タグ

心理に関するDustyのブックマーク (10)

  • 高3女子です。わたしの母親は超有名な元AV女優です(日本人の男の人なら誰でも知っています)一年半前に知りました。わたしはそのことでずーっと... - Yahoo!知恵袋

    スケートの浅田真央ちゃんのお母さんが数年前に亡くなられましたが、ネットではお母さんの昔の職業が風俗関係だったとかで、その関係で肝臓を悪くしていたのだと言われていました。(真偽のほどはわかりませんが) しかし、そうした声に対して、「母親の昔の職業がどんなものであったかはわからないが、浅田真央という立派な娘を育て上げたのだから、それだけでもう十分に立派な母親である。どんな立派な職業の親でも子どもがヘンテコリンなのもいるじゃないか。昔の母親の職業など関係ない」と擁護する声も多かったです。 あなたのお母様の昔の職業についてあなたが悩む気持ちは解らないではありません。 でも、たぶん、あなた自身、きちんとしたお嬢さんに育っておられるからこそ、そうした悩みも持たれるのだろうと拝察しました。 高校の先生もあなた自身を真面目なきちんとした生徒だと見ておられ、お母様のことも良識のある親だと思っておられるからこ

    高3女子です。わたしの母親は超有名な元AV女優です(日本人の男の人なら誰でも知っています)一年半前に知りました。わたしはそのことでずーっと... - Yahoo!知恵袋
    Dusty
    Dusty 2016/07/17
    僕が質問者の立場なら、このベストアンサーに涙が止まらないだろう。彼女の人生に幸あれ。
  • メンヘラコンテンツ地獄の門 - 斎藤はどこへ行った

    溢れ出る自意識をインターネットで公開し、コンテンツ化する人たちがいる。 ブロガーやツイッタラー、ユーチューバー、インスタグラマー。 多様な媒体から常に提供される各コンテンツたち。その持ち味(個性)もやはり多様である。 自意識を披露するだけで注目と賞賛を得られ、なおかつ広告費で金を儲けることができるなんて。 まさしく現代のアメリカンドリームのようなウマイ話であるが、そこは1億総情報化社会。今時小学生でもスマホを持てるこの世の中で、時代の流行を察知し、他者にウケるコンテンツを提供し続け、人気を獲得するのは至難の技である。 しかしながら、一方で時代の流行に流されることなく一定の割合で支持されるウマいコンテンツがある。 それが、メンヘラ芸コンテンツだ。 メンヘラ芸コンテンツ?と頭にハテナマークを浮かべた方、残念ながらあなたインターネッツの迷い羊である。このページに来たのは何かの間違いだから、即刻こ

    メンヘラコンテンツ地獄の門 - 斎藤はどこへ行った
    Dusty
    Dusty 2016/07/07
    この文脈で批判を受けるようになれば、北条氏は簡単にメンヘラキャラを捨ててしまいそうな気もする。
  • 「なんかSEALDs感じ悪いよね」の理由を考える ──中国や台湾の学生運動との比較から── - ジセダイ総研 | ジセダイ

    今年9月19日未明、安全保障関連法が参議院で可決され、成立した。それに先立ち、同法の廃案を求める抗議行動(以下、反安保デモ)が大規模に展開されてきたことも記憶に新しい。今回の抗議行動は、脱原発関連デモをはじめ2010年代に盛り上がりを見せてきたリベラル系の社会運動の集大成といった観があった。 反安保デモの特色のひとつは、SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)という学生組織が盛んにメディアに登場した点だ。日では実に1996年の薬害エイズ問題抗議運動以来、ほぼ20年ぶりに学生運動が政治の第一線に登場した事件だった。 この手の原稿を書く際のマナーとして、不粋を承知で自分の立場を先に述べておこう。まず、私は中国国家や軍部の安定性を基的に信用していないので、日米同盟を強化する防衛政策の方向性にはおおむね賛成だ。現在、中国の軍事的なターゲットは南シナ海で、リスクに見合わない東シナ海への

    「なんかSEALDs感じ悪いよね」の理由を考える ──中国や台湾の学生運動との比較から── - ジセダイ総研 | ジセダイ
    Dusty
    Dusty 2015/09/28
    SEALDsどころか、日本は60年代70年代安保の時にも同じような失敗をしているはずで、SEALDsを支えるはずのかつての活動家たちが、彼らと同じ失敗をさせようとしているように見えるのは僕だけではないはずだ。
  • Bankia cerrará casi al completo el ERE en marzo

    Dusty
    Dusty 2015/08/21
    依存症だけではない。すべての『生きにくさ』にこれは当てはまると思う。誰かに存在を認めてもらい、または必要とされること。それを自身が認識すること。
  • さかめがねさんの「鬱病患者に取り憑いてしまったサキュバスが頑張る漫画」

    さかめがね@「サキュ」単行発売中! @sakamegane WEB漫画家です!となりのヤングジャンプにて「憂くんとサキュバスさん」連載中&単行発売中です。全話無料公開中なのでお読み頂ければ幸いです→ tonarinoyj.jp/episode/139320… ご連絡の際はこちらへ saka00megane@gmail.com pixiv.net/fanbox/creator…

    さかめがねさんの「鬱病患者に取り憑いてしまったサキュバスが頑張る漫画」
    Dusty
    Dusty 2015/02/09
    おもいどおりにならないものがある、ということをまず認めることが大切なんだろう。
  • ヤンデル先生の炎上覚悟のはっきり言うわ

