タグ

ブックマーク / kojitaken.hatenablog.com (89)

  • 連合 定期大会で芳野友子会長が再任 2期目に入ることが決定 (NHK, 10/6) - kojitakenの日記

    現在の立憲民主党(立民)を論じる時、2021年衆院選をどう評価するかが立論の分かれ目になる。たとえば現立民代表の泉健太は8月に「思わぬ敗北を喫した。そのダメージは非常に大きかった」と評した。弊ブログはこの泉のコメントを受けて、立民は21年衆院選よりも泉が代表になった後の22年参院選の方が立民の得票減はずっと大きかったことを指摘して下記記事にて泉を批判した。 kojitaken.hatenablog.com しかし21年衆院選で枝野立民が敗北したのは事実だ。そしてその敗因の一つとして衆院選の直前に連合会長に就任した芳野友子が選挙の妨害工作を行ったことが指摘されていることを知った。コメント欄にて教えていただいたリンクの記事に書かれていた。 これを指摘したのは連合OBで、芳野と同じ産別(JAM)出身の早川行雄だ。但し出身産別が同じといっても社会党との関係が深かった総評系の人で、同盟系の富士政治

    連合 定期大会で芳野友子会長が再任 2期目に入ることが決定 (NHK, 10/6) - kojitakenの日記
  • 共産党の神谷貴行(紙屋高雪)氏が「長い休み」に入った - kojitakenの日記

    『紙屋研究所』ブログ主の紙屋高雪(名・神谷貴行)氏は少し前の言葉でいうと「アルファブロガー」で、氏が共産党員であることは「はてな」ではよく知られている。弊ブログも何度か氏の記事に言及したことがある。 特に思い出深いのは、私がジョン・ケネス・ガルブレイス(1908-2006)晩年の『満足の文化』(ちくま学芸文庫2014, 原著1993)を読み、その急進的な内容に驚いてブログで取り上げようとした時に、同じガルブレイス最晩年の『悪意なき欺瞞』(2004)を取り上げた『紙屋研究所』の、まだはてなブログに移行する前の2004年、つまり同書の日語版が出版されたばかりの頃に書かれた下記記事を丸ごと引用したことだ。 www.chikumashobo.co.jp www.diamond.co.jp 今回は紙屋氏の書評記事のサワリの部分のみ引用する。 いや、昨今のなよなよした一部のマルキストよりも、もっと

    共産党の神谷貴行(紙屋高雪)氏が「長い休み」に入った - kojitakenの日記
  • たかまつななが厚労省の年金部会委員に就任しやがったorz - kojitakenの日記

    昨日はたかまつなな批判のまとめ記事を書いたらやたらと長くなって疲れてしまった。ところが、そのたかまつがあろうことか「厚生労働省の社会保障審議会(年金部会)の委員に就任し」やがった。 【年金部会の委員に就任】この度、厚生労働省の社会保障審議会(年金部会)の委員に就任しました。NHKのディレクター時代に、文科省の審議会に取材に通っていましたが、まさか自分が委員になるとは思っていませんでした。最年少なので、若い人の年金への思いをお伝えします。色んなお声をお聞かせ下さい pic.twitter.com/OnCzCrmsjq — たかまつなな/笑下村塾 代表 (@nanatakamatsu) 2023年3月28日 上記ツイートの反応は、大半がたかまつに対する批判だ。 冷静な議論を呼びかけるならば、まずはこうした挑発的な動画を拡散して、世代間の対立を煽ることから止めた方がよいと思います。 ここに登場す

    たかまつななが厚労省の年金部会委員に就任しやがったorz - kojitakenの日記
  • ネオリベ系ヘイトスピーカー・たかまつなな、ついに「高齢者に悪役を演じて貰い」と自ら認める(呆) - kojitakenの日記

