タグ

あれげに関するagricolaのブックマーク (496)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    agricola
    agricola 2024/01/22
    最近サービス品質悪かったもんなぁ。
  • 定番のHDD破壊方法 これであなたもドリル◯◯

    世間ではあらためてHDDのドリルでの破壊が話題になっているようですが、では実際、どのようにしたらドリルで確実にHDDを破壊できるのでしょうか? そこは筆者、ドリル北村にお任せください。確実に破壊する方法をレクチャーしましょう。 HDDの破壊には、ドリルで穴を開ける穿孔破壊のほか、打撃衝撃による粉砕破壊、磁気を照射する磁気消去という3つの方法があります。なかでも一番簡単なのが穿孔破壊です。 電動ドリルは、金属を貫通する必要があるので5N・m以上のトルクがあるものが望ましく、ドリルビット(替芯)は鉄工用が必要です。筆者はカインズのACドリルドライバー「KT-01」(3280円)と、直径6mmの鉄工用ドリルビット(2で578円)を使用しました。 単純にドリルでHDDに穴を開ければ破壊はできますが、穴を開ける場所を間違えるとデータの復元ができてしまう可能性があります。データの復元を阻止するために

    定番のHDD破壊方法 これであなたもドリル◯◯
    agricola
    agricola 2023/09/20
    融解処分するのが一番安全。セキュリティ意識高いはてなー諸賢はマイ電気炉の2つや3つは当然お持ちでしょ?/俺は貧乏だから、18Vバッテリー式インパクトドリルで破壊する他ない。こういうところに格差を感じるよね。
  • mount コマンドはもう古い? findmnt を使おう

    「このディレクトリって何のファイルシステム?」とか「マウントオプションは?」を確認するときに、手癖で mount コマンドを実行してるけど、 $ mount proc on /proc type proc (rw,nosuid,nodev,noexec,relatime) sysfs on /sys type sysfs (rw,nosuid,nodev,noexec,relatime,seclabel) devtmpfs on /dev type devtmpfs (rw,nosuid,seclabel,size=4096k,nr_inodes=118922,mode=755) securityfs on /sys/kernel/security type securityfs (rw,nosuid,nodev,noexec,relatime) tmpfs on /dev/shm typ

    mount コマンドはもう古い? findmnt を使おう
    agricola
    agricola 2023/08/25
    とあるお客さまのシステムで特定のディレクトリにリモートサーバの共有ディレクトリがマウントされているかを監視してるんだけど、アレはmount使ってたんだっけ?
  • onedriveが原因でデスクトップのデータが消えた

    いや、お前データを守る側ちゃうんか。 なんでお前に大事なデータ消されなきゃならんのよ。 調べてみたらひどいクソ仕様だったので、同じ轍ふまないように知見共有します。 なお、消えてしまったデータは息子の卒業式の動画データ。復元不能。 ダメージでかすぎで立ち直れないかもしれない。 リテラシーの話にしたくないので、一応くわしい状況を説明。 興味ない人は読み飛ばしOK ストレージは壊れるものという前提は理解しているつもりなので、状況ごとにいくつかのバックアップ体制は取ってある。 なのでデスクトップは基的に一時的なデータしか置かない。 そのため、今回の被害は当に息子の卒業式の動画データだけ。 安くなったとは言えすべてのストレージをSSD化するには至っていない。 そのため、OSやソフトウェアなんかはSSDにインストール、写真や動画などのサイズがでかいデータはRaid HDDでミラーリングして格納する

    onedriveが原因でデスクトップのデータが消えた
    agricola
    agricola 2023/04/07
    勝手にユーザのドキュメントやらを別のフォルダに張り替え(元のフォルダはそのまま放置)、解除に難解な作業を強いて、ミスると元フォルダをまっさらにする。俺たちが知ってる邪悪なMSが帰ってきたな!(怒
  • 1988年に発売された「世界標準キーボードの原器」を手に入れた (1/7)

