タグ

関連タグで絞り込む (172)

タグの絞り込みを解除

これはひどいに関するYauchiのブックマーク (2,499)

  • 道北の高規格道路 見えぬ全線開通 迫る労働規制強化 物流維持に課題:北海道新聞デジタル

    来年4月のトラック運転手の労働時間規制強化によって物流の維持が課題になっている道北地域で、道央道の士別剣淵インターチェンジ(IC)と稚内を結ぶ高規格道路の早期全線開通を求める声が高まっている。2000年代の公共工事削減の流れに伴う事業凍結の影響で開通時期が未定の工事区間があるほか、開通済みの区間がつながらず途切れている「ミッシングリンク」も多い。専門家は交通量だけでなく、輸送の円滑化がもたらす効果も考慮して道路整備の判断をするべきだと指摘する。...

    道北の高規格道路 見えぬ全線開通 迫る労働規制強化 物流維持に課題:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2023/12/24
    12/20「運送会社社長は『往復30分の短縮はとても貴重。規制を強化するなら国はそれに見合うインフラも整備してほしい』と訴える」え。馬鹿なの。というか、道新は建設業の残業規制には触れないの。そっちも馬鹿なの。
  • 敬老乗車証負担引き上げ、仙台市民の賛否は? 世代間で「温度差」が見え隠れ | 河北新報オンライン

    70歳以上の仙台市民が低額で市地下鉄や市バスを利用できる敬老乗車証制度で、来年10月にも利用者負担を引き上げる市の方針を巡り、市民の反応が分かれている。市内7カ所であった説明会は反対一色だった一方、実施中のパブリックコメント(意見公募)は賛否が拮抗(きっこう)している。市は制度変更に理解を求めるが…

    敬老乗車証負担引き上げ、仙台市民の賛否は? 世代間で「温度差」が見え隠れ | 河北新報オンライン
    Yauchi
    Yauchi 2023/12/21
    12/21「20~59歳の29.8%が『(利用者負担は)今より重くてもよい』と回答した。60歳以上の3倍で世代間の温度差が見え隠れする」59歳以下も、引上げ反対の『現在の負担が適切』『今より軽い方がよい』で過半数なんだけど。
  • 参院が議員の採決「賛否」の記録を残していなかったと判明 コロナ以降3年半 起立採決は議長の「認定」だけ:東京新聞 TOKYO Web

    参院がコロナ禍で会議での「押しボタン式」の投票を休止した2020年4月以降、法案などの採決で会派や議員の賛否の記録を残していないことが分かった。可決や否決の結果はウェブサイトで公表しているが、3年半余りで採決された300超の議案のうち、全会一致を除き、誰がどんな意思表示をしたか、公式の資料に基づいた事後検証ができない状況になっている。識者は「すぐに是正すべきだ」と問題視している。(坂田奈央、我那覇圭)

    参院が議員の採決「賛否」の記録を残していなかったと判明 コロナ以降3年半 起立採決は議長の「認定」だけ:東京新聞 TOKYO Web
    Yauchi
    Yauchi 2023/12/19
    12/18「今回の問題は参院に過去の投票記録などを問い合わせた際に明らかになった」いや、かつては採決の結果を個人ごとにWebでも公開していたんだから、違いは一目瞭然で、今さら「明らかになった」と言われても。
  • 宮城県アンテナショップ サンド伊達さん「俺やろうかな」発言に知事「お金以外は全力支援」 | 河北新報オンライン

    宮城県が東京・東池袋のアンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」を2024年度中に閉店する方針を巡り、お笑いコンビ「サンドウィッチマン」の伊達みきおさんがラジオ番組で「俺、やろうかな」と存続の道を探る発言をしたことについて、村井嘉浩知事は19日の定例記者会見で「大変ありがたい申し出。もしやってもらえる…