    昔、ポスト小泉純一郎候補が「麻垣康三」と呼ばれたことがあったが、高齢者バッシングを煽るヘイトスピーカー三悪人士を「成高松博之」とでも呼ぼうかと思った。いうまでもなく成田悠輔とたかまつなな(高松奈々)とひろゆき(西村博之)を指す。この3人はセットをなす。 少し前には成田が大炎上したが現在はたかまつが大炎上している。そのたかまつがついに自らが悪事を行ったことを「自白」した。 目的は、庶民の高齢者を叩く事や権力者を叩くのではなく、若者が損しているから選挙に行こうと促すことです。選挙に行く人が得をすると伝えたかったです。高齢者に悪役を演じて貰いメタファーとして作りました。意図を誤解されてるようなので私に取材した上で批判記事を書いていただけると嬉しいです。 https://t.co/OAlGH1Ogn8 — たかまつなな/笑下村塾 代表 (@nanatakamatsu) 2023年4月2日 かまつは

    ネオリベ系ヘイトスピーカー・たかまつなな、ついに「高齢者に悪役を演じて貰い」と自ら認める(呆) - kojitakenの日記
  • 戦争の原因をNATOだけに求めるのは間違い/日本はチェスのプレイヤーではなく駒の側(小泉悠; ハフポスト日本版,2023/1/1) - kojitakenの日記

    昨年(2022年)の大晦日に、ロシア軍がウクライナの首都・キーウ(ロシア名キエフ)にミサイルを撃ち込み、1人が死亡し、朝日新聞の関田航記者が軽傷を負うなどした。大晦日に軍事施設でもなく各国の報道関係者が多数泊まっていたらしいホテルにミサイルを撃ち込むとは、侵略者・プーチンはなりふり構ってなどいられないようだ。 www.asahi.com 以下引用する。 キーウにミサイル攻撃か 1人死亡、朝日新聞記者1人含む20人負傷 真田嶺 2022年12月31日 23時42分 ウクライナの首都キーウで31日、ロシア軍のミサイルによるとみられる攻撃があった。朝日新聞の記者2人が滞在するホテルも被害を受け、映像報道部の関田航記者(36)が足に軽傷を負った。病院で治療を受けている。 キーウのクリチコ市長はソーシャルメディア「テレグラム」で、今回のキーウの複数の地区に対する攻撃で1人が死亡、日人記者を含む20

    戦争の原因をNATOだけに求めるのは間違い/日本はチェスのプレイヤーではなく駒の側(小泉悠; ハフポスト日本版,2023/1/1) - kojitakenの日記
  • 外国の侵略によってではなく無能な政治権力に強要された「総力戦体制」など受け入れられるはずがない - kojitakenの日記

    なにやら、軍事費倍増に伴う増税の実施前に解散総選挙を行うとの話が出てきたようだが、少し前から気になっているツイートを記録しておく。 国家総力戦と資産破壊によって、ウクライナは相対的に平等な社会になる。ナショナリズムと国民的連帯の強化により、民主主義の機能も向上する。懸念されていたネオナチも姿を消すでしょう。 https://t.co/3KMTtabCqO — こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ (@sangituyama) 2022年12月20日 なぜか上記ツイートへの反応が全然ないのだが、これって2013年(日では2014年)に出版された『21世紀の資』でトマ・ピケティがさんざん書いていた、戦争による富の平準化の話だよね。ピケティは戦争のような破壊によらない富の平準化を目指してグローバルな資産課税を提唱していたと記憶するが、(少なくとも日では)ピケティの著書が商品として消費されただけ

    外国の侵略によってではなく無能な政治権力に強要された「総力戦体制」など受け入れられるはずがない - kojitakenの日記
  • 小渕優子は何も「『脱原発』を推進したから潰された」わけではない - kojitakenの日記

    記事は、今週の初め頃に書き始めたものの、気が乗らなかったので放置していたが、完成させて公開することにした。 少し前、10月17日の毎日新聞記事。 http://mainichi.jp/select/news/20141018k0000m020066000c.html 小渕経産相:老朽原発「廃炉早期決断を」…電事連に要請 小渕優子経済産業相は17日、電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)と経産省で会談し、運転開始から40年を迎える老朽原発を廃炉にするかどうかの判断を早急に示すよう要請した。老朽原発の廃炉を促し、原発依存度を減らす姿勢を示すことで、九州電力川内原発(鹿児島県)などの再稼働に対する国民の理解を得たい考え。政府の要請を受け、老朽原発を抱える電力各社は年内にも廃炉について判断するとみられる。 原発の運転期間は原則40年に限定され、原子力規制委員会が認めた場合は最大20年延長でき

