タグ

換装に関するSENRI5070のブックマーク (6)

  • 『VersaPro VB-PのHDDからSSDへの換装』

    特選街情報 NX-Station Blog特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。 12.5インチ液晶搭載 ビジネス・ノートPC VersaPro VB-PはHDDモデルとSSDモデルがあり、2.5インチ HDDは7200回転の高速タイプが内蔵されていますが、SSDと比べるとはるかに遅いため、HDDからSSDへの換装を行いました。 SSD/HDDを接続するコネクタ・ケーブルは、レノボ Thinkpad の X260 DC02C007L00 BX260 SATA SC10K41891 HDD ケーブルインタフェースとまったく同型でした。 7mm厚のHDDからSSDへ交換したため、元のスペーサを利用しました。 HD

    『VersaPro VB-PのHDDからSSDへの換装』
    SENRI5070
    SENRI5070 2021/07/19
    ストレージデバイスの交換のメモ
  • ThinkPad Edge 15の分解、そしてHDDからSSDへ換装 | ThinkPad Plus Blog

    今日は最近3000円くらいで買えるようになった250GB 激安SSDを使うべく、ThinkPad Edge 15の分解、そしてHDDからSSDへ換装をしました。予備機として使っていましたがHDDアクセスがとても遅く出番が減って予備機の役目すらままならないので休日の時間を使っての作業です。 今日の作業では、下記を行いました。 1.分解 2.HDDからSSDへ交換 3.取り外したHDDはHDD外付ケースに装着 4.SSDWindows10をクリーンインストール 5.環境再構築 6.データ移行 作業1 分解 ThinkPad Edge 15の電源を止めて、電源やバッテリーを外します。裏蓋の5のネジを外しました。 手前側にあるのがHDDです。ちなみにこの裏蓋を開けるとCPUソケットやメモリスロットにもアクセスできるのでやろうと思えばCPUの交換やメモリ増設もできます。 HDDケースは左側のSA

    ThinkPad Edge 15の分解、そしてHDDからSSDへ換装 | ThinkPad Plus Blog
  • 2018年08月30日の記事 | ThinkPad Plus Blog

    ThinkPad X260の分解写真です。 RAM、HDD/SSDは取り外した状態です。 パーツが安くなってきたので換装するのにはよい時期になりました。 ThinkPad X260の下側の分解写真です。ネジの頭はプラスなのでトルクスや星形などの特殊ドライバーなしで分解できます。 Intel WiFiモジュールはLenovo ThinkPad用の専用モジュールです。BIOSチェックにて汎用品や他社向け製品をはじいています。チェックを回避するようにした改造BIOSを利用すれば純正品以外の取り付けも可能です。 純正品には保守用製品番号が印字されたラベルがついているので中古品から探す際には頼りにします。 左の秋スロットはM2規格のWANモジュール用です。 DDR4 SO-DIMMスロットです。1スロットしかないので交換になります。 メモリ規格としてはDDR4、PC4-17000 DDR4 SDRA

    2018年08月30日の記事 | ThinkPad Plus Blog
  • 『NEC VersaPro VG-N PC-VK22TGGDNのM.2 SSDを換装する』

    特選街情報 NX-Station Blog特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。 2016年発売のNEC VersaPro Ultralite VG-NモデルのSSDが標準で128GBと窮屈になってきたので大容量480GB M.2 SSDへ換装しました。 この機種で利用可能なSSDはM.2 SSD 2280のSATA接続のものです。トランセンド社のTranscend MTS820S SATA 3 6Gbb/s M.2 SSDモジュールを使用しました。 このパソコンの概要としては、13.3型ワイドTFTカラー液晶 高解像度 WQHD:2,560×1,440ドット 第5世代 インテル Core i5 5200U

    『NEC VersaPro VG-N PC-VK22TGGDNのM.2 SSDを換装する』
  • 『EPSON Na01 mini メモリ増設 (RAM SO-DIMM換装)』

    特選街情報 NX-Station Blog特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。 EPSON Na01 miniはWindows XPなので1GBメモリで快適に使用しているのですが、メモリ増設にチャレンジしてみたくなるほど、PC2-5300 (DDR2-667) 200ピン規格のメモリの価格下落がハイスピードで起きています。 メーカーの仕様表の最大値を超える増設なので、動作しなくても文句は言えないのですが、こういう時こそ情報収集が欠かせません。 製品の情報をエプソンダイレクトの詳細スペック Endeavor Na01 mini より、改めて確認すると、 Intel Atom N270/1.6G 1.0GB(P

    『EPSON Na01 mini メモリ増設 (RAM SO-DIMM換装)』
  • 『EPSON Na01 mini 換装 (HDD/SSD)』

    特選街情報 NX-Station Blog特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。 EPSON Na01 miniをパワーアップしたとき手順を書きます。標準構成のHDDでも、静音性が高く、バッテリの持ちも悪くはないのですが、最近安くなったSSDに交換したらもっといいんじゃないかと思って分解して試してみることにしました。 <HDD交換> ハードディスク交換作業用の工具として、精密ドライバーの+(プラス)を用意します。△警告 △注意と書かれた裏蓋の右側の2のネジを外します。ネジはけっこう小さいので、きちんと径のあったドライバーを使わないとネジ山をつぶしてしまう恐れがありますので注意します。EPSON Na01 m

    『EPSON Na01 mini 換装 (HDD/SSD)』
  • 1