タグ

外交と戦争に関するHige2323のブックマーク (23)

  • 武藤章:日中戦争と太平洋戦争の引き金を引いた男:日経ビジネスオンライン

    1945年の終戦から70年が経った。 これだけの月日が経ってもなお、我々は、この戦争に端を発する問題と直面し続けている――慰安婦問題、韓国徴用工訴訟、閣僚による靖国神社参拝の是非…。 そこで、あの戦争がなぜ起こったのかを改めて考える。 今回のテーマは「昭和陸軍のキーパーソンたち」だ。 盧溝橋事件の拡大、南方(東南アジア)への進出――結果論ではあるけれども、日を悪い方へ導く決断をした男がいた。武藤章だ。彼は当時の状況をどのように判断し、決断したのか。その過程を追う。(司会は森 永輔・日経ビジネス副編集長) (中編はこちら) ここからは、武藤章についてお話をいただければと思います。一般の人はほとんど知らない人物です。しかし、日中戦争が始まり太平洋戦争へと拡大していく過程の節目、節目で大事なことを決めています――盧溝橋事件の拡大、南方(東南アジア)への進出方針。結果論ではあるけれども、彼が下し

    武藤章:日中戦争と太平洋戦争の引き金を引いた男:日経ビジネスオンライン
    Hige2323
    Hige2323 2015/08/07
    戦前~戦中日本は民主主義国家であったという思いを強くする
  • トルコ、イラクのクルド人部隊の領土通過を一転是認

    トルコ、イラクのクルド人部隊の領土通過を一転是認
    Hige2323
    Hige2323 2014/10/21
    やっとか…/欧米辺りから「ISの虐殺の片棒を担ぐのか」とでもどやしつけられたかなエルドアン
  • アルジャジーラの社長辞任 「米と密約」暴露が原因か - MSN産経ニュース

    【トリポリ=大内清】カタールの衛星テレビ局アルジャジーラのワダフ・ハンファル社長は20日、同社ウェブサイト上に声明を出し、辞任したことを明らかにした。後任は発表されていない。 フランス通信(AFP)によると、内部告発サイト「ウィキリークス」が最近、アルジャジーラが米国政府の要請を受ける形でサイトなどでの報道内容をトーンダウンさせることに合意していた-などとする米公電を暴露。同局の独立性や中立性に疑問の声が上がっていた。 アルジャジーラは1996年に設立されたニュース専門チャンネル。2003年のイラク戦争などでの報道で国際的知名度を高めたほか、今年に入ってからは、いわゆる「アラブの春」で中東各地に拡大した民衆デモを後押しする報道を展開し、域内での存在感をさらに強めていた。

    Hige2323
    Hige2323 2011/09/21
    そういやリビアでもNTCとNATOに肩入れした報道が目立ってたなあ/まあカタール自体がNTC側で参戦してたってのもあるんだろうが