    30余年前の5576-003キーボードはオークションでも滅多に出てこないが、偶然知人が所有していた。バックリングスプリング(座屈バネ機構)キーボードと呼ばれるメカは最高だ ハードウェアとしてのキーボードに、極めて強い思い入れや高度な技術的関心があるわけではないが、昔からコンピューターと人との関係をベースとした入力操作装置としてのキーボードには、強い興味がある。どちらかというとミーハーな筆者は、昔からキーボードの入力時のサウンドやクリックのフィーリングの方に強い関心があった。 まだまだパーソナルコンピューターが、非力でWindowsパソコンの画一的な世界になる以前の1980年代の日には、多くの設計思想の異なるパソコンやそれらに最適化されたユニークなレイアウトのキーボードが溢れていた。よく言えば多様性の世界、悪く言えば機種間のハードやソフトの互換性のない混沌とした時代でもあった。 しかし、当

    1988年に発売された「世界標準キーボードの原器」を手に入れた (1/7)
    agricola
    agricola 2022/09/24
    親父が会社で処分するPS/55を貰ってきて、5576-A01にハマりました
  • 【追記あり】プログラミング初心者がTwitterで質問したら「スクールではこんなクソコード教えてんのか」とキツい指摘が飛んできた

    みりせっく@雌尻ンダー extends Siri @grandcraws ツイ主が勘違いされて傷ついてるようなので、一旦謝罪とこの場でも補足しますが、初学者のコードは普通汚い。初心者はコードが綺麗か汚いかも判断基準がないから。だから教える側がここは綺麗、ここはまずい、普通はこう書く、特殊な書き方はやめよう、という教えをちゃんとやりなさいっていう話です。 2022-08-17 02:49:22 みりせっく@雌尻ンダー extends Siri @grandcraws @manaboru 正論を言うことと相手を傷付けることは無関係で、傷付けるから正論を言わないは間違いだと思いますよ。傷付かないように正論を言うべきで。で、今回はその配慮が足りず誤解させて傷付けてしまったからそこに対して衆人に見える形でリプで直接謝罪してます。それ以上の話として何を求められてますか? 2022-08-17 12:2

    【追記あり】プログラミング初心者がTwitterで質問したら「スクールではこんなクソコード教えてんのか」とキツい指摘が飛んできた
    agricola
    agricola 2022/08/17
    stdinから読む1行目に採点する行数、次以降の行で2つの文字列が空白で区切って書かれている。2つの文字列が一致すれば2点、長さが同じで1文字だけ不一致だったら1点、その他は0点で採点して合計点を求める問題?←正解
  • AMD Ryzen 7 5800X3D On Linux: Not For Gaming, But Very Exciting For Other Workloads - Phoronix

    agricola
    agricola 2022/04/29
    3D V-CacheがHPCには抜群に効くというベンチマーク記事。OpenFOAMの実行時間が半分以下って……。
  • 『PCではもう「Ultra HD Blu-ray」を再生できなくなる、いったいなぜ?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『PCではもう「Ultra HD Blu-ray」を再生できなくなる、いったいなぜ?』へのコメント
    agricola
    agricola 2022/01/19
    「Intel SGXがオワコン化してPCでUHD BDが再生できなくなる」が「UHD BDの終焉」とか「配信しか勝たん!」に理解されるってどうゆうこと?PS5なり専用プレーヤーで再生できるのは従来通りだぞ?
  • 2020年7月17日 Fedora、デフォルトファイルシステムをBtrfsに変更へ | gihyo.jp

    Fedoraプロジェクトは7月15日、Fedoraの技術的な進化の方向性を決定する運営委員会「FESCo(Fedora Engineering and Steering Committee⁠)⁠」において、デスクトップ環境のデフォルトファイルシステムをext4からBtrfsに変更することを承認したと発表した。次期バージョンの「Fedora 33」をターゲットに開発が進められる。 Issue #2429 F33 System-Wide Change: Make btrfs the default file system for desktop variants -fesco -Pacure.io Changes/BtrfsByDefault -Fedora Project Wiki FedoraプロジェクトはデフォルトファイルシステムをBtrfsに変更する理由として、「⁠ユーザには高い透明性

