タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

社会と健康と医療に関するHige2323のブックマーク (3)

  • 狂犬病ワクチン、「格安」広がる 獣医師会は反発、なぜ:朝日新聞デジタル

    飼い犬への年1回の接種が義務づけられている狂犬病ワクチンをめぐって、獣医師がもめている。自治体からの委託で集団接種をしている獣医師会の設定料金に対して、獣医師会に所属しない獣医師が格安で実施。愛犬家にはうれしいことだが、獣医師会は「国民の健康を守るワクチンなのに、このままでは接種率が下がってしまう」と反発する。いったい何が起きているのか。 間獣医科医院(院・静岡県磐田市)は今年、ホームセンターなど21都府県の305カ所で狂犬病のワクチン接種を行った。料金は1回2千円(税抜き)。獣医師会の設定料金より3割ほど安い。「消費者サイドに立って、安全なワクチン接種を適正な値段でやっている」 こうした動きの広がりに対して、獣医師会からは「国民の健康のための事業で、ビジネス感覚でディスカウント(値下げ)が広く行われている」といった批判が出ている。 狂犬病のワクチン接種は、狂犬病予防法で義務づけられて

    狂犬病ワクチン、「格安」広がる 獣医師会は反発、なぜ:朝日新聞デジタル
    Hige2323
    Hige2323 2017/08/16
    集団接種より登録の義務化を徹底する方が先な気がする/接種自体は必要だが集団接種という手法である必要は感じない
  • 北斗晶が5年後生存率50%ってんでニュースになっているけれど

    古希を超えて数年たつうちの母親は、東日大震災の直後ごろに、北斗晶とは部位は違うけれど、ガンがみつかって「ステージⅣ 五年後生存率20%」て診断されて その年に2回手術をうけて、もう4年たつけれど、結構元気にしている。 人並みに健康診断は受けていたのだが、そのガンは、「検診では見つかりにくい部位」であった。 ちょうど、最初の手術のころは、「輪番停電」がつづいていて、病院が薄暗くて、しかも、電力の不安から人によっては手術時期を延期される人もいる中 「おたくのお母さんは、もし今手術しなけりゃ、余命数か月ですから」と予定通り手術したことを思い出す。 とりあえず、2回の手術を経て、完全にガン細胞を取り除くことはできず、 その後は、保険診療で抗がん剤治療を続けているのだけれど、最初の宣告をうけた翌年には、「これが最後になるかもしれない」ということで、 医者に抗がん剤治療のスケジュールを調整してもらっ

    北斗晶が5年後生存率50%ってんでニュースになっているけれど
    Hige2323
    Hige2323 2015/10/05
    祖母も余命一年宣告から13年生きたなあ…/健康状態とは別の要素になるのだろうが、老体の方が進行が遅く若年だと進行が早い傾向はあるらしいので病巣が見付かってしまったら若い方が危険らしいというのは聞く
  • 禁煙ファシズムにもの申す 詳細|日本パイプクラブ連盟

    たばこは6割が税金である。300円なら180円が税金。10月からは7割超が税金になる。410円なら290円が税金だ。税金を吸って美味いか。 値上げ前に買い置きしようというのは人情で、近所のたばこ屋に聞くと注文が殺到しているという。半年分の30カートン、9万円を注文した人もいるとか。 小生の愛好するパイプたばこも25~30%値上げされ、1箱1000円が1250円になる。40箱、4万円を注文したが、これで1万円の節約になる。 こういう人が多いから、10月からたばこ販売はほぼ半年は激減する。5%は禁煙するだろうし、愛煙家も数を減らすだろう。結局、税収は増えないのではないか。角を矯めて牛を殺すことになるだろう。 9月にハワイへ行くが、パイプたばこを仕入れてこようと思っている。通常の免税店で売っているものかどうか、ちと不明だが。 たばこはナス科である。今我が家ではバルコニーでナスを栽培しているから

    Hige2323
    Hige2323 2010/09/10
    税収増えなくても将来的に医療費が減ればそれで成功だからね/長期的視点ですよと
  • 1