    病理医ヤンデル @Dr_yandel 「頼れるのは自分の直感なんで(笑)」とかほんと知性のかけらも感じられないセリフだよね~~……っていう考えもってる人が思いのほか少ないことに驚く今日このごろである 「個人の経験がものを言う世界」ってのは確かにあるけど、その世界は決して広くないと思う 2013-09-19 16:19:28 病理医ヤンデル @Dr_yandel 個人の経験や動物的な能だけで生きていくってのはすなわち「人類がいままで費やしてきた歴史のありがたみ」を使わないってことだからな ホモ・サピエンスじゃなくて猿の方が俺には合ってますって言ってるのとおんなじだからな 2013-09-19 16:21:23 病理医ヤンデル @Dr_yandel 「アドバイスありがとう、でも、最後に決めるのはやっぱりゥチの心だと思うんで~一度しかないゥチだけの人生なんでワラ」って言うやつが数年後には他人に

    ヤンデル先生の炎上覚悟のはっきり言うわ
    Dusty
    Dusty 2013/09/23
    あの談志師匠でも、癌で声が出なくなることを悔やんだのだよなあ。
  • ホント!? 『反省させると犯罪者になります』 - HONZ

    犯罪者を反省させればさせるほど、累犯者が増える。それどころか、ちょっと悪いことをした人を反省させることを繰り返していけば、その家系からいずれ犯罪者が生まれるかもしれない、と著者は主張する。 うそだろ? とまず思う。しかし書を読み進めれば、多くの人が「体感」として腑に落ちるはずだ。 ポイントは「反省すると犯罪者になる」ではなく、「反省させると……」だということ。そしてその「反省させる」とは、具体的には、子どもの頃から(少なくとも私は)言われ続けた「言い訳するな! 反省しろ!」といった態度のことを指す。こういったシチュエーションでの「反省させる」には、必ずといっていいほど「言い訳するな」と「相手の気持ちになって考えろ」という言葉がセットになっているが、何よりこれがいけない、というのだ。 著者はLB指標の刑務所で更生支援をしている。HONZの読者ならおなじみの言葉かも知れないが、Lはlongの

    ホント!? 『反省させると犯罪者になります』 - HONZ
    Dusty
    Dusty 2013/06/20
    犯罪もそうだけど、心の傷を癒やすためにも有効そうな本。買おう。
  • 「思春期が終わったけれども壮年期が始まらない人達」 - シロクマの屑籠

    先日の記事の補足として。 今、思春期の後半と言われている20代後半〜35歳ぐらいの年齢には、思春期という言葉と表裏一体だったはずの、モラトリアム*1という言葉があまり似合わない、と思う。それぐらいの年齢になっても進路や生き筋を自由選択できる幸運とタフネスを持った人もいないことはないが、あくまで幸運だったりタフだったりする比較的少数の人達である。大半の人達においては、三十路を迎えた頃というのは、色々な事がかなりのところまで決まっている or 決まりつつある最終段階に相当する。決まりつつある、という意味ではぎりぎりモラトリアムとも言えなくもないが、夏休みに喩えるなら、八月三十日や八月三十一日を夏休みと呼ぶのと同じようなものではある。 実際には、三十路を迎えた大半の人は、自分の人生のかなりの部分を既に選んでしまっている。まだ会社は変えられるし、恋愛経験のある人なら結婚相手を選べる可能性もある。し

    「思春期が終わったけれども壮年期が始まらない人達」 - シロクマの屑籠
    Dusty
    Dusty 2013/01/01
    年をとれば、いろいろなものが受け入れられるようになる。それがわからないのはある種の不幸。
  • SNSへの投稿、脳には食事やセックスと似た「ご褒美」に 米研究

    チリ・サンティアゴ(Santiago)で、恋愛告白SNSのホームページを閲覧する女性(2012年1月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/Claudio SANTANA 【5月14日 AFP】フェイスブック(Facebook)などのソーシャルメディアに自分の意見を投稿する行為で、脳は事やセックスで得られる満足感と似た「ご褒美」を得られるとの研究論文が、7日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。 論文を発表したのは米ハーバード大学(Harvard University)社会的認知・情動神経科学研究所(Social Cognitive and Affective Neuroscience Lab)のジェーソン・ミッチェル(Jason Mitchell)氏とダイアナ・タミル(Diana T

    SNSへの投稿、脳には食事やセックスと似た「ご褒美」に 米研究
    Dusty
    Dusty 2012/05/15
    別に2ch全盛の頃から言われてたことだろ?
  • モテない人に救いの手…恋愛のプロがネット上に現れ、みんなの質問に答える : らばQ

    モテない人に救いの手…恋愛のプロがネット上に現れ、みんなの質問に答える 数年前にウィル・スミス主演で、「ヒッチ」という映画がありましたが、ロマンチックコメディで、モテない男性を特訓や指導により、モテるように 仕上げていくというデート・コーチと冴えない男性のお話です。 さて、アメリカには当に「デート・コーチ」という職業があるのですが、女性(または男性)との付き合い方がわからない、あるいは全くモテないという 人のためにいろいろな指導をしてくれます。 そんなプロのデート・コーチがネットで人付き合いが下手だという人々の質問に答えていました。 Q:どんなアドバイスを一番しますか? A:女性の言う「素顔のまま」というのをよく説明するね。男友達とのサイテーな冗談や、熱意を持って話すような振舞いを、そのまま女性の前で出せるほどの自信が出来たら10倍は魅力的になるってね。あるいはポケットから手を出して真っ

    モテない人に救いの手…恋愛のプロがネット上に現れ、みんなの質問に答える : らばQ
    Dusty
    Dusty 2012/02/07
    別にモテる必要なんか無い。他人と普通に話が出来ればいい。そこが一番難しいんだけど。
  • 1