    宮城県アンテナショップ サンド伊達さん「俺やろうかな」発言に知事「お金以外は全力支援」 | 河北新報オンライン
    Yauchi
    Yauchi 2023/12/19
    12/19「大変ありがたい申し出。もしやってもらえるなら、お金以外の支援は全力でさせてもらう」アンテナショップみたいなところなら、自治体は余計なことをせず「お金だけ全力で支援する」方がいいんだけど。
  • 次の自民党総裁、石破茂氏21%で首位 岸田文雄首相は7位 - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京は15〜16日の緊急世論調査で、事実上の次の首相となる自民党総裁にふさわしい人を聞いた。石破茂元幹事長が21%で首位に立った。2位は19%の小泉進次郎元環境相、3位は12%の河野太郎デジタル相が続いた。11月調査と比べて石破氏は5ポイント、小泉氏は4ポイント

    次の自民党総裁、石破茂氏21%で首位 岸田文雄首相は7位 - 日本経済新聞
    Yauchi
    Yauchi 2023/12/19
    12/17「石破茂元幹事長が21%で首位に立った。2位は19%の小泉進次郎元環境相、3位は12%の河野太郎デジタル相が続いた」事実上、単なる「私の知ってる自民党議員」アンケートになってるのに、なんで続けるんだろう。
  • 万博が抱える黒歴史「人間動物園」…120年前の大阪で起きた「事件」と2025年大阪万博の相似形とは:東京新聞 TOKYO Web

    華やかで明るい未来を演出する万博だが、歴史的には列強が植民地支配に猛進した帝国主義に根をもつ。さまざまな地域の先住民族を生きたまま「展示」して「見せ物」にした「ヒューマンズー(人間動物園)」は人類の負の歴史だ。120年前の大阪でも「学術人類館」事件と呼ばれる問題が起き、2025年大阪・関西万博も懸念すべき動きが出ている。差別思想を源流にする万博を継承する必要があるのか。脈々と続く問題を考えた。(木原育子)

    万博が抱える黒歴史「人間動物園」…120年前の大阪で起きた「事件」と2025年大阪万博の相似形とは:東京新聞 TOKYO Web
    Yauchi
    Yauchi 2023/12/17
    12/17「今回の万博では(...)残業上限の規制を外す案が取り沙汰された。(...)昔と比べて度合いも形も違うが、差別の構図が浮かび上がる。こちらに関しても世界から冷笑されかねない」デスクメモが一番迷走していた。
  • 【速報】大屋根リングに初めて登った吉村知事「開催前に一般に見てもらう機会設ける」 | MBSニュース

    Yauchi
    Yauchi 2023/12/13
    12/13「パビリオンだけでなくてリングだけを目当てにくる人もいるんじゃないかなと。世界にここしかないものが作られている。生で実感しないと分からない魅力がある」どうしても太陽の塔と同格にしたいのかな。
  • 維新・早坂敦氏、宮城2区から出馬へ 次期衆院選 | 河北新報オンライン

    2021年の前回衆院選で旧宮城4区から立候補し、比例東北で復活当選した日維新の会の早坂敦氏(52)が、次期衆院選は宮城2区から出る方針であることが12日、分かった。2区は自民党立憲民主党の現職も合わせた三つどもえの激戦となりそうだ。 維新が14日にも発表する。早坂氏は現在の4区支部長から2区支…

    維新・早坂敦氏、宮城2区から出馬へ 次期衆院選 | 河北新報オンライン
    Yauchi
    Yauchi 2023/12/13
    12/13「旧宮城4区から立候補し、比例東北で復活当選した日本維新の会の早坂氏が、次期衆院選は宮城2区から出る方針である事が分かった」県議選で旧5区(新4区)の石巻牡鹿を「私の選挙区」って言ってから2ヶ月でこれ。
  • 函館イワシ漂着「処理水原因」 SNSで英文記事拡散 道「誤情報」:北海道新聞デジタル