    2020年7月17日 Fedora、デフォルトファイルシステムをBtrfsに変更へ | gihyo.jp
    agricola
    agricola 2020/07/17
    OpenSUSEとFedoraがBtrfs推しで、UbuntuはZFS、RedHatはStratis。ファイルシステム戦国時代が到来するのかな(Ubuntuは一人負けがほぼ確実)。Btrfsは早くRAID5/6がまともになってくれ……。
  • NURO光はセキュリティ的にやばいって話 (安全に使うための方法) - Qiita

    要約 NUROひかりのHGWはデフォルトでIPv6ファイアウオール機能が 無効 または 未搭載 の可能性がある ので、そのまま使うと家庭内LANがインターネットから見えちゃうからちゃんと設定か対策して使おうぜって話。 このドキュメントの対象とする人たち 何も考えずに速度が速いだけでNURO光を使っている、「いんたぁねっとが何かよく分かっていない」人向けです。 ネットワークやセキュリティを理解していて、自分のルータでセキュリティを維持しつつ使える!って人には全く関係ない話なので気にしなくていいです。読まなくていいです。 IPv6 と IPv4 のセキュリティ ここでは IPv6 と IPv4 のアドレスが割り当てられたPCやスマホとかがインターネットからどう見えるのか?について説明します IPv4 の場合 一般的にIPv4アドレスは1契約につき1アドレスが付与され、それをルータ呼ばれる機器を

    NURO光はセキュリティ的にやばいって話 (安全に使うための方法) - Qiita
    agricola
    agricola 2020/06/01
    ↓中国製が嫌だー!という人はバッファローだかELECOMだかNECだかの「中国製のわいふぁいるーたー」を買えばいい。NAPTで家庭内LANを隠すのではなくルータでパケットフィルタリングを行うのがIPネットワークの正道だよな。
  • 【特集】 第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。Ryzen 9 3900X/Ryzen 7 3700Xレビュー

    【特集】 第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。Ryzen 9 3900X/Ryzen 7 3700Xレビュー
    agricola
    agricola 2019/07/08
    買ってきてとりあえず組んでメモリ64GB・24スレッドの表示は拝んだんだけど、シャーシが決まってないんで本組みできないorz。自宅サーバにはTDP低めコア多めのがほしいところ。
  • オンプレミス版AWSの「AWS Outposts」、24インチ幅の専用ラックはキャスター付き、故障には部品交換で対応

    オンプレミス版AWSの「AWS Outposts」、24インチ幅の専用ラックはキャスター付き、故障には部品交換で対応 Amazon Web Services(AWS)は6月20日、同社がオンプレミス向けに開発している「AWS Outposts」のハードウェア概要をYouTubeで明らかにしました。 AWS Outpostsは、AWSのクラウドインフラと同等のシステムをオンプレミスに持ち込み、パブリッククラウドと連係したハイブリッドクラウドを実現できるというもの。同社がクラウドの構築で培ってきた技術を基に、ハードウェアとソフトウェアが設計、開発されています。 AWS OutpostsはAWSのマネージドサービスで提供されるため、ユーザーは日常的なマシンの運用管理は不要。ユーザーはAWSの自分専用の新リージョンとしてAWSのコンソールからAWS Outpostsに対してプロビジョニングなどの操

    オンプレミス版AWSの「AWS Outposts」、24インチ幅の専用ラックはキャスター付き、故障には部品交換で対応
    agricola
    agricola 2019/07/01
    キャスターが付いてるから裏を見るならラックを回せば良い←何を言っているのか意味がわからない。位置を決めたらレベラで水平出してスタビライザ付けるだろjk。
  • マイクロソフト、無駄な抵抗を辞めてWSLに本物のLinuxカーネルを同梱する

