タグ

ブックマーク / andronavi.com (2)

  • ソニー・エリクソンが「Xperia」に残すソニースピリット

    スマートフォンは、電話であることを忘れてしまう。HT-03Aより電池の持ちが良くなり、連続待受/通話時間も伸びた。 ソニー・エリクソン(2001年10月以前はソニー)を製造元として発売したケータイ・PHSは、1991年のHP-211(DDIセルラー向け)を初めとすると、100機種を超えた。それはまた、新機能搭載の歴史でもある。4月にdocomoより発売が予定される「Xperia」に内包された、ソニースピリットを探ってみよう。 ソニーのケータイは、いつも新機能のトップランナー ケータイのスペックは、メーカー各社の“1番乗り”と、それ以降の抜き差し合戦で進歩してきた。 その昔、小型化・軽量化競争を得意としたのは松下通信工業(現:パナソニック)や、京セラ。折りたたみ1号機(1991年4月)といえばNEC。iモード1号機で思い浮かぶのはF501iの富士通が挙げられる。カメラと液晶ではシャープとカシ

  • ソニエリXperiaのバージョン1.6に落胆した人たちへ

    NTTドコモがついにソニー・エリクソン製Android「Xperia」を4月に発売することを明らかにした。 一時期、NTTドコモ向けの開発を休止していたソニー・エリクソン。国内の開発リソースを世界向け端末の開発に割り当て、世界規模で勝負するスマートフォンとして「Xperia」は誕生した。 世界、そして日ではすでにiPhoneが普及しているため、Xperiaは「打倒iPhone」というイメージが強い。NTTドコモの山田隆持社長は「Xperiaにはハードとソフトの両面で優勢性がある」と自信を見せる。4インチの大型ディスプレイ、1GHzの高速CPU「SnapDragon」の搭載、microSDによる大容量メモリカード対応といったスペックに加えて、オープンプラットフォームによって抱負に増えていくアプリケーション環境がソフト面でのメリットになるという。NTTドコモでは「ドコモマーケット」として、初

  • 1