    小渕優子は何も「『脱原発』を推進したから潰された」わけではない - kojitakenの日記
  • 「立憲の票は奪われたのではなく崩れた」(三春充希氏)。大量の立民票を溶かした泉健太 - kojitakenの日記

    とぶとかげズ氏のツイートより。 >立憲は結党時の勢いを失いつつも(中略)第48回衆院選(2017年)と同程度の票を確保します。その票がわずか半年でこれほど溶けたということは、泉体制への失望を何よりも雄弁に語っているといえるでしょう。(中略)立憲の票は奪われたのではなく崩れたことがうかがえます https://t.co/QMjIEVtXWr — とぶとかげズ (@doxob73) 2022年11月7日 三春充希氏がnoteでの有料記事発信を始めたようだ。とはいっても冒頭部分は無料。上記とぶとかげ氏のツイートは、その無料部分から抜粋された。 以下、三春氏の記事から引用する。 note.com 第49回衆院選(2021年)と第26回参院選(2022年)の比較はどうでしょうか。これは9か月間の変化にあたりますが、立憲の一人負けの様子が一目瞭然です。 (表の引用は省略。上記リンク先の三春氏の記事を直

    「立憲の票は奪われたのではなく崩れた」(三春充希氏)。大量の立民票を溶かした泉健太 - kojitakenの日記
  • 安倍晋三の銃撃死を娯楽として消費する人々 - kojitakenの日記

    下記記事のコメント欄より。 kojitaken.hatenablog.com 無識者(風来坊) 一つ書き忘れていました。昨日安倍元首相の国葬が決まった後、熱心な支持者による安倍元総理おめでとうございますなどとというツイートが幾つも見られましたが、一体何なのでしょうね。あんな死に方をして安倍政治を厳しく批判してきた人達でさえ衝撃を受けたというのに、この人達は死んで嬉しいのでしょうか?国葬になって良かったとかならまだわかりますけどね。人の命の重みなど全くわかっていないのでしょうね。呆れ果てました。 私が思ったのは「安倍晋三の銃撃死が娯楽として消費されている」ということです。いただいたコメントはまた、一部のツイートにて知った下記の件(なんと朝日新聞の報道によっている)を強く連想させました。 一人だけ手を合わせてる人が確認できますが、あとはスマホで撮影。出棺時に拍手も、違うと思う…。ニッポン人、も

  • 安倍晋三の銃撃死は東電原発事故に似ている - kojitakenの日記

    安倍晋三の銃撃死は東電原発事故に似ている。ともにそんなことが起きるはずがないと高を括っていたら起きた。東電福島第一原発は津波への備えが全くできていなかったし、安倍晋三と自民党は、東電に似て(広義の)テロにあまりにも無防備だった。 安倍晋三暗殺の件で、奈良県立医大や奈良県警がとばっちりをっている。このうち奈良県立医大及び銃殺現場に居合わせた看護師ら医療従事者に対して一部の安倍支持者及び「信者」が浴びせかけた非難は誹謗中傷、言いがかり以外の何物でもない。 事件が起きたのは7月8日の午前11時31分頃だったが、私が昼休みにYahoo! JAPANにアクセスした12時03分頃には既に安倍は「心肺停止か」と報じられていた。つまり実質的には即死だ。弾丸が体内で骨に当たって弾道が変わり、よりにもよって安倍晋三の心臓に大きな穴を開けたのだった。これではいかな先端医療でも手の施しようがない。私は「心肺停止

    安倍晋三の銃撃死は東電原発事故に似ている - kojitakenの日記
  • 2022年7月8日、安倍晋三の銃撃死とともに「崩壊の時代」が終わった - kojitakenの日記