    函館市浜町の海岸で7日に大量のイワシやサバが漂着しているのが見つかったことについて、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出が原因であるかのように読める英文の情報が交流サイト(SNS)上で拡散している。道水産振興課は「科学的根拠に基づかない誤情報だ」として否定している。 英大衆紙デイリー・メールのデジタル版は現地時間の8日、函館市への魚の大量漂着が「福島の処理水放出の3カ月後だった」と指摘する記事を掲載した。処理水が原因とは断定していないが、福島第1原発事故の写真や、福島と函館の位置関係を示す地図をつけて関連性を強く印象づける内容となっている。 記事はSNS上で広がり、動画投稿アプリ「ティックトック」の同紙の投稿は11日現在「いいね」が5万、コメントは2800を超えた。「核の魚だ」などと不安をあおるものがある一方、「推測にすぎない」といった冷静な内容もある。...

    函館イワシ漂着「処理水原因」 SNSで英文記事拡散 道「誤情報」:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2023/12/12
    12/11「函館市の海岸で大量のイワシやサバが漂着しているのが見つかったことについて、福島第1原発の処理水の海洋放出が原因であるかのように読める英文の情報がSNS上で拡散している」またデイリー・メールか。
  • 泉房穂氏「岸田政権は国民の首を絞め続けている」 次期衆院選「国民の味方チーム」で救民内閣発足を主張:東京新聞 TOKYO Web

    東京都立川市などの市長選で勝利した「非自民」候補を応援し、交流サイト(SNS)などで注目を集めている兵庫県明石市の泉房穂前市長が7日、国会内で開かれた立憲民主党議員らの会合で講演した。岸田政権について「国民の首を絞め続けている」と批判し、次期衆院選で「救民内閣」の発足を主張。「どっちが国民のために気か、どっちが勝ったら自分の生活が助かるかという構図ができれば一瞬で勝てる」と訴えた。

    泉房穂氏「岸田政権は国民の首を絞め続けている」 次期衆院選「国民の味方チーム」で救民内閣発足を主張:東京新聞 TOKYO Web
    Yauchi
    Yauchi 2023/12/10
    12/07「岸田政権について『国民の首を絞め続けている』と批判し、次期衆院選で『救民内閣』の発足を主張。『どっちが国民のために本気か、どっちが勝ったら自分の生活が助かるかという構図ができれば一瞬で勝てる』」
  • 優勝パレードに職員ボランティア動員、批判を受け…大阪市長「開催しないこともあり得る」

    【読売新聞】 11月に大阪市と神戸市で行われたプロ野球の阪神タイガースとオリックス・バファローズの優勝パレードを巡り、大阪市の横山英幸市長は7日、来年以降、両球団が優勝してもパレードを開催しない可能性があるとの見解を示した。来場者の

    優勝パレードに職員ボランティア動員、批判を受け…大阪市長「開催しないこともあり得る」
    Yauchi
    Yauchi 2023/12/08
    12/08「開催して批判されるのなら、判断は慎重にならざるを得ない。(開催しないことも)十分にあり得る」誰も「開催するな」って言ってないんだけど、そんなすり替えまで吉村はん路線を引き継がなくても。
  • 神奈川県HPの4700ページが「リンク切れ」か 県議が独自に調査:朝日新聞デジタル

    神奈川県のホームページの1割近くで、リンク先のページに移ることができない「リンク切れ」が生じているとみられることが5日、わかった。県のホームページは公開してから1年経つと原則非公開にする運用にしており、その結果リンク切れが多発しているという。 この日の県議会一般質問で織田幸子氏(公明)の質問に答えて明らかにした。織田氏は独自に調査会社に依頼してリンク切れが一定数以上あることを把握したとして、「(年齢や障害にかかわらず情報を得られる)ウェブアクセシビリティー以前で、最低限対応しておくべきこと。県のHPの価値を毀損(きそん)し、情報発信の姿勢が問われている」と指摘した。 黒岩祐治知事は、県のHPの計約5万3千ページのうち約9%にあたる約4700ページについて「リンク切れの可能性がある」と答弁。「詳細な調査をして修正を行っている。今後もチェックを行いリンク切れページを解消する」と釈明した。県によ

