タグ

ブックマーク / analytics.hatenadiary.com (8)

  • 「アクセス解析」における5つの真実 - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    最近、講演や勉強会などで、必ず伝えている内容を簡単に紹介します。アクセス解析に限らず、分析全般に期待を抱いているケースが多く、その幻想をぶち壊すぜ!!!というわけではないのですが、アクセス解析や分析を、ビジネスゴールにポジティブな影響を与えるために知っておいてほしい、5つの内容を紹介いたします。 Image from Flickr 1.仮説無ければデータを見ても意味が無い アクセス解析ツールを利用する上で最もやっていけないことは「なんとなくレポートを1つずつ見ていく」という事です。時間の無駄なだけではなく、特にツールを使いはじめた方にとっては出てくる用語の多さやレポートの量に、すぐに解析ツールが嫌いになってしまいます。何の目的もなく携帯電話の説明書を(最近は紙の説明書は少ないですが)最初から最後まで読むようなものです。データを見る前に仮説を立て、その仮説を確認するためにどのレポートを見れば

    「アクセス解析」における5つの真実 - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    Dursan
    Dursan 2013/07/09
    個人的にはアナライザーがディレクターかプロデューサーを兼務していないと効果が上がりにくいtと思う
  • アクセス解析だけでは分からない、サイト上でのユーザー動向を追う「ヒートマップツール」10選(2017年版) - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    アクセス解析ツールは非常に多くのデータが取得できて便利なのですが、ユーザーが「どこまでスクロールしたか」「ページのどこをクリックしたのか」「サイトのどこを見ていたか」といった事はわからないツールが大半です。アクセス解析のデータを補完及び補強するという点において、多種多様なヒートマップツールを取り上げてみました。アクセス解析のお供にいかがでしょうか? ご利用上の注意 ・2017年1月に全面改訂しました。 ・画像が見づらい場合はクリックして拡大してください。 ・アルファベット順です。 1.AppSee[有料][日語][インストール型] サイト情報 www.appsee.net 特徴 アプリのヒートマップ分析ツールです。アプリ内で画面ごとにどこをタップしたかを見ることが可能です。またヒートマップ以外にも、利用分析・導線分析・コホート分析、そしてクラッシュレポートなどにも対応しています。無料トラ

    アクセス解析だけでは分からない、サイト上でのユーザー動向を追う「ヒートマップツール」10選(2017年版) - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    Dursan
    Dursan 2009/05/03
  • Google Analyticsの対抗馬?「Yahoo!アクセス解析」使用レポート - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    Google Analyticsの対抗?ともいわれる「Yahoo!アクセス解析」。3月10日よりGeocitiesの有料版である「ジオプラス」ユーザーにツールが解放されたため、早速使ってみました。 追記:2011年9月1日 Yahoo!アクセス解析のサービスの利用が2011年8月31日に終了いたしました。 また11月末に停止となるため、それまでに計測記述を削除する必要があります。 ※削除しないとJavaScriptエラーなどが出る可能性があります。 注意: 1)2日間しか利用していないので、速報なレポートです。一部機能や仕様の見逃しがあるかも知れませんが、ご了承ください。 2)特に依頼を受けてとかではなく、自腹で購入・利用してみました。 3)やたら画像が多いエントリーです。回線が遅い場合は画像表示に時間がかかるかもしれません(汗) 4)拡大した画像を見たい場合は画像をクリックし「オリジナル

    Google Analyticsの対抗馬?「Yahoo!アクセス解析」使用レポート - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    Dursan
    Dursan 2009/03/16
    まじめな話、もう有料ツールははいらないよね。
  • 散布図を使ったアクセス分析 - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    久しぶりに分析手法を紹介してみようと思います。散布図を使ってアクセス解析のデータを元に散布図を作り、新しい気づきを見つけるという内容です。説明だけではわかりづらいと思いますので、この記事で具体的に手順と、それによって見られる情報を紹介します。 1)変数と軸を決定する ここでは、一番イメージしやすい、「検索ワード」を変数とし、軸を「新規」と「直帰」とします。 (他の例に関しては最後に紹介いたします) これを使うことにより、キーワードの属性を4つに分けて、それらをどうSEOやSEMに活かすかという結論を導き出します。 2)変数とそれぞれの軸のデータを作成する つまり・・・ 検索ワード×新規(ワードごとの流入数と、そのワードで始めたサイトに来た回数) 検索ワード×直帰(ワードごとの流入数と、そのワードで入ってきて1ページだけみて離脱した回数) という二つのデータをアクセス解析ツールから取得し、エ