    たまにしかブログを更新できない状態はまだまだ続くが、安倍晋三の「国葬」が近づいてきたので、安倍が殺害されてからここまで、ずっと考えてきたことを少し書いてみる。 安倍銃撃の一報で既に「心肺停止」との報道だったので、事実上の即死だったに違いないとその時に思った。そしてこのあとの日政治に不可逆的な変化が生じることは間違いないと確信した。とはいえそれがここまで鮮やかな形で示されるとは想像を超えていた。 その日から今日まで私が変わらずに念頭に置いているのは1945年の敗戦を境にした日政治の変化であって、敗戦もまた不可逆的な変化をもたらした。一方で戦後の政治には戦前・戦中の政治の尻尾も残っていて、それが岸信介であり、安倍晋三だった。その安倍が撃たれて死んだことによって、現代に全く合わなくなった戦前からのアナクロな尻尾の大部分は終焉に向かうと思われる。 統一教会は、自民党が長年引き摺ってきた前述の尻

    2022年7月8日、安倍晋三の銃撃死とともに「崩壊の時代」が終わった - kojitakenの日記
  • 岩田明子と三浦瑠麗 - kojitakenの日記

    あの統一教会ズブズブ野郎・安倍晋三が銃殺されたあとの、元NHK記者・岩田明子と、学者の面を被った電波芸者・三浦瑠麗のあり方があまりにも対照的だ。 私はどちらも同じくらい大嫌いだが、岩田からは頭の良さを、三浦からはどうしようもない頭の悪さを感じる。両人とも東京大学ご卒業のようだが、法学部一槍だった岩田と引き比べて、理工系を志しながら農学部に転じたもののそこでもものにならず、権力に媚びることだけでなぜか政治学の世界で出世しやがった三浦の「地頭の悪さ」は歴然だ。 岩田は毎日のように安倍晋三とスマホでメールをやり取りしていたらしいが、岩田自身の権勢も安倍の存在あってのことで、その安倍が死んでいなくなった途端に権力構造が激変し、同じNHKという組織に居座り続けたなら悲惨な末路が待ち受けているだけであることをよく認識していたに違いない。だから、安倍が殺された同じ月の末日に自ら早期退職を選んだ。さっそ

    岩田明子と三浦瑠麗 - kojitakenの日記
  • 安倍晋三元首相、元自衛官に銃撃され死亡 - kojitakenの日記

    安倍晋三元首相が元自衛官に銃撃され死亡した。1930年代の日を思わせる暗殺事件である。 世界の水準に照らして急激に貧しくなり始め、三等国に没落する戸羽口に立っている今の日は、言葉(議論)が通じない国になってきたと思っていたタイミングで、この国をそのような方向に変えてきた張人が「問答無用」のテロの犠牲になった。もちろんあってはならない凶行である。 日国民は2007年の参院選では民意をもってこの人をKOしたが、5年後にリベンジされた。一昨年に再び総理を退任したが、13年前とは違ってコロナ対応が面倒になって勝手に辞めただけだった。2012年から8年続いたこの人の放恣に、まだ民意あるいは言論でやり返せていない、いつかは再びやり返したいとずっと思ってきたが、そのチャンスは永久に失われてしまった。15年前の夏と比べて、なんという大きな落差だろうか。 痛恨の極みである。

    安倍晋三元首相、元自衛官に銃撃され死亡 - kojitakenの日記
  • 文民統制に反する海上自衛隊・伊藤弘の発言は問題だが、それよりももっと大きな問題は文民統制の能力を失った岸田文雄ら自民党が「防衛費増額」なる荒唐無稽かつ有害無益な公約を掲げたことだ - kojitakenの日記

    海上自衛隊呉地方総監部・伊藤弘総監の発言の件だが。 mainichi.jp 最近の新聞記事には珍しい無料配信なのでのちほど引用するが、「そもそもの前提」として「文民統制上問題がある」ことは最初に言っておかなければならない。しかし、議論が文民統制の点でヒートアップしてしまってそれ以上進まないのは最悪であって、大前提の問題点を押さえた上で、それよりもさらに重大な問題点をきちんと考察しなければならない。 この点で、下記木下ちがや(こたつぬこ)氏の一連のツイートは評価できる。 野党の政治家のみなさん、この総監の真摯な発言にきちんとこたえられますか。 「それ見たことか」と政権批判にすぐつなげたらだめですよ。 https://t.co/iUYzKGyJUO — こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ (@sangituyama) 2022年7月5日 総監がいいたいのは、国難のなかで防衛だけでなく、この国のあ