    神奈川県HPの4700ページが「リンク切れ」か 県議が独自に調査:朝日新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2023/12/06
    12/06「県のホームページは公開してから1年経つと原則非公開にする運用にしており、その結果リンク切れが多発しているという」なんだそりゃ。過去の県行政に係る資料が全く見られないって、それは困る。
  • 「迷惑だ」裏金疑惑の説明避け続ける安倍派幹部 自民全体に疑念の目:朝日新聞デジタル

    かつて議員は「選良」と呼ばれた。辞書によれば「すぐれた人を選び出すこと。また、その選ばれた人」の意味である。議員の質の劣化が指摘され、その言葉は死語になったと言われて久しいが、重大な疑惑を問われても説明責任を果たさない安倍派議員の姿を目の当たりにしては、やはり死語だと思わざるを得ない。 朝日新聞が報じた自民党最大派閥の安倍派による組織的な裏金作りの疑惑について、同派幹部で事務総長経験もある松野博一官房長官は会見で疑惑を問われても「政府の立場としてお答えを差し控える」と繰り返した。そのほかの幹部も、記者団の取材を避け続けた。い下がって質問を重ねる記者を、ある幹部はこう言って、にらんだ。「迷惑だ。こんなことをされたら信頼関係がなくなる」。疑惑に向きあわない姿勢こそが国民との信頼関係を失わせているという自覚がないのだ。 過去をひもとけば「政治とカネ」の問題は枚挙にいとまがない。ロッキード事件

    「迷惑だ」裏金疑惑の説明避け続ける安倍派幹部 自民全体に疑念の目:朝日新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2023/12/01
    12/01「食い下がって質問を重ねる記者を、ある幹部はこう言って、にらんだ。『迷惑だ。こんなことをされたら信頼関係がなくなる』」そう言えば、記事が書けなくなる記者は退くとでも。
  • 【流行語大賞】やくみつる氏「増税メガネ」選出外について釈明「忖度をしたのではなくて気遣い」 - 社会 : 日刊スポーツ

    今年を代表する言葉を選ぶ「現代用語の基礎知識選 2023ユーキャン新語・流行語大賞」の表彰式が1日、都内で行われ、選考委員で漫画家のやくみつる氏がノミネート語に選出されなかった岸田文雄首相をやゆする呼称「増税メガネ」についてコメントした。 やく氏は「30語発表されてすぐにネットがざわついた」と振り返った。「世間が言うには『忖度(そんたく)があったんじゃないか』とか言われていた。実際に『増税メガネ』は仮のポイントは入っておりましたが積極的に推すのにはためらいがありました」と打ち明けた。 その上で「自分の知人にも子どもの頃の弱視のせいで今も分厚いメガネをかけている人がいる。忖度をしたのではなくて、気遣いといいますか。そういう風に解釈をしてくれればと思う」と釈明した。 11月上旬にノミネート30語が発表されると、SNS上ではノミネートされていない「増税メガネ」が話題になった。首相は国会で呼称につ

    【流行語大賞】やくみつる氏「増税メガネ」選出外について釈明「忖度をしたのではなくて気遣い」 - 社会 : 日刊スポーツ
    Yauchi
    Yauchi 2023/12/01
    12/01「自分の知人にも子どもの頃の弱視のせいで今も分厚いメガネをかけている人がいる。忖度をしたのではなくて、気遣いといいますか。そういう風に解釈をしてくれれば」お前もメガネでしょ。積極的に反対してよ。
  • 「五輪より市民サービス」 札幌招致白紙に市民 選手、指導者は落胆:北海道新聞デジタル

    国際オリンピック委員会(IOC)が29日(日時間30日)の理事会で2030年と34年の冬季五輪・パラリンピック大会の最優先候補地を決め、札幌市の秋元克広市長が目指してきた冬季大会の招致は白紙に戻った。巨大商業イベントである五輪の招致には、冬季スポーツの振興や経済効果の期待があった一方、最後までその必要性について札幌市民の理解が広がらなかった。市民や競技関係者らは招致撤退をどう受け止めたのか。...

