タグ

hbstudyに関するakuwanoのブックマーク (7)

  • hbstudy #16 に行って来ました - 256bitの殺人メニュー

    昨日はhbstudy#16さんにお邪魔してきました taRgreyで手間をかけずにスパム削減 有限会社ジーワークス 佐藤潔さん id:stealthinu ラッキング、ケーブリングまわりのお話 佐野務さん [twitter: @hokke] の2つで。この間qpstudy #03でよりつい選手権をやった手前、ケーブリングの話は気になるのと、以前はメール配信関連良く関わってたのでそれと、期せずしてどっちもつながりが深かったりw いつものとおり内容は他の方にお譲りしますw taRgreyで手間をかけずにスパム削減 tarRgreyは、SPAM業者から見ると絶対にメリットが無い所がいい所だと思います。 クリック数が少ないけどクリックしたらデカいコンテンツを送るSPAM業者からすれば送るのが遅いっていうのは他においてもありえないデメリットを与えることができるんで。 S25Rと組み合わせれば副作用も

    hbstudy #16 に行って来ました - 256bitの殺人メニュー
    akuwano
    akuwano 2010/10/24
    #hbstudy まとめて、、、無いな感想文書きましたw
  • qpstudy#3に参加しました

    めでたく第三回を迎えた qpstudy に参加してきましたので少しだけログっておきます。 主催のiaraさん、関係各位、お疲れさまでした。 たいへん楽しませてもらいました。 たまには聞くだけ(LTくらいまで)もイイですねw 二次会では、AWSが拓いたインフラエンジニアの未来 について語ることもできたし、 とても楽しかったです! (これはそのうち11月頃に品川あたりで話すと思います) 今回も色々な企画やネタがあり、どれもすばらしかったです。 今度こそしっかり準備してLTしよう。うん。 痔の話くらいのクオリティ高いLTを目指します。 個々の内容についてはみなさま書かれているので、 自分にしか書けなそうなネタ(≒個人的な感想)を書き留めておきます。 今回特に感じたことは 「このノリの違いはなんだ!?」 ということ。 hbstudyは割と整然としてるのに対して、qpstudyはいい意味でカオス。

    akuwano
    akuwano 2010/10/11
    確かにwより対をhbstudyでやるっていわれてたら僕には出来ないっす(汗)どっちが悪いと言うことではないですが、あの緩さは魅力だと思います。
  • Kazuho@Cybozu Labs: blockdiff を使ったお手軽ホットバックアップ環境の構築 (Linux, MySQL, etc.)

    一昨日に開催された hbstudy #7 にバックアップの話を聞きに行ってきました。Amanda を中心にした話で、とても勉強になりました。が、設定がめんどくさそうだなぁ、とも。自分の需要にはあわない感じでした。 勉強会が終わったあとで、自作のバックアップスクリプト blockdiff に関する話を何人かの方とさせていただいたのですが、思いのほか反応が良かったので、あらためて紹介したいと思います。 blockdiff は、一言でいうと、パーティションやデータベースのデータファイルの差分バックアップツールです。rsnapshot に似ていますが、rsnapshot ではデータベースのホットバックアップ不可能です。逆に blockdiff はディレクトリ単位でのバックアップには対応していないかわり、ファイルシステムやデータベースを、一貫性を保ちつつ実質無停止で差分バックアップすることができます

  • hbstudy#10「ずばり動く!kumofs と ずばり動かないケース」 - Blog by Sadayuki Furuhashi

    ずばり動く!kumofs と ずばり動かないケース と題して、hbstudy#10 で発表してきました。 序盤の趣旨は丸レク2010と共通しながらも、別の側面とストーリーから紹介してみました。 また今回は、列指向DBなどの他の分散データストアとの違いについても紹介しました。 kumofsは Dynamo で言うところの Eventually Consistent ではないのですが、今回は Eventually Consistent でポイントとなる Vector Clock についても少し紹介しています。 kumofsは double-hash-spaceという独自のアルゴリズムを使うことで、ノード増減時の一貫性を保っています。Vector Clock で問題となる、データの新旧が「比較不能」になることがないため、アプリケーションでマージ処理を実装する必要がありません。 目次 kumofs

    hbstudy#10「ずばり動く!kumofs と ずばり動かないケース」 - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • hbstudy#11 に参加してきた - mura日記 (halfrack)

    http://heartbeats.jp/hbstudy/2010/04/hbstudy11.html こちらの hbstudy#11 にスピーカーとして参加してきました。 内容をテケトーにまとめると「はてなでこんだけSSD使って1台もぶっこわれてないから御社でも使っちゃいなYO」という感じです。 http://halfrack.g.hatena.ne.jp/keyword/hbstudy11?mode=presentation 上記が発表資料に加筆訂正を加えたものです。加筆部分が多少あるので参加者の方も目を通していただけるとうれしいです。 大勢の前で話すのが苦手なので若干お聞き苦しいところもあったと思いますが、ご清聴と熱い質問ありがとうございました。 また、貴重な機会をご提供くださった株式会社ハートビーツ様に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとう!

    hbstudy#11 に参加してきた - mura日記 (halfrack)
  • インフラ系エンジニア勉強会 "hbstudy"でMaatKitについて発表してきました - marqs blog

    株式会社ハートビーツさんが主催されているインフラエンジニア勉強会でMaatKitというMySQL管理用の便利ツールに関する発表をしてきました。日ではまだまだ使われている方が少ないようですが、とても便利なツールなので、この発表を機会にもっとユーザが増えるといいなーと思っています。 http://www.maatkit.org/

    インフラ系エンジニア勉強会 "hbstudy"でMaatKitについて発表してきました - marqs blog
  • インフラエンジニアのためのcassandra入門

    @marqsさんと@muranetさんと一緒にhbstudy#11で発表させていただきました。 これを機にとか言うとでかすぎる気がしますがCassandraが国内でも盛り上がるといいなーと思います。 懇親会でも結構使おうとしている方がいたりしてうちもうかうかしてられないですねw 資料をあげましたのでこちらよろしかったらどうぞ! インフラエンジニアのためのcassandra入門 View more presentations from Akihiro Kuwano. これだけはかかないと! 素晴らしい会を開いて下さっているハートビーツの方々や、スピーカーの方々、来ていただいた方々に感謝しております 非常に楽しかったです! ただいま二日酔いですw

    インフラエンジニアのためのcassandra入門
  • 1