    文民統制に反する海上自衛隊・伊藤弘の発言は問題だが、それよりももっと大きな問題は文民統制の能力を失った岸田文雄ら自民党が「防衛費増額」なる荒唐無稽かつ有害無益な公約を掲げたことだ - kojitakenの日記
  • ロシアの野党政治家暗殺事件で勝ち誇るTwitterを発した百田尚樹(呆) - kojitakenの日記

    ロシアで凶悪なテロ事件が起きた。 http://mainichi.jp/select/news/20150228k0000e030160000c.html ロシア:反プーチン派の元第1副首相が射殺される ◇ネムツォフ氏、モスクワで車から背中を4回撃たれる 【モスクワ田中洋之】ロシアのプーチン政権を批判する野党勢力指導者で、エリツィン大統領時代に第1副首相を務めたボリス・ネムツォフ氏(55)が27日深夜、モスクワ中心部で殺害された。犯行の背後関係は不明だが、政治的な暗殺を指摘する声が出ている。 捜査当局によると、ネムツォフ氏はクレムリン(ロシア大統領府)近くの橋を歩いている途中、車に乗った人物から背中を銃で4発撃たれた。車はそのまま逃走した。ネムツォフ氏は当時、ウクライナ国籍の女性と一緒だったという。 ロシアの民主化を掲げるネムツォフ氏はプーチン大統領の強権的な政治手法を批判し、2011年末

    ロシアの野党政治家暗殺事件で勝ち誇るTwitterを発した百田尚樹(呆) - kojitakenの日記
  • 「集団で、我を忘れて、いきり立って何が悪い。労働争議とはそういうもの」との須田光照氏のツイートが良かった/「米軍基地発端のコロナ拡大」に怒れない奴隷根性の人たちに強い怒りを感じた - kojitakenの日記

    私自身は正月休みにはテレビのドラマなど一も見なかったが、テレビ朝日で放送された「相棒20元日SP」の脚を書いた太田愛氏のブログ記事が注目を集めた。 ameblo.jp 以下引用する。 相棒20元日SPについて(視聴を終えた方々へ) 2022-01-01 23:14:00 テーマ:放送予定 右京さんと亘さん、そして豪華なゲストの皆様の顔合わせで、お正月らしい、華やかなSPとなりました。脚が撮影現場でかわっていくことはよるあることで、今回も楽しいアドリブ満載でした。 ただ、それとは全く別に一点だけ脚家の立場から申し上げておきたいことがございます。 右京さんと亘さんが、鉄道会社の子会社であるデイリーハピネス社で、プラカードを掲げた人々に取り囲まれるというシーンは脚では存在しませんでした。 あの場面は、デイリーハピネス社の男性平社員二名が、駅売店の店員さんたちが裁判に訴えた経緯を、思

    「集団で、我を忘れて、いきり立って何が悪い。労働争議とはそういうもの」との須田光照氏のツイートが良かった/「米軍基地発端のコロナ拡大」に怒れない奴隷根性の人たちに強い怒りを感じた - kojitakenの日記
  • 立憲民主党、オザシンにして極右の日野智貴を「立憲ユース」副代表に就任させていた(秒速で解任)。何やってんだふざけるな! 極右政党へ一直線かよ!(怒) - kojitakenの日記

    一時的な人事だったとはいえ、これはひどい。 ヘイト団体「日SRGM連盟」代表でViewPoint(世界日報)寄稿者の日野智貴が新しいアカウントを作った模様。どうやら「立憲ユース」という立憲民主党の青年組織の副代表になったらしい。立憲民主党格的に終わってるな……。 pic.twitter.com/pMQ0YyvyvA — 神獣モケポンタスの眷属 (@AntihumanZombie) 2021年12月1日 件の日野智貴はよく、でもないが知っている。時々弊ブログにコメントしてくる右派オザシンの人間として(id:bousouwakoudo)。だが、うかつながらここまで実害の大きな人間であるとの認識はなかったので、これまでコメント欄で泳がせてきた。しかしそれはたいへんな誤りだった。これを機に日野を出入禁止処分にした。 なお、日野は日(12/1)付で既に「立憲ユース」副代表を解任されているらし

    立憲民主党、オザシンにして極右の日野智貴を「立憲ユース」副代表に就任させていた(秒速で解任)。何やってんだふざけるな! 極右政党へ一直線かよ!(怒) - kojitakenの日記
  • 立花隆の『日本共産党の研究』がなければ野坂参三は共産党を除名されなかったのではないか - kojitakenの日記

    立花隆などをめぐる日共産党の件について。 特高の資料に依拠しているから立花はダメというのが、共産党側からの反論のようですね。どちらの言いぶんが正しいのか分かりませんが、その一点突破では根拠が弱いような気もします。特高のスパイを暴く目的で行われた「査問」だったという時代背景もありますが。 https://t.co/XJPH2K3Mg3 — 神子島慶洋⊿ (@kgssazen) 2021年6月24日 それをいうなら松清張だって特高の資料にずいぶん依拠している。日共産党が成長を批判しなかったのは、清張が共産党シンパだったからに過ぎない。 共産党についてよく覚えているのは、野坂参三が100歳になり、テレビ番組「徹子の部屋」にも出演したという1992年*1になって、ソ連のスパイだったことが発覚して除名された件だが、「週刊文春」の同年1992年9〜11月の連載で暴かれた。まず9月に名誉議長を解任

    立花隆の『日本共産党の研究』がなければ野坂参三は共産党を除名されなかったのではないか - kojitakenの日記
  • 日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が立花隆の死を黙殺したらしい - kojitakenの日記

    立花隆の訃報について記事を書いた時、私があの「知のなんとか」という形容を意識的に避けたことはいうまでもない。「なんとか」は普通名詞としては必ずしもNGワードではなく、あの語頭にアクセントがくる発音の固有名詞が邪悪であるに過ぎないが、それでもあの言葉を使うのは気分が悪いのだ。それに、立花隆には晩年オカルト的な傾向も強かったようだから、「知のなんとか」というよりは「巨大な混沌」*1の人だったという印象が強い。 どこかに「知の阪神」はおらんか。もしかして柄谷行人? — 仲俣暁生(thoughts, words and action) (@solar1964) 2021年6月23日 「知の阪神」を自称していた人間が一人いる。深見東州だ。奴は「進撃の阪神」と銘打って新聞に広告を出していたこともある。深見は名を半田晴久といい、プロ野球・阪神タイガースの佐藤輝明と同じく、阪神甲子園球場がある兵庫県西宮

    日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が立花隆の死を黙殺したらしい - kojitakenの日記
  • 名古屋市長選、共産が元自民の横井利明市議の支援を決定、「河村たかしvs.自公立民共」の対決構図になるも、横井市議は歴史修正者の疑いが濃厚 - kojitakenの日記

    4月25日に投開票が予定されている名古屋市長選だが、現職市長・河村たかしの対抗馬としては、元自民の横井利明・名古屋市議が無所属で立候補し、それを自民・公明・立民・民民・共産が推薦ないし支援する構図になるようだ。共産党が横井市議の支援を表明したのは昨日(3/25)だった。以下朝日新聞デジタルより。 www.asahi.com 共産、元自民の市議を支援へ「河村たかし氏の当選阻止」 関謙次 2021年3月25日 19時28分 共産党愛知県委員会は25日、名古屋市長選(4月11日告示、25日投開票)に無所属で立候補すると表明した元自民党の横井利明市議(59)を「自主的に支援する」と発表した。党中央委員会も了承し、横井氏陣営とは距離を置きつつ、独自の活動を展開するという。 石山淳一・県委員会書記長が市役所で記者会見し、「河村たかし市長を居続けさせてよいのか。市民のために働く決意を示す横井氏の勝利を勝

    名古屋市長選、共産が元自民の横井利明市議の支援を決定、「河村たかしvs.自公立民共」の対決構図になるも、横井市議は歴史修正者の疑いが濃厚 - kojitakenの日記