    「五輪より市民サービス」 札幌招致白紙に市民 選手、指導者は落胆:北海道新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2023/12/01
    11/30「市民や競技関係者らは招致撤退をどう受け止めたのか」完全に二分するコメントの取り方でびっくりした。
  • 吉村大阪府知事が阪神の優勝祝賀会でちゃっかり関西万博をPR「いろいろ壁はあるんですけど」「元気でワクワクいないと」/デイリースポーツ online

    吉村大阪府知事が阪神の優勝祝賀会でちゃっかり関西万博をPR「いろいろ壁はあるんですけど」「元気でワクワクいないと」 3枚 大阪市内のホテルで、阪神のリーグ優勝と日一を祝う優勝祝賀会が29日開催され、岡田彰布監督ら首脳陣、選手56人が登壇した。吉村洋文大阪府知事、斎藤元彦兵庫県知事らも出席しており、岡田監督は「今日は大阪と神戸の知事、市長が来ているので、当パレードすごい人で、当にありがとうございました」と感謝。「来シーズンは初めての連覇がかかっているので、佐藤がええこと言いましたね。『アレンパ』って。今年一番だったですね」と新たなトレンドワードを紹介し、会場に爆笑を起こした。 来賓祝辞に立った吉村知事は、「いろいろご指摘も受けましたけど、100万人の方が大阪と兵庫で来られて選手のみなさんと一緒にお祝いできて、当に僕はうれしかった」と万感。「来年も頑張ってもらいたいと思いますし、関西ど

    吉村大阪府知事が阪神の優勝祝賀会でちゃっかり関西万博をPR「いろいろ壁はあるんですけど」「元気でワクワクいないと」/デイリースポーツ online
    Yauchi
    Yauchi 2023/11/30
    11/29「『(...)1年半後に大阪関西万博もあります。今いろいろ壁はあるんですけどそれ乗り越えて、元気でワクワクしないと大阪も関西も面白くない』とちゃっかり万博もPRしていた」美味しいところは逃さない。
  • 維新・馬場代表「万博の費用、増えているような印象操作」:朝日新聞デジタル

    維新の会・馬場伸幸代表(発言録) 最近のトピックスになっている万博の話だが、日パビリオンの建設費が今までの予算の中には入っていないのではないかとか、警備費の数字などが新たに出てきて、いかにもまた上振れしているというようなニュアンスで質問や報道がある。これは元々計上されていた予算で、ここ最近になって急に計上されたわけではない。 会場建設費にスポットが当たっているなかで、陰に隠れていたという言い方はおかしいかもしれないが、元々指摘のなかった項目だ。いかにもこの万博のお金がどんどん増えているかのような印象操作をしていると捉えたいと思う。 青天井でどんどんお金を使っていいというものではないので、大阪府、大阪市のプロの目でもチェックをしていただいて、今後増額のないように、できれば削減できるように前向きにやっていきたい。(党役員会で)

    維新・馬場代表「万博の費用、増えているような印象操作」:朝日新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2023/11/29
    11/29「大阪府、大阪市のプロの目でもチェックをしていただいて、今後増額のないように、できれば削減できるように前向きにやっていきたい」プロの目とは。
  • 「すみませんで済むか!」福岡・宮若市長が職員に公用車で叱責 “パワハラ”の認識は?市長を直撃|FNNプライムオンライン