    散布図を使ったアクセス分析 - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    Dursan
    Dursan 2009/03/04
  • アクセス解析ツールの教育に大切なこと - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    メインの業務ではないのですが、社内でアクセス解析ツールの使い方を導入時に教えたり、新人・中途の人への説明を行ったり、年に2回社内の希望者に対してセミナー形式でアクセス解析ツールの使い方を教えたりしています。その中で、「いかにアクセス解析ツールを使って貰うか」に関していろいろ考える機会があります。まだ、自分の中でもこれから書く事が全て実現出来ているわけではないですが、こういう風になりたいという思いも含めて、アクセス解析ツールの教育に大切なことを書いてみます。 1)使う人のレベルと目的を把握する(=使う人のレベルは一定ではない) 背景 当たり前の事ですが、忘れがちです。 説明している相手の能力を知らないと、算数を教えないといけない生徒に数学を教えたり、また数学の教授にピタゴラスの公式を教えてしまう事になります。 ここで書いている「レベル」には様々な物があります。 ・その人のアクセス解析ツールの

    アクセス解析ツールの教育に大切なこと - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    Dursan
    Dursan 2008/11/25
    自戒をこめてブクマ
  • アクセス解析サポート担当者がよく聞かれる20の質問(解答編) - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    先日の記事で書いたアクセス解析サポート担当者がよく聞かれる20の質問質問に対する、私なりの解答です。難易度が低い物から高い物までごちゃまぜです。 ★注意★ 私自身、最近まで社内のアクセス解析システムの問い合わせ対応を行っており、メール・口頭・電話含め月100件くらいに対応していました。その中で選んでいる20の質問なため、多少偏りがあったり、特定の計測方式に特化したりしています。ですので、全てのツールに当てはまる解答ではないこと、この解答を使って何か問題が起きた時は責任が取れないこと(笑)をご了承下さい。 1.リンク元のURLがノーリファラーになるのはどういう時?またその内訳を教えて欲しい。 様々なケースが考えられます。具体的な例は以下の通りです。 ・ブックマークからの流入 ・メールソフト(メーラー)からの流入 ・URL直打ちによる流入 ・リファラー送信拒否したブラウザからの流入 ・リダイレ

    アクセス解析サポート担当者がよく聞かれる20の質問(解答編) - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    Dursan
    Dursan 2008/11/06
    うわぁぁぁぁ!!リフレインがこだまするぅ。っていうか結局ツールごとに計算方法が違うということになかなか気がつかない
  • 「エンゲージメント」をアクセスログから計るための7つの変数と公式 - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    ユーザー(あるいはセッション)がどれくらいサイトに興味を持っているか、どれくらい「コンバージョンしやすいか?」を表す公式がWebAnalyticsDemysitifiedで公開されました。その公式とは以下の通りです。*1 VE=Σ(Ci+Di+Ri+Li+Bi+Fi+Ii) 変数の意味は以下の通りです。 VE(Visitor Engagement) = エンゲージメント度合い Ci (Click Depth Index) = ページ閲覧や成果を表す変数 Di (Duration Index) = サイトでの滞在時間を表す変数 Ri (Recency Index) = 来訪頻度を表す変数 Li (Loyalty Index) = サイトに滞在している期間を表す変数 Bi (Brand Index) = サイトのブランドをどれくらい理解しているかを表す変数 Fi (Feedback Index

    「エンゲージメント」をアクセスログから計るための7つの変数と公式 - Real Analytics (リアルアナリティクス)
  • アクセス解析がダメな7つの理由(前半) - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    アクセス解析の仕事をしていると、アクセス解析さえあれば「キーワードを見ればユーザーのニーズや考えている事が分かる」とか「CVRを元に最適な集客プランはこの手法だ」とか「導線分析を行うことによってユーザーが一番コンバージョンする最適な経路ははこれだ!」とか思ってしまう事があります。 しかしWhat Web Analytics is Missing... という記事を読むと、改めてアクセス解析ツール(単体)の限界や課題点について考えさせられました。当たり前だけど、アクセス解析は万能ではなく、あくまでもユーザーの動きが結果として集計されているだけだったりします。 この文章ではアクセス解析ツールに対して感じている7つの課題に関して記載されています。「当に知りたいビジネス要件について回答を教えてくれない」という意味で、全てのツールにあてはまる内容になります。その内容を紹介いたします。 ※記事の内容

    アクセス解析がダメな7つの理由(前半) - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    Dursan
    Dursan 2008/08/26
    思うところはあるが、それを書くPCがない
  • 1