タグ

webに関するNoMoToのブックマーク (7)

  • ポップアップ広告の開発者が謝罪--「最も嫌われているツール」

    インターネットユーザーから邪魔者扱いされているタイプの広告を開発した男性が、そうした広告を開発したことを謝罪している。 嫌われ者のポップアップ広告は、すべてのウェブ利用者にとって邪魔で迷惑な存在だが、これをコード化したのがEthan Zuckerman氏だ。同氏は、ウェブホスティングサービスを手がけるTripodのプログラマーだった1990年代半ば、ポップアップ広告の開発に取り組んでいた。米国時間8月14日付のThe Atlanticに掲載されたコラムで、同氏は、こうした広告形態を作り出したことに対して、少なくともある程度の責任を取り、その経緯を説明しようとしている。 ポップアップ広告は、大半のウェブサーファーから嫌われているかもしれないが、われわれが毎日利用しているインターネットコンテンツに対して誰が支払いをしているかという問題に結びついている。広告は、すべてのサイトとわずかばかりの情報

    ポップアップ広告の開発者が謝罪--「最も嫌われているツール」
    NoMoTo
    NoMoTo 2014/08/18
    あー、なるほど。
  • 「たかが色、されど色」 ヒトとWebと色の関係:MarkeZine(マーケジン)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「たかが色、されど色」 ヒトとWebと色の関係:MarkeZine(マーケジン)
    NoMoTo
    NoMoTo 2009/01/06
    ここで色弱のオレが内容を読まずにブクマ。
  • ITmedia Biz.ID:あやしいサイトにご用心――3つの“素性確認”サービス

    知らないサイトをブラウザでいきなり開くのは危険な行為だ。こうした場合、URLを入力するだけでサイトのドメイン情報のほか、評判や周辺情報といった“素性”を確認できるサービスを利用しよう。 ネット上で見つけたURL、メールアドレスの発信元、もしくはアクセスログで得られたサイトやドメインについて、実際にブラウザで開く前に情報を得たいことがある。ドメインに関する基情報はWHOISを使えば確認できるが、あくまでもテキスト主体でサイトの概要しか知ることができず、ネット上での評判まで知るのは不可能だ。 最近になって、こうした場合に便利な、サイトの詳細情報や周辺情報を提供してくれるサービスが続々登場してきている。今回はその中から代表的なサービスを紹介しよう。 まず1つめは「aguse.net」だ。このサービスでは、WHOISで得られる基的な運営者情報はもちろんのこと、サイトのスクリーンショットや、サー

    ITmedia Biz.ID:あやしいサイトにご用心――3つの“素性確認”サービス
  • ネットサービスでやってはいけない14のこと(Guy Kawasaki版) | P O P * P O P

    このブログでもたまにとりあげるGuy Kawasakiさん。ベンチャーキャピタリストで数多くのネットサービスを手がけています。 そんな彼が「ネットサービスでやってはいけない10のこと」なる記事をあげていました(当は14ありますが、Guyさんはなんでもポイントを10にするので有名)。 あたりまえ的なポイントも多いですが、数多くのネットサービスに携わっている方の言葉ですから説得力がありますよね。 » How to Change the World: The Top Ten Stupid Ways to Hinder Market Adoption では、早速、下記にご紹介。 【1】 すぐにユーザー登録を要求する 最初にユーザー登録を要求したい気持ちはわかりますが、利用者の心理的抵抗を大きくしてしまいます。 まずは使ってもらうことを第一にしましょう。ぎりぎりまで要求しない方が良いですよ。 【2

    ネットサービスでやってはいけない14のこと(Guy Kawasaki版) | P O P * P O P
  • 今日の覚え書き Tickler's bunkum days: 「激しく使える」サイトの自分用まとめ

    open-arms.biz 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    NoMoTo
    NoMoTo 2005/10/06
    このページが激しく使える。
  • 100カ国展開目指す「OKWeb」 “荒れない”サイト運営の哲学

    Q&Aサイト「OKWeb」を運営するオーケイウェブは、来年から海外進出を始め、2010年までに100カ国展開を目指す。国内で培ったコミュニティー運営法を海外に持ち出し、世界中の人がネット上で安心して質問・回答できるサービスを構築したい考えだ。 デザイナーから社長に転身したOKWebの兼元謙任社長。社内のパーティションをペットボトルで作るアイデアは、社長の発案だ。浮いたパーティション代で、社員用の椅子とディスプレイをグレードアップしたという OKWebの登録会員数は約40万人、累計質問数は約600万。ユーザーは右肩上がりに伸び続けているといい、検索エンジンを使いこなせないネット初心者に特に好評という。 個人の利用は無料だが、2種類の企業向けサービスで収益をあげている。(1)「教えてgoo」のように、OKWebのユーザーやシステムをまるごと貸し出すサービスと、(2)OKWebのシステムで企業内

    100カ国展開目指す「OKWeb」 “荒れない”サイト運営の哲学
    NoMoTo
    NoMoTo 2005/09/29
    あとで読む。荒れないWeb
  • 武田の近況報告: Microformats (とSemantic Web)

  • 1