    全国各地で発覚している自治体トップによるパワハラ問題。福岡・宮若市でも市長が職員に「辞めろ」などの発言を繰り返していたことが分かった。パワハラという認識はあったのか、渦中の市長を直撃した。 パワハラととれる数々の発言… 2023年4月、宮若市の塩川秀敏市長(75)が、公用車の中で職員を怒鳴りつける様子を撮影した映像がドライブレコーダーに残されている。 この記事の画像(18枚) <ドライブレコーダー映像> 塩川市長: 初めてじゃ、ここに連れてきてから、そんなの。 運転手: 旧友の方とお会いになられたりするところで、やはりこう…、なんていうんですかね、運転手としていったら…。 塩川市長: 運転手やったら自分のスマホ見るんか!すみませんで済むか! 関係者によるとこの直前、随行役兼運転手として一緒にいた市職員が、市長と市長の知人との会話に加わらなかったことに対して叱責したという。 塩川市長のパワハ

    「すみませんで済むか!」福岡・宮若市長が職員に公用車で叱責 “パワハラ”の認識は?市長を直撃|FNNプライムオンライン
    Yauchi
    Yauchi 2023/11/29
    11/29「仕事なめんなよ! 仕事があるから飯が食えとろう。(...)とことんやれ、仕事は。いま失敗して、ガンガン言われた方がいい。それが耐え切れないなら辞めろ」明石市長が華麗に転身できたんだから、いけるいける。
  • 維新の江東区議も選挙中に有料ネット広告 馬場代表「ケアレスミス」:朝日新聞デジタル

    維新の会の支部に当たる東京維新の会は24日、4月の東京都江東区議選の期間中に公認候補が有料のインターネット広告を流していた、と発表した。公職選挙法では選挙運動で候補者名を示した有料ネット広告を出すことを禁じている。区議は警察に申し出ており、東京維新は「司法判断の結果を待って厳正に対処していく」としている。 東京維新によると、有料ネット広告を出したのは、千田昌寛区議(43)。告示日の4月16日、SNSなどで70秒の動画広告を流し、周囲からの指摘を受けて翌日に取り下げた。広告費は計6959円だったという。 東京維新は今月21日、外部からの指摘を受けて問題を把握。聞き取りに対し、千田区議は「違法との認識はなかった」と説明しているという。 江東区では、同時に実施された区長選で元自民党衆院議員の木村弥生氏の陣営が、投票を呼びかける有料ネット広告を配信した。公選法違反容疑で東京地検特捜部の捜査を受

    維新の江東区議も選挙中に有料ネット広告 馬場代表「ケアレスミス」:朝日新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2023/11/25
    11/24「東京維新は幹事長の音喜多参院議員の名前で『今後こうした認識の相違による選挙違反が起こることのないよう(...)』。馬場代表も『(...)これは私はケアレスミスの範疇に入るのではないかなと思う』」やさしい。
  • 三田市長の問責決議案、市議会が可決 市民病院の再編巡って公約撤回を問題視

    兵庫県の三田市民病院の再編統合計画を巡り、市議会は24日、白紙撤回する公約を掲げて当選しながら一転して推進を表明し市民を混乱させたとして、田村克也市長に対する問責決議案を賛成多数で可決した。 問責決議案では、神戸市への移転の白紙撤回を公約としながら、就任後は明確な方針を示さず、市議会で「白紙撤回について、辞書と公約は法的根拠を含めて私の理解は違う」と発言したことなどを問題視。「公約の解釈を選挙後に変えれば、選挙そのものが成り立たなくなる」と指摘した。 議案は議長を除く議員21人のうち、維新会派以外の19人が賛成。問責決議は不信任決議とは異なり、法的拘束力はない。

    三田市長の問責決議案、市議会が可決 市民病院の再編巡って公約撤回を問題視
    Yauchi
    Yauchi 2023/11/24
    11/24「問責決議案では(...)『公約の解釈を選挙後に変えれば、選挙そのものが成り立たなくなる』と指摘。議案は議長を除く議員のうち、維新会派以外が賛成」この内容でも維新は乗ってこないのかあ。