タグ

外交と沖縄に関するHige2323のブックマーク (7)

  • 「薩摩島津氏の琉球侵攻」(1609年)まとめ

    1609年三月、島津軍が琉球王国に侵攻し奄美大島、徳之島、沖永良部島、そして沖縄島と次々攻略。琉球王国軍の抵抗むなしく、四月四日、首里城が陥落、尚寧王は降伏し、独立国家琉球王国は、引き続き中国からの冊封体制下にありつつ、徳川幕藩体制の中に組み込まれる両属体制時代に入ることとなった。「薩摩島津氏の琉球侵攻あるいは琉球出兵」として知られるこの事件について、簡単にまとめ。 主に上里隆史著「琉日戦争一六〇九 島津氏の琉球侵攻」に従いつつ、記事末に挙げた琉球史関連の書籍・論文を参照。年号表記は和暦、中国暦、西暦を併記すべきところだが、冗長になるので一律西暦表記している。(参考、日:慶長十四年=明・琉球:万暦三十七年=西暦1609年) 徳川政権の事情秀吉死後、実権を握った徳川家康にとって最大の懸案が秀吉による朝鮮出兵の戦後処理だった。1599年の倭寇禁止令で東シナ海の治安回復に取り組む姿勢をアピー

    「薩摩島津氏の琉球侵攻」(1609年)まとめ
    Hige2323
    Hige2323 2015/11/11
    今回も読み応えがあった/まあ琉球尚王朝自体も三山統一や奄美・先島侵攻等を経て来ている訳で歴史上立場が逆になる事はままあるよねという話/大河琉球の風も当時余り面白くなかったがもう一度見てみたくなった
  • 沖縄タイムス | 人民日報「琉球」論文:沖縄反応は複雑

    人民日報「琉球」論文:沖縄反応は複雑 Tweet 政治 2013年5月10日 09時30分(4時間39分前に更新) 中国共産党機関紙、人民日報が8日、「琉球王国は独立国家で中国の属国」だったとして、日の「強奪」を批判する論文を掲載した。政府は、中国に抗議したが、琉球処分で「武力を派遣して強制的に併呑(へいどん)」(同論文)したのは歴史的事実。沖縄の反応は複雑で、中国批判一辺倒ではない。 考古学者の安里嗣淳さん(67)は、自分で考えた中国名「孫中路」を名刺に刷っている。「琉球の士族は皆、中国名を持っていた。日中両国とうまく付き合った沖縄の歴史文化にこだわりがある」からだ。 県による県民意識調査も同じ8日に発表され、中国への印象は89%が否定的だった。「県民は現在の中国には批判的だが、歴史的な親近感はある」とみる。「その沖縄だからこそ、冷静に日中友好の先導役を果たせる」と強調した。 「琉球

    Hige2323
    Hige2323 2013/05/10
    流石の沖タイもこの論調を無条件でマンセー出来んか、89%は無視出来んよね/わざわざ11%側の論調を真っ先に紹介する辺りジレンマが垣間見えるw
  • 石原慎太郎都知事が都民の金で尖閣諸島の土地を買った件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    そんなことをして欲しくて石原さんを都知事に選んだわけではないので、ちょっといい加減にして欲しいと思いつつ、私の心の中の抑えられない厨房精神は「それは面白いもっとやれ」と煽っているわけです。なんつーか、とても刺激的です。 尖閣諸島:石原知事「都が購入」…民間所有者と合意 http://mainichi.jp/select/news/20120417k0000e010191000c.html 国ができないから都でやる、という最高級の嫌がらせは、中国政府に対するものというより、中国との関係を重視したい外務省に向けてのものかと勘繰ってしまうわけでございますが。 大人の議論で言うならば、尖閣諸島は領土問題を議論するまでもなく日の領土であり、日が何らか対応をしようとすることそのものが領土問題の存在を認めることとなり、中国に対する一定の失点だと考えるのが普通です。なので、普通に外務省からすれば、一般

    石原慎太郎都知事が都民の金で尖閣諸島の土地を買った件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Hige2323
    Hige2323 2012/04/18
    国が関与せず=外交問題の存在を認める事無く"地権者が中国系のファンドに売却"を未然に防止出来たんだから、これは外交的には大きな得点ではと愚考/亀の秋波をすげなく蹴っ飛ばした辺り、まだまだ健在だわこの爺さん
  • 時事ドットコム:グアム移転費を全額却下=歳出法案を可決−米上院本会議

