の調査によれば、映像ソフト・音楽ソフトの市場は微減つづき。映像では有料動画配信が順調に伸びていますが、有料音楽配信はここ数年大きな伸びがありません。そんな中、CD・DVDチェーンが新しい動きを起こしています。中でも筆頭のTSUTAYAは最近、全国的に店をたたんでいるようです。ショップの状況に詳しいO.D.A.さんが、大量閉店の背景を分析します。 「WASTE OF POPS 80s-90s」というブログをやっているO.D.A.と申します。ブログ内で様々なCD・DVD取扱店の動向を観察しているついでに、ただCD・DVD関連店舗の開店と閉店を記録するだけのブログも運営しています。今回は運営中に見つけた最近のTSUTAYAの動向を中心にお話ししたいと思います。 神奈川県の東海大学北門そばにあるTSUTAYA東海大学前店が9月15日に閉店しました。「若者の××離れ」という言葉を安

    TSUTAYAが最近やたら閉店している件について (1/3)
    Cujo
    Cujo 2017/10/16
    小売りが減ったら殿様商売してる(た?)元売り(音楽出版社)も態度変えるかねぇ。。。。。。。。。/そういやTSUTAYAってもともと本屋だったっけ。。。。。。
  • 山本寛 公式ブログ - 通告 - Powered by LINE

    改めて宣言します。 明日10月16日までに、『Wake Up,Girls!(新章)』♯1において、『タチアガレ!』『7 Girls War』の楽曲クレジットを編中に掲載しなかった件について、放送媒体であるテレビ東京、及び制作責任者たる「Wake Up,Girls!3製作委員会」からの「理のかなった」回答がなかった場合、私(辛矢凡)名義の全ての楽曲(歌詞)を、10月17日以降において『Wake Up,Girls!(新章)』編、及び作品派生ユニット「Wake Up,Girls!」「Run Girls, Run!」他が使用することを、一切認めません。 法的手続きは今後迅速に進めて参りますが、ひとまずここでの告知とさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 以上。

    山本寛 公式ブログ - 通告 - Powered by LINE
    Cujo
    Cujo 2017/10/16
    関係が悪くなってる相手ほど慎重に扱うべきなんだけどそれ以前の問題なのかもねぇ。。。。。。。。。横からは口挟むべきではないかも?/著作人格権の氏名表示権だわね。。。。。。。。。(誤字修正