    Announcing WSL 2 | Windows Command Line Tools For Developers 「自分らはLinuxカーネルだ。防衛を解除して投降せよ。自分らの技術上の差異は自分らのものとする。自分らの文化は自分らの益とする。抵抗は無意味だ。」 マイクロソフトはWSL 2で物のLinuxカーネルを同梱して利用すると発表した。 最初のWSLは、マイクロソフトによるLinuxカーネルのシステムコールの互換実装であった。これは様々な互換性とパフォーマンスの問題を抱えていた。互換性は果てしなく低く、パフォーマンスは主にファイルシステム周りがとてつもなく遅かった。 新しい実装であるWSL 2では、物のLinuxカーネルを使い、完全なシステムコール互換性を実現する。このLinuxカーネルはマイクロソフトによってビルドされている。最初のバージョンはLinux 4.19となる

    agricola
    agricola 2019/05/07
    ↓LinuxカーネルはGNU GPLで配布されているしシェルその他の標準的なツールはGNUプロダクトなのに(だからDebianはGNU/Linuxを名乗っている)何を言っているのだ?/モジュール方式(SFU)はとうの昔にボツられているぞ。
  • BIOSTAR、約1万円のFX-8800P搭載Mini-ITXマザーボード

    BIOSTAR、約1万円のFX-8800P搭載Mini-ITXマザーボード
    agricola
    agricola 2019/02/05
    こいつの前身(A68N-5600)持ってるけど、なかなか悪くないんだよなぁ。今度のマザボは4K/VP9デコード支援に対応しているのだろうか。メモリがDDR4なのでしばらくは無縁だが。
  • 年末年始 Rust 振り返り

    年末年始の短い冬休みは何もすることがなく(いや、することはいくらでもあるんですが)、ずっと Rust のコンパイルエラーと見つめ合っていました。去年は後半から久々にそこそこの時間を Rust に費やしたので、思ったことを振り返りたいと思います。 所有権と生存期間は理解できてからがRust と言えば所有権と生存期間です。難しいと言われる理由です。難しいです。難しいのでドキュメントや Rust でもページを割いて解説されています。 Rust も出版されましたし、理解しやすくなったと思います。 が、所有権と生存期間は理解できてからが番です。ある程度の規模のコードを書いて間違えて書き直してを繰り返し、設計と実装のトレーニングを積まないと身につきません。コンパイルエラーが出るたび、まだまだ理解が浅いと痛感します。 GC がないとはそういうことです。 とにかくデータ型の設計に苦労するRust

    agricola
    agricola 2019/01/05
    まとめ「GCがないとはそういうことです」
  • なにそのイヤh…ペン!?な、「SonarPen」が届いたよ | もち研

    上陸版の登場に合わせて、より新しい記事を書きました。 どっちもどっちな内容なので、よければそちらもご覧ください。 2018/11/07 SonarPenに対応したAndroidアプリが出てきたので試して追記しました。 皆さんはクラウドファンディングってやってますか? 私は1年に1回くらいの頻度で、なにか面白そうな製品に対して支援しています。 (プロジェクトがコケたり、出来上がったものが初期の案と全く違ったり、詐欺だったケースもありますが…) そんなクラウドファンディングで、今年の初めに世の中をすこし驚かせる製品が発表されました。 それが、「SonarPen」です。たぶん「そなーぺん」って読みます。 このSonarPen、なんとiPadiPhoneイヤホン端子に接続するだけで、対応しているアプリで筆圧感知ができるというスグレモノ。 しかも競合製品と比べて値段が安いのも特徴。製品の紹介

    なにそのイヤh…ペン!?な、「SonarPen」が届いたよ | もち研
    agricola
    agricola 2018/12/19
    ペンの筆圧を音声信号に変換して端末に送るという発想がすごい。でもこれアンプとかスピーカーにつなぐ馬鹿者が出そうだ。俺が買ったら、一通り試した後で必ずやる(おい
  • 【井上繁樹の最新通信機器事情】 ついに1万円切った10Gigabit Ethernetカード「LR-LINK LREC6860BT」を試す

    【井上繁樹の最新通信機器事情】 ついに1万円切った10Gigabit Ethernetカード「LR-LINK LREC6860BT」を試す
    agricola
    agricola 2018/09/13
    1GBなら10Gbps出るのに100GBだと転送レートが落ちる!ってそりゃ16GBのメモリに収まるかメモリから溢れてNVMe SSDにアクセスが発生してるかの違いだろ。ベンチ取りたきゃSSDのRAID0で読み書き10Gbps出るようにしてから取れよ。
  • 悪いコードを憎んで人を憎まず! プルリク送付前に心がけたいコードレビューのコミュニケーション術 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    悪いコードを憎んで人を憎まず! プルリク送付前に心がけたいコードレビューのコミュニケーション術 コードレビューを円滑に進め、より学びを促進するために重要な「コードレビュー時のコミュニケーション」について、現役エンジニア・池田 惇さんの経験とともに考えてみます。 アプリエンジニアの池田 惇(いけだ・じゅん/@jun_ikd)です。 コードレビューとは、エンジニアにとって毎日発生する作業であり、「コードを書く」という行為と等しく重要なタスクの1つです。同時に、ただ漠然と「粗探し」をするだけがレビューの目的ではありません。特に若手のエンジニアにとっては、先達のエンジニアのコードにじっくりと触れ、学びを得て、さらにチームに自分の持つ知識・技術を還元する、大事な機会でもあるのです。 今回はコードレビューを円滑に進め、より学びを促進するために重要な「コードレビュー時のコミュニケーション」について、私自

    悪いコードを憎んで人を憎まず! プルリク送付前に心がけたいコードレビューのコミュニケーション術 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    agricola
    agricola 2018/05/28
    満遍なく悪いコード(当然クリティカルなバグ入り)をほったらかしにしやがった輩は憎んでしまいますね(現在絶賛尻拭い中)。
  • フルHD越えの13.3型モバイルノートが税込39,800円、富士通製でCore i5やSSD搭載「LIFEBOOK S904/H」の中古品

    フルHD越えの13.3型モバイルノートが税込39,800円、富士通製でCore i5やSSD搭載「LIFEBOOK S904/H」の中古品
    agricola
    agricola 2018/02/25
    あぁ、これか。CPUとかディスプレイとか目方はいいんだけどいかんせんSSDがしょっぱい(換装すればいいっちゃいいのだが)し、メモリの載らなさは致命的なレベル。最大まで積んでもウェブ端末が精々じゃないか?
  • Samsung、30TBという途方もないSSDを量産開始する

    Samsung、30TBという途方もないSSDを量産開始する2018.02.21 11:009,869 塚直樹 4K動画、どれくらい入るかな。 年々大型化するストレージですが、とうとうここまで行き着いてしまいました。Samsung(サムスン)が新たに量産開始を発表したのは、業界最大級となる30.72テラバイトの2.5インチSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)「PM1643」です。 エンタープライズ用として開発されたこのPM1643は、1TBのNAND(フラッシュメモリ)を32モジュール搭載。それぞれのモジュールには16層で製造された512Gb(ギガビット)のV-NANDチップが搭載されています。これにより、これまで最大級だったSSD(しかも3.5インチモデル)の約2倍の容量を実現しているそうです。 Samsungによれば、PM1643には5700の5GBのフルHD動画を保存できるとし

    Samsung、30TBという途方もないSSDを量産開始する
    agricola
    agricola 2018/02/21
    ↓書き込み量の上限が同じSSDでRAIDしたら、理論的には全部同時に寿命が尽きるのだが。海原雄山が「馬鹿にSSDを与えるな!」と言っているが(嘘)、まさに至言だな。