    グアム移転費を全額却下=歳出法案を可決−米上院会議 グアム移転費を全額却下=歳出法案を可決−米上院会議 【ワシントン時事】米上院は20日の会議で、2012会計年度(11年10月〜12年9月)軍事建設等歳出法案を賛成多数で可決した。歳出委員会を通った原案通り、オバマ政権の要求した在沖縄海兵隊グアム移転費約1億5600万ドル(約123億円)は全額却下された。  グアム移転費をめぐる議会審議の場は今後、満額を承認した下院との両院協議会などに移る。政権側は日米同盟に悪影響を及ぼすとして上院に再考を求めており、巻き返しがなるかが焦点。(2011/07/21-08:55)

    Hige2323
    Hige2323 2011/07/21
    終わっちゃったねえ…
  • 日本部長「解任を」 メア氏差別発言 (琉球新報) - Yahoo!ニュース

    アメリカン大学の学生らが作成したメア米国務省日部長の発言録の一部。「沖縄の人は怠惰でゴーヤーも栽培できない」(一番下の行)などとある 米国務省のケビン・メア日部長(前在沖米総領事)が米大学生相手に行った講義で県民感情を逆なでする発言を繰り返していたことに、県内の識者らは「沖縄を植民地扱いしている」と怒りの声を上げた。復帰前の沖縄に君臨した高等弁務官時代と変わらない占領意識に憤り、辞任要求を突き付けた。 米軍普天間飛行場移設問題の交渉を担当する実務者から飛び出した差別発言に、米軍基地を抱える市町村長らも「沖縄はお金を欲しがっていない」と一斉に反発した。 政治学が専門の沖縄国際大教授・佐藤学さん(54)=宜野湾市=は「オフレコで米国の学生相手ということで音が出てしまったんだろう」と分析。「相変わらず沖縄を軍事植民地だと見なしている。米軍統治下で高等弁務官が君臨していた時代と差別の構

    Hige2323
    Hige2323 2011/03/07
    金で云々以外はほぼ事実だと思ったが
  • 鳩山前総理「私の最大の成果は沖縄基地の日米合意を成し遂げたことだ」

    ■編集元:ニュース速報板より「鳩山前総理「私の最大の成果は沖縄基地の日米合意を成し遂げたことだ」」 1 カップラーメン(兵庫県) :2010/12/31(金) 16:20:21.18 ID:T5YbJlU80 ?PLT(20001) ポイント特典 民主党がこのほどまとめた「民主党政権15カ月の成果」で、沖縄・米軍普天間基地を「県内移設」する「日米合意」や大企業向けに大盤振る舞いした 「法人税引き下げ」が挙げられていることがわかりました。 「成果」集は7政策分野で42項目を民主党政権の成果として並べています。 経済財政分野では、2011年度税制改正大綱に関してまっさきに「法人税5%引き下げ(1・5兆円減税)」を挙げています。 自民党政権時代、財界・大企業政治の最たる例になるとして実行をためらった法人税減税です。 一方、健康保険料率引き上げや消費税増税含みの民主党政権の税制方針に

  • 「寝た子」はいつかかならず起きる - Whoso is not expressly included

    鳩山元総理が、普天間基地の問題解決に前向きに取り組もうとして挫折したことは周知の通りです。 一方で、沖縄に軍事基地が集中している状況について、国連の人種差別撤廃委員会が日政府に改善を勧告していることをご存知でしょうか。それも、過去に何度も繰り返し「差別的」だと明言してのことです。 人権問題などニュースバリューにならないということか、はたまた「国益」にならないという判断なのか、マスメディア各社はこの事実を積極的には報道してきませんでした。それどころか、沖縄の米軍基地負担を「仕方がない」と論じ、鳩山元首相に対しては「寝た子を起こしてしまった」と批判するケースが多かったようです。 しかし、この問題は「仕方がない」で済まされることではなく、日が批准している条約上、違法性が高い人権侵害だと国連から指摘され続けていることを知るべきでしょう。 ところで、差別問題を研究している者にとって、「寝た子を起

    Hige2323
    Hige2323 2010/07/17
    国連人種差別撤廃委員会の今の理事国リストって見たいんだけど